毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
工場などで作業している方も作業着にサビがついてしまうことがあるでしょう。
あせってうかつにこすってしまうと広がってしまって、余計に取れにくくなってしまうことがあります。
ちゃんと正しい汚れの取り方を知って、サビのシミを残さないようにしましょう!
しかも専用洗剤をわざわざ買いに行かなくても、家にあるものを使ってシミ取りを行なえる方法です。
①水洗いでおおまかなサビを落とす。
②食器用洗剤と酢を汚れの部分につけてもみ洗いする。
③水でよくすすぐ。
1度で落ちなかった場合には何度かくりかえしてみましょう。
先ほども言いましたが「食器用洗剤」や「酢」はすぐに準備できるものですから、すぐに取り掛かれますし、なんせ手荒れの心配が少ないことが良いですね。
この方法で汚れが落ちなかった場合には、漂白剤を使いましょう。
白物、色物に気を付けて漂白剤を選びます。
いろいろ調べたら、サビ汚れを落とすのにオススメの洗剤は「ハイドロハイター」のようです。
![]() |
新品価格 |

ですがこれは白物専用ですので、色物衣類には使用できません。
用途が衣料だけでなく、キッチンや洗面所、浴槽などの水周りの鉄分のシミやもらいサビを落とすのにも効果があります。
白物衣料・・塩素系漂白剤、還元系漂白剤(ハイドロハイター)
色物衣料・・酸素系漂白剤
を使うと良いでしょう。
●関連記事
ベンジンで機械油のシミ抜き方法
【白物・色物】色移りした衣類を元に戻す方法


素材や作りによって違いはあるかもしれませんが、タオルを洗うように洗濯することはオススメしません。
やはり着た時に見栄え良くなるなるようにしたいものです。
【スカートの洗い方】
①きちんとたたんで裏返してネットに入れ洗濯機に入れる。
![]() |
期間限定10%OFF 学生服専用男女共用 価格:972円 |

![]() |
● 洗濯ネット 角型 細目タイプ 100円均一 ☆ 価格:108円 |

②洗濯機は手洗いコースやドライコースで洗濯すると良い。
手洗いで洗わなければいけないものもありますので、洗濯マークを確認しましょう。
③干す際は手でたたいてシワを伸ばし、裏返して陰干しする。
筒干しにすると形が崩れなくて良い。
デリケートな衣類を洗うときと同じように洗うことが好ましいです。
素材や形状、作りによっても最適な方法が違ってくることがあるので、注意して洗濯を行いましょう。
↓ こんなふうに筒干しします。
![]() |
価格:432円 |

●関連記事
洗濯機を使わず手洗いした方が良い素材とは?
仕上がりを変えるひと手間!洗濯物を入れる前のチェック6つ
本当は便利!手洗いの種類と洗い方


ドラッグストアなどでそのコーナーへ行くと、正直目移りしてしまいます。
ですが、香水をつけている人の匂いがきつすぎて、本人は気がつかないのですが、周りの人が迷惑をこうむってしまうときがありますよね。
いわゆる「スメルハラスメント」、「香害」です。
これが柔軟剤でも起こっているそうなんです。
柔軟剤の匂いによって体調不良を起こし、消費者センターへの相談も増えているそうです。
香水などを普段あまりつけたいと思わない人にとっては、柔軟剤を使うことによって良い香りを身にまとい、汗臭さや体臭、加齢臭などを隠すことが出来るのは便利です。
ほんのり香るちょうどよさという程度が必要になってきますね。
初めて使う柔軟剤を使用するときは、まず家のみで使うものに試してみて匂いの強さなどを確認しておく方が良いでしょう。
【柔軟剤の強い匂いが付いてしまった場合の解決法】
①何度も洗濯を繰り返す
洗濯を何度も重ねるうちに次第に臭いが落ちていくのを待つ方法です。
②無香料の衣類用消臭スプレーをかける
無香料なのがポイントです。
香りつきのものを使ってしまうと、柔軟剤の臭いと混ざってより香害になってしまいます。
![]() |
アドグッド パーフェクトグラフト・消臭.トリガー 価格:513円 |

③デオラフレッシュなどの衣類用消臭・除菌剤を使用する
洗濯物の臭いを取るため専用の消臭剤です。
洗剤ではないので汚れを取り除くわけではありません。
![]() |
デオラフレッシュ 液体 お徳用 720ml 価格:761円 |

自分から発せられる臭いは意外と自分では気づかないものです。
逆に自分でとっても感じるくらいなら、匂いが強すぎているのかもしれませんね。
●関連記事
衣類についた香水の匂いのシミを取る方法


洗濯物を取り込んでたたんでいると白い粉がついた洗濯物があったりすることはありませんか。
↓ 【Amazon人気1位】液体洗剤はコレ!!
![]() |
【大容量】アタック 抗菌EX スーパークリアジェル 新品価格 |

粉末洗剤だと溶け残りかなと思いますが、液体洗剤なのにです。
なんと、その付いている白い粉の正体は「石けんカス」だったんです。
液体洗剤を使用していても、石けんカスが洗濯物に付いてしまうことがあるんです。
それは、石けんカスが溶け残った洗剤と水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムが結合してできたものです。
石けんカスが残る原因として、
①洗濯物が多すぎるなどして、すすぎが充分に行なわれていない。
洗濯機の容量に合わない洗濯物の量だった場合、どうしてもすすぎが充分に行なわれません。
そこで残った洗剤が石けんカスになってしまいます。
【解決法】
洗濯物の量を減らす。
すすぎの回数を増やす。
すすぎの時間を長くする。
②洗剤を入れすぎている。
洗濯物の量には合わない多量の洗剤を入れている場合に起こることがあります。
【解決法】
洗剤の適量を守る。
洗剤をたくさん入れたからといって、汚れをよく落とすようになるわけではありません。
→洗剤をたくさん入れればよく汚れは落ちるのか!?
③柔軟剤を入れすぎている。
柔軟剤を入れすぎると、洗剤がちゃんと落ち切らず残ってしまうことがあります。
【解決法】
柔軟剤の適量を守る。
↓ Amazonで今1番売れている柔軟剤はコレ!
![]() |
【大容量】フレアフレグランス 柔軟剤 新品価格 |

洗濯物の量、洗剤の量、柔軟剤の量をもう一度チェックしてみましょう。
これでも原因が違うようなら、水道水の水質や洗濯機の調子にも関係してくるかもしれませんね。
↓ 洗濯石けん専用リンス剤!石けんカスを除去します
![]() |
arau.(アラウベビー) 衣類のなめらか仕上げ 本体 480mL 価格:420円 |

●関連記事
「白いタオルが洗うたびに黒くなる」その原因と解決法とは
洗っても取れない!臭いタオルのニオイを簡単に解消する方法


加藤浩次さんが司会の、世の中の言われてみればちょっと気になる差を徹底調査してくれる番組です。
その中で気になることが紹介されていました。
「洗いたてのバスタオルと
3日間以上使用したバスタオルの菌の数の差」
![]() |
(送料無料)<同色2枚セット>日本製 デイリータオル 価格:1,980円 |

◎洗いたてのバスタオル
10cm四方あたりの菌の数・・約500個
タオル1枚・・約2万5000個
洗濯してもこれくらいの菌はいるものなんだそうです。
この時点では特に問題はないそうです。
◎24時間後のバスタオル
10cm四方あたりの菌の数・・約40万個(800倍)
◎3日目のバスタオル
少し臭いがし始める。
臭気判定士さんに臭いをかいでもらったら、ぬか漬けのような臭いだという事です。
10cm四方あたりの菌の数・・約1100万個(2万倍)
菌の繁殖したバスタオルを使うと、いくらお風呂で体をキレイに洗っても、菌を体に付着させることになってしまいます。
◎7日目のバスタオル
10cm四方あたりの菌の数・・約3000万個(6万倍)
臭いの方はというと、下水道の臭いレベルだそうです。
なぜここまで菌が増えたのかというと、体を拭くことで付着したアカや皮脂が菌の栄養になったからなんです。
◎増えた菌による人体への影響は?
バスタオルに付着している菌は「表皮ブドウ球菌」
もともと自分の体にあった菌です。
健康であれば害はありません。
しかし体力や免疫が低下している場合は、傷口がうんでしまったり、ニキビが悪化したりする恐れがあるので、菌が繁殖したバスタオルは使わないようにしましょう。
誰にでも起きる問題としては「体臭」です。
体にある菌は、ある一定量を超えると身体が臭うようになります。
菌が繁殖しているタオルで拭くと、午前中で臭うようになってきます。
◎タオルはどの程度で洗うべき?
毎日洗濯しましょう!
ですよね。
この話を聞いてバスタオルをそのままにしておこうとは思いませんよね。
ちなみに私は毎日取り替える派だったのでなんだか嬉しい。
この時期温度も高く、湿度も高いので菌の繁殖にはもってこいですよね。
これは気をつけないといけませんね。
![]() |
(送料無料)<同色2枚セット>日本製 ホテルスタイルタオル 価格:2,800円 |

●関連記事
この差って何ですか?「粉末洗剤と液体洗剤の差って?」
洗っても取れない!臭いタオルの臭いを簡単に取る方法

