忍者ブログ

毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大きな毛布はなかなか洗濯できないと思いがちですが、ちゃんとチェックポイントを知っていれば、簡単にお家で、しかも洗濯機で洗うことができるんです。

洗濯機で洗えるなら、もうクリーニングで高いお金を払う必要はありませんからお得ですよ。


①洗濯マークをチェックする。
洗濯機洗いができるのかチェックしましょう。

②洗濯機の容量をチェックする。
洗濯機の容量が7kg以上だと毛布を洗うことが出来るでしょう。
目安・・洗濯機7kg 毛布3kg
       8kg 毛布4kg

③色落ちするかチェックする。
洗剤の原液を毛布の端のほうに少量たらし、ティッシュペーパーやコットンなどを押し付ける。
何度か押し付けて色が付かなければ、色落ちの心配はありません。

④毛布の襟周り、首回り、裾などの目立つ汚れを落とす。
黄ばみ、黒ずみなどの汚れがあれば、おしゃれ着用洗剤の原液をブラシや布を使って叩くようにしてつけておく。

⑤毛布をじゃばらに折り畳んで洗濯ネットに入れる。
汚れのひどい部分が表にくるようにたたみましょう。

洗濯ネット | 洗濯ネットMサイズ【大物洗い用】【日本製】
【洗えるふとん】【用】【布団用】【毛布】
【レビューを書いて送料無料/ゆうメール便対応】【05P12Oct15】

価格:2,052円
(2015/10/11時点)
感想(149件)


【1000円ポッキリ!送料無料】
GS 毛布・タオルケット洗い専用ネット 
(洗濯ネット 大型 毛布洗いネット 掛け布団タオルケット
 毛布ネット 毛布 大物洗いネット カーテン)

価格:1,000円
(2015/10/11 時点)
感想(11件)


⑥洗濯機で「毛布洗いコース」「大物洗いコース」「手洗いコース」などで洗う。
柔軟剤の使用を忘れずに。
洗う際、毛布が浮いてこないようにちゃんと沈めておきましょう。

⑦干す。
2本の物干し竿にわたしてM字のようにして干す。
何本かのハンガーの上に掛けて干す。
または専用ハンガーを使用して干しましょう。

【送料無料】物干し台 布団干し CSPX-240 伸縮タイプ
ふとん4枚まで干せる アイリスオーヤマ
(布団干し竿物干し台用洗濯用品ランドリーの後に組布団掛布団
こたつ布団羽毛布団)【RCP】

価格:4,380円
(2015/10/11 時点)
感想(2件)


⑧毛布を振る。
毛布の下を持ってパタパタと軽く振ります。
こうすることで繊維が立ち上がりふわっと感が出ます。

生乾きのときに洋服ブラシをかければよりふんわりした仕上がりになります。


【洗濯機で洗えない場合】
浴槽で足踏み洗いをしましょう。
→ 洗濯機では洗えない大物の洗い方「足踏み洗い」



●関連記事
布団カバー、シーツの洗い方と早く乾かす方法
肌掛け布団の洗濯方法と早く乾かす干し方
クエン酸でおねしょ布団の嫌な臭いを消す方法



にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


PR
布団や毛布やざぶとん、シュラフ(寝袋)など大きなものは洗いたくてもなかなか洗えませんよね。
ですが必ず汚れていますから定期的にはきれいにしたいものです。
クリーニングや専門のお店に頼むと結構お金もかかりますから、できれば家でキレイに出来たら嬉しいですよね。
ですが大きいので洗濯機には入らなかったりします。
そんな大きなものを家でも洗える方法を紹介します。
それは「足踏み洗い」です。


①浴槽に40度くらいのぬるま湯をためる。
 ぬるま湯の方が汚れが落ちやすく、洗剤の効力も上がります。
②おしゃれ着洗い用の中性洗剤をキャップ2、3杯入れ、よく混ぜる。
③洗濯したいものを中に浸ける。
 布団や毛布などはぐちゃぐちゃっと入れずにちゃんとたたんで入れるようにしましょう。
④足で踏みまくる。
 お湯が濁ったら、汚れが出てきている証拠です。
⑤すすぎをする。
 お湯を捨て、もう1度お湯をため、足で踏んですすぎを行う。
⑥すすぎを2~3回行う。
 洗剤の泡が出なくなるくらい。
⑦お湯を全部抜き、足で踏んで脱水する。
 ある程度水分が抜けたら、手でしぼたりして水分を抜いていく。
⑧干す。
 2本の物干し竿を渡して干すようにし、中に空間を作ってやると早く乾きやすい。

物干し 竿【送料無料】ステンレス物干し竿極太タイプ
【長さ約220~400×直径4.2】丈夫なのでふとん干しにも!
SU-400F【※代引不可】〔物干し竿 物干し台用〕
【アイリスオーヤマ】【RCP】

価格:2,980円
(2015/10/7 時点)
感想(18件)


【あす楽】物干し 屋外【送料無料】
アルミ ふとん干し アイリスオーヤマ AFX-240R
〔屋外 物干し竿 布団干し 物干し台用 洗濯用品 洗濯〕
【RCP】

価格:5,481円
(2015/10/7 時点)
感想(726件)



大物の洗濯は天気の良い日に行って早く乾くようにしましょう。
汚れがあまりにもひどいようなら、洗剤で洗う回数を増やすなどしましょう。

おおがかりそうで大変に思うかもしれませんが、小さいお子さんなどいると一緒に踏んでもらえば良いお手伝いにもなりそうです。
良い運動にもなりますし頑張りましょう!

↓ やっぱり布団はお家で洗えない!という方はコチラ




●関連記事
家で洗うシュラフの洗い方&お手入れ方法
肌掛け布団の洗濯方法と早く乾かす干し方
枕の洗い方と効果的な乾かし方




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


関西テレビで放送されている「ゆうがたLIVEワンダー」。
この中の「イマ知り!」のコーナーでは、久しぶりにタンスから出した秋冬の衣類がシワになっていたり、シミ、黄ばみになってしまっていたりしたときの、「衣替え」でのお悩みを解決してくれます。

お悩みを解決してくれる達人は「洗濯王子」こと中村祐一さんです。

↓ 王子の出している本はこちら

洗濯王子に教わるおうちで快適クリーニング!
―節約できる!衣類も長もち!ミラクル洗濯術
(別冊すてきな奥さん)

中古価格
¥200から
(2015/10/7 時点)

時短・節約・きれいになる! マンガでわかる
洗濯の裏ワザ

新品価格
¥1,296から
(2015/10/7 時点)



【衣替え本番!洗濯王子から学ぶ衣類をキレイにする㊙洗濯術】
衣替えでお悩みのお宅に伺いお悩みを解決します。

【衣替えから出したシャツが黄ばんでいた】秋冬の白いYシャツ
洗濯しても落としきれなかった、衣類に付着した汚れが酸化して黄ばみが発生します。

①襟の部分を40度のお湯に浸す。
②洗濯用固形石けんを襟もとにすり込む。
③歯ブラシで擦り落とす。
④40度のお湯ですすぎ洗い。
これで表面の黄ばみを落とすことができます。

次にシャツの中に浸透した黄ばみを引き続き落とします。
⑤漂白剤(酸素系)と粉末洗剤を50度のお湯の中に溶かす。
白い衣類は50度のお湯が良い。
お湯1リットルに5gずつ洗剤と漂白剤を溶かします。
粉末洗剤の方が液体洗剤よりも洗浄力が高く白い衣類に最適。
生地の汚れを落とす洗剤とシミ汚れを分解する漂白剤を混ぜることで相乗効果を起こし最強になります。
⑥1時間つけ置きした後いつも通り洗濯(すすぎ洗い)をする。
固形石けんでは落ちらない目立った黄ばみがある場合はつけ置きをしましょう。

↓ 今人気の固形石けんといえばコレ!

ウタマロ石けん(133g)/ ウタマロ

価格:93円
(2017/11/29 時点)
感想(8件)



【衣替えで油汚れがますますガンコなシミに!】
子どものスモックについた食べこぼしのシミやクレヨンのシミ

「クレヨンのシミ」
①クレンジングオイルをシミの部分にたらし、歯ブラシの柄の部分でよくなじませる。
②食器用洗剤を(中性)でクレンジングオイルを落とすために、上からかける歯ブラシでなじませる。
③40度のお湯ですすぎ洗い。

クレヨンや口紅のように油分が多い汚れにはクレンジングオイルがオススメです。
油汚れは油で落とす!

「食べこぼし(ケチャップ)のシミ」
①食器用洗剤(中性)をシミによくなじませる。
②40度のお湯でしっかりすすぎ洗い。

食べ物の油を落とすために作られた中性の食器用洗剤が食べこぼしのシミにオススメです。


【衣替えでしまったニットが縮んでいた!】
①髪の毛用のトリートメントを40度のお湯に溶かす。
ヘアトリートメントの量は指先にワンプッシュ、5mm程度でOK!
②その中にニットを入れて良くなじませる。(1分程度)
衣類は自分の体の一部だと思って丁寧に取り扱いましょう。
③ニットを平らなところに置いて、ぬれている状態で引っ張る。
トリートメントがついているがすすぐ必要はありません。
④風通しの良い場所で平干しで乾かす。
大きいものはすのこの上などに置いて乾かすと良い。

↓ 大きな衣類も平干しできる物干し

【新発売】【即納】ヒルズ ウルトラ・ 室内物干し
洗濯物干し・ 折りたたみ簡単・平干しできる 物干し台
台風,ゲリラ豪雨,花粉症,PM2.5,乾燥対策に 室内干し
【Hills Simplicity Ultra clothes airers 】

価格:7,538円
(2015/10/7 14:56時点)
感想(2件)


髪の毛用のトリートメントは繊維を柔軟にする効果があります。
シリコン入りの方が有効でオススメです。


【洗濯王子が教える!衣替え㊙技】
①衣替えから出した服にシワが・・→浴室に干す
お風呂上がりの蒸気に満ちた浴室に服をかけておくと自然にシワが伸びます。

②白さキープのために粉末洗剤を使う
粉末洗剤の方が液体洗剤よりも洗浄力が高い。
溶け残りが心配なら、あらかじめ熱いお湯で溶かしておいてから使うと良いです。

③衣替えでしまう服にはお風呂の残り湯を使わない!
残り湯にはタンパク質が溶けだしているので、それが黄ばみの原因になってしまいます。

【送料無料!】工進 バスポンプ KP-103
お風呂の残り湯を無駄なくお洗濯に利用

価格:1,880円
(2015/10/7 時点)
感想(13件)



ちゃんとした対策方法を知れば、衣替えでもお悩みももう心配ありませんよね。
洗濯マジックで服を長く着ていきましょう!



●関連記事
踊るさんま御殿「家事好きVS家事ダメ芸能人大激突SP」洗濯王子中村祐一登場!
洗濯王子のお家で洗いにくい冬物衣料のお手入れ方法





にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


TBS系列で放送されている加藤浩次さんがMCを務める「この差って何ですか?」。
その中で「コレをやるとこんなに差がつきました」というコーナーがあるのですが、
プロが実践しているプロ技を紹介してくれます。

買ったばかりのバスタオルはフワフワしていますが、洗っていくうちに柔軟剤を入れてもだんだんとフワフワ感はなくなってしまいますよね。
それを解決してくれるプロ技です。

(送料無料)<同色2枚セット>日本製 今治タオル
ふわふわリブタオル バスタオル/福袋 今治 バス
タオル ギフト<タイムバーゲン>

価格:3,200円
(2019/4/25 時点)
感想(430件)


プロ技「バスタオルを簡単にフワフワにする方法」
洗濯のプロ、ライオン株式会社のお洗濯マイスター山縣さんにそのプロの技を教えてもらいます。

①干す前にバスタオル5回以上ふりさばく。

これだけなんです。
普段干す前にしわ伸ばしのかんじで1,2回振りさばく方はいらっしゃるかもしれませんが、これは5回以上振りさばくことがコツになります。

【実験!振れば振るほどフワフワ感は増すのか!?】
20回・・5回振ったものよりふんわりしている。
50回・・20回振ったものよりふんわりしている。
100回・・50回振ったものよりふんわりしている。
165回・・100回振ったものよりふんわりしている。(限界回数)
165回以上はいくら振っても同じふんわり感っだったそうです。


【なぜ5回以上振るとフワフワになるのでしょうか?】
洗濯後のバスタオルの表面はパイルと呼ばれる毛束が寝てしまっている状態になっています。
それを5回以上振りさばくことで、寝ていた毛束が立ち上がりバスタオルがふんわり仕上がるんだそうです。
振れば振るほど立ち上がるパイルの面積が多くなりどんどんふんわり感が増していたんですね。

柔軟剤を入れるとより効果的になるのでこれは試してみたいですね!!

↓ ふんわり柔軟剤といえば!

ふんわりソフラン 柔軟剤 本体 650ml

新品価格
¥300から
(2019/4/25 時点)


↓ ランドリンの人気は高し!

ランドリン 柔軟剤 特大容量 クラシックフローラル
詰め替え 3倍サイズ 1440ml

新品価格
¥1,200から
(2019/4/25 時点)




●関連記事
NHKあさイチ「スゴ技Q タオルが水をたっぷり吸う洗い方」
NHKあさイチ「今治の達人が教えるタオルを新品同様にする洗濯術」




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


夏物の薄手のパンツはシワになりやすい素材のものも多いです。
乾いた後にわざわざ毎回アイロンがけをするのは面倒なものですよね。
アイロンがけの手間を無くすためにも、できるだけシワをつけないように洗濯しましょう。
人気のガウチョパンツやワイドパンツもこの洗い方でシワや型崩れを防ぎましょう。

↓ 人気のフレアパンツはこんなかんじ

【メール便送料無料】【3タイプ18カラー】
ワイドパンツ、リラックスパンツ、フレアパンツ、
ワイドフレアパンツ、ヨガパンツ/ガウチョパンツ
/ベリーダンス【MINISCANDAL】

価格:1,570円
(2016/3/8 時点)
感想(1172件)


①洗濯用ネットの大きさに合わせてたたみ、ぴったりと収まるようにして入れ洗濯機へ入れる。
ネットにピッタリ収まるように入れることによって、シワ防止、型崩れ防止になります。

ドラム式専用ガードネット[洗濯ネット]
【あす楽対応】

価格:557円
(2015/10/3 時点)
感想(8件)


②ドライコースでおしゃれ着洗い用中性洗剤を入れて洗う。

↑ 人気おしゃれ着洗い洗剤

ハイベック S
自宅でカシミヤ・ダウン等のおしゃれ着が洗濯できる
洗濯洗剤液体洗剤 ハイ・ベック ドライマーク 
クリーニング師が推奨 汗抜き・臭いスッキリ
ドライクリーニング 洗剤【送料無料】
【あす楽対応】【150411coupon300】

価格:6,480円
(2015/10/3 時点)
感想(268件)


③ウエスト部分やウエストから裾にかけての縫い目を手で引っ張るようにして形を整える。

④ピンチハンガーなどに筒干しして、日陰に干す。
薄手のパンツは裏返さずに干した方が型崩れがしにくいそうです。
どうしても色あせが心配な方は裏返すか、風通しの良いしっかりした日陰で干すようにするといいでしょう。

↓ 筒干しとはこんなかんじです

ダイヤ ジーンズハンガーDX

価格:432円
(2015/10/3 時点)
感想(1件)




●関連記事
サマーニットの洗濯方法と正しい干し方
洗濯物が乾いたときのシワをおさえる方法



にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


  
ブログ内検索
洗濯したい物や、付いた汚れなどを検索してください(^O^)
プロフィール
HN:
洗濯娘
性別:
女性
自己紹介:
苦手な洗濯が少しでも好きになれればと始めました。
最近はシミ抜きの面白さに目覚めつつあります。
オススメ洗濯グッズ
Copyright ©  -- 便利な洗濯の裏ワザ大公開! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]