毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。
- 2025.04.15 [PR]
- 2015.08.28 「洗濯王子」中村祐一さんのレザー製品のお手入れ方法
- 2015.08.12 洗えないマットレスをきれいにする方法
- 2015.03.16 【お家で洗おう】寝袋(シュラフ)の洗い方・お手入れ方法
- 2015.03.15 お家で洗える!革手袋の洗濯方法
- 2015.03.06 【梅雨対策】雨に濡れた革靴のお手入れ・乾かし方
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あなたの周りにもジャケットやパンツ、鞄などがあったりすると思います。
ですがなかなか洗いにくいという難点があります。
そんなレザー製品のお手入れ方法を「ファッション販売」という雑誌で洗濯王子こと中村祐一さんが紹介していましたのでここでも紹介します。
↓ 中村祐一さんの洗濯術に興味がある方はこちら
![]() |
新品価格 |

①全体をブラッシングしてホコリを落とす。
![]() |
価格:756円 |

②固くしぼったタオルで水拭きする。
③革用のクリームで潤いを補給する。
![]() |
価格:1,944円 |

↓ レザー製品お手入れ初心者の方はこれを使うと便利そうです
![]() |
価格:2,700円 |

頻繁に洗いにくいレザー製品は日々のこまめなお手入れが必要になってきます。
●関連記事
お家で簡単!革ジャケット、レザースカートのお手入れ
お家で洗える革手袋の洗濯方法


ですがマットレスには私たちの汗や皮脂の汚れがしっかりとついています。
こういった場合はどうすればよいのでしょうか?
【消毒用エタノールを使う】
①汚れが気になる部分に消毒用エタノールをスプレーする。
②乾いた布で拭き取る。
エタノールは揮発性が高いので、そのまま放っておいても乾きますが、窓を開けて風通しを良くしておくほうがスッキリとします。
![]() |
【第3類医薬品】消毒用エタノールIK スプレー式 500ml 価格:446円 |

【重曹を使う】
①粉末の重曹を全体的に振りかける。
②数時間放置。
③掃除機で丁寧にしっかりと吸い取る。
重曹が汚れや湿気、嫌な臭いを吸着してくれるので、汚れを取ると同時に消臭効果もあります。
重曹でマットレスについた嘔吐物やおねしょの掃除
重曹でマットレス掃除と長持ちさせる方法
![]() |
ロケット石鹸 スッキリット重曹クリーナー 500g(4903367091369) 価格:156円 |

なかなか天日干しは難しいですが、窓を開けたり、扇風機の風を当ててやるなどして湿気を発散させてやるとよいでしょう。


そうすると臭いが気になってきたり、汗などが吸収されたことにより保温性が低下するようになります。
![]() |
価格:3,682円 |

それを防ぐためには定期的に洗濯やお手入れをする必要があります。
大きなものですし、中にはダウンが入っているので、アウターのダウンジャケットのようにお家で洗うのをためらうものではありますが、お家でもわりと簡単に洗うことができます。
①寝袋のジッパーなどはきちんと閉めておく。
②浴槽、または大きな洗面器にぬるま湯を入れ、中性洗剤を入れる。
↓ 寝袋を洗うための洗剤です
![]() |
価格:1,296円 |

③その中に寝袋を入れ、押し洗いをする。
入れるときに寝袋の空気を抜くようにして入れる方が、洗剤液の中にしずみやすいです。
大きいものなので足で踏んで押し洗いすると楽に行なえます。
④洗えたら洗剤液を捨て、寝袋内の洗剤液を押し出し流す。
⑤新しく浴槽、洗面器に水をはり、その中で押し洗いの要領ですすぐ。
洗剤液が出なくなるまでしかっりとすすぎましょう。
⑥すすぎ終わったら、中にたまっている水分を押し出し、バスタオルなどにはさむ。
バスタオルの上から押して、水分をタオルで吸い取ります。
絞ると中のダウンに影響があるので避けましょう。
⑦水分を十分に取ったら、ジッパーを開けて風通しの良いところで陰干しする。
形を整えて平干しするか、2本の物干しざおに渡して干すなどすると良いでしょう。
部分的な汚れだったら、洗剤液を作り、それで濡らした雑巾やスポンジで汚れを拭き取ります。
その後、水で濡らし固く絞った雑巾や布で洗剤の成分を拭き取るようにします。
全部洗いがなかなかできなかったら、部分洗いでもよいので行っておくことの方が効果的です。
応急処置はやはりファブリーズなどの消臭・除菌スプレーが便利ですね。
↓ 業界初!テント・寝袋・リュックなどアウトドア用品の消臭剤
![]() |
分解式。TREKKER(トレッカー) 価格:1,512円 |

フリースをお家で上手に洗うコツ
ダウンジャケットを家で簡単に洗う方法


革なので洗うことをためらう方もいらっしゃるかもしれませんが、お家で簡単に洗う方法があるんです。
汚れたままにしておくと、臭いや汚れのシミ付きがひどくなることがありますので、汚れが目立ってきたなと思ったら、洗うようにしましょう。
↓ 洗える革手袋もあります
![]() |
富士グローブ ソフト&ウォシャブル 価格:864円 |

①洗面器に水を入れ中性洗剤を溶かしたものを作る。
②両手に手袋をはく。
③手を洗うように手袋を洗面器の中で洗う。
取れにくい汚れはスポンジやブラシでやさしく磨く。
④手を洗うように、水ですすぐ。
⑤タオルの間に手袋を挟んで、上から押して水気を吸い取る。
⑥一度手にはいて形を整えたら、風通しの良いところで陰干しする。
仕上げに革用のクリームを塗ると、光沢が出て柔らかくなり、防水、汚れや傷を防ぐ効果が得られますので、1つは持っておいたほうが良いかもしれません。
![]() |
革の達人 極 250g 価格:1,728円 |

革用クリームがない場合は、ハンドクリームでも代用できます。
●関連記事
意外と見落としがちな耳当ての洗濯方法
ニット帽をふんわり仕上げる洗い方
マフラー、ショールの洗濯方法


雨の中歩いていると、どうしても靴は濡れてしまいます。
ですが革靴は水分に強いものではないので、帰宅時にちゃんとお手入れしておくことが長持ちの秘訣になります。
雨に濡れたまま靴をほうっておくと、カビやシミ、型崩れの原因になってしまいます。
特に脱いだらすぐに乾かすようにしておきましょう。
①乾いた布で水分を拭き取る。
シミの部分や白い粉が付いているようなところは、そこをぼかすように拭き取ります。
水分を拭き取る際は、ごしごしこするよりも、水分を吸い取るような感じで行っていくと良いでしょう。
②靴の内側をドライヤーで乾かす。
靴の内側にも水が染み込んでいるようなら、ドライヤーのゆるい温風か、冷風を当てて乾かすと早く乾きます。
あまり革靴に温風を当てると、ダメージを与えてしまうので注意しましょう。
③新聞紙をティッシュなどで包んで、靴の中に詰める。
新聞紙だけだと、新聞紙のインクが靴に付いて汚してしまうかもしれませんので、ティッシュなどでくるんでおきましょう。
④風通しの良いところで陰干しする。
↓ 乾かした後に防水スプレーを靴に振っておくと、予防になって良いですよ。
![]() |
ヘンケルジャパン(ロックタイト LOCTITE) 価格:552円 |
↓ 簡単に乾かしたい方はこちら!
![]() |
【送料無料】ツインバード〔TWINBIRD〕 価格:3,480円 |

●関連記事
雨に濡れたスーツや学生服のお手入れ方法
長靴の洗い方、お手入れ方法

