忍者ブログ

毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

続き→①服を薄くたたむ技、シワ防止


【便利!寝具のたたみ方】
朝晩寒くなり、布団も夏物のものから冬物のものへと変えた方もいらっしゃるでしょう。
ですが、布団の衣替えの際にも困ったことがありませんか。
布団を入れている押入れがいっぱいで布団が全て収納できない、布団がギューギューに入っているので、下のものを取り出すときなだれが発生してしまうなどといったことがあります。

そんなお悩みを解決してくれるのが、収納のスペシャリストであり一級建築士のすはらひろこさんです。
本も多数出されています。

楽しくしまってスッキリ暮らす
「無印良品」で覚える収納のコツ

新品価格
¥1,296から
(2015/9/30 時点)


1分片づけ術
即効かんたん便利ワザ120

新品価格
¥392から
(2015/9/30 時点)



皆さんは毛布はどうやってたたんでいますか。
辺と辺を重ね合わせていってたたんでいる人がほとんどだと思います。
ですが実はそれでは毛布の耳の部分が1か所にまとまってしまい、たたんだものがくずれやすくなるんだそうです。


【ずれ防止のたたみ方】
①耳を中に入れるように、横に3つ折りにする。
②縦に3つ折りにする。
耳の部分で表に出るところが少なくなります。

【収納力アップのたたみ方】
上記の①②の後に、
③そのまま丸めるように2回折りたたむ。
④着古したTシャツの中に毛布や布団を入れる。
Tシャツ1枚に厚手の毛布なら2枚、薄手なら3枚入ります。
掛け布団はしっかり押さえながら入れます。
すはらさんオススメTシャツサイズ・・男性用 M~Lサイズ

1枚でサマになり着心地もさらさら快適仕上げ
3枚入りセットパック【586】[3][MT][B]
【SHOT ショット】

価格:590円
(2015/9/30 時点)
感想(17件)


Tシャツに入れることによって、布団のホコリよけにもなりますし、首の開いているところから中に入っている布団が見えるので、出す際に分かりやすくなります。
そしてなによりも押入れから取り出しやすいのです。

他にも、Tシャツの中にタオルケット、シーツ、毛布を一緒に入れ来客用にしておくと、とっさのときにすぐに使えて便利です。

たたみにくい羽毛布団もこのたたみ方でTシャツに入れておくと、うまく収まりますよ。


【秋!レジャーシートのたたみ方】
秋の行楽シーズン、公園や山などに遠足やピクニックへ出かける方もいらっしゃるでしょう。
そんなときに持っていくことが多いのがレジャーシートです。
ですがレジャーシートは、1人ではたたみにくく、しかもきれいにたたむことも難しい上に、手が汚れるといったお悩みがあります。

レジャーシート ピクニックシート おしゃれ クッション
厚手 大きい 2畳 大 北欧 4人 6人 運動会 ピクニック
レジャーマット コンパクト お花見 ボーダー バーベキュー
キャンプ アウトドア【カラフル ストライプ】
【送料無料】スイートピー Sweet Pea

価格:1,780円
(2015/9/30 時点)
感想(1071件)


それを解決してくれる達人が、引っ越し業者で働いておられる阿部さんです。
引っ越し作業ではレジャーシートより大きいブルーシートを使います。
3m×3mのブルーシートを1人でも簡単にできて、しかも表を汚さずに裏の汚れを落としやすいたたみ方を伝授してくれます。

①横に2つ折り。
②上側を半分折り返す。
③折り返し部分を両手で持って立ち上がる。
 そうすると全て表の面が表面に出てくるので、手も服も汚れません。
④手に持ったままシートを数回振って汚れを落とす。
 裏面は全て下を向いているので、汚れを落としやすい。
⑤じゃばらに折る。

このたたみ方にすると、広げるときも1人で一気に広げることが出来ます。
レジャーシートの端になる部分を両手でしっかり持って、投網をなげるように広げます。


Tシャツ布団収納は何だかかわいいですね。
Tシャツの柄でおもしろい収納ができそうです。

おもしろ Tシャツ 「ひじき」 面白 ティー
面白いTシャツ T-SHIRTS hi06

価格:2,160円
(2015/9/30 時点)
感想(152件)




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


PR
今回のNHK「あさイチ」は「秋!たたみ方の極意」です。
新しい朝ドラ「あさが来た」も始まってドラマ受けもまた違ってきましたね。

そんなこんなで福山雅治さんも結婚し、季節も秋に変わり、薄手の夏物から厚手の冬物へと衣替えをする時期になってきました。

夏物は薄いので引き出しにもしまいやすいのですが、冬物はかさばるのでうまく引き出しにおさまらないことがります。

【服を薄くたたむ技】
◎高級なスーツでも型崩れせず薄くたたむ技
①両肩に手を入れ、両肩の中心で折り曲げて両肩を合わせる。
②片側を裏返して、もう一つの肩へかぶせる。
③縦に半分に折る。

なぜ裏返すと薄くたためるのでしょうか。
洋服は縫い目によって立体的になっているので、表側だとボリューム感がでます。
それを裏からたたむことによって縫いしろの厚みがなくなり、コンパクトにたためるというわけです。

このたたみ方をすると、通常のたたみ方よりも厚みが約2割減になります。

この方法は9月28日の「ヒルナンデス!」で、ユニクロの店員さんが教えてくれていた、ジャケットのたたみ方と同じですよ!


◎生地を傷めず型崩れしにくいたたみ方
①両肩に手を入れ、両肩の中心で折り曲げて両肩を合わせる。
②片側を裏返して、もう一つの肩へかぶせる。
③片方の袖に手を通し、抜けた先でもう一方の袖をつかみ、そのまま引き上げて出し、袖を1本に重ね合わせる。
④袖を内側に折り、縦に半分に折る。

袖を1本にすることで、表の生地が身ごろと擦れないので傷みにくく、袖の型崩れを防ぐこともできます。

これと同じ方法でカーディガンやファスナー付きのパーカーもたたむと、キレイにコンパクトにたたむことができます。

パーカーをたたむとき、フードは袖と一緒に内側に折ります。


「裏返すメリット」
洗濯・・内側の皮脂汚れが落ちやすい
干す・・表側に日が当たらないので色あせが防げる
着るとき以外は裏返すべし!


【シワになりにくいたたみ方】
行楽の秋!
スーツケースを持ってお出かけすることもありますよね。
そんなとき、きれいにたたんで入れておいたはずの衣類が取り出してみたらシワだらけになってしまっているなんてことありませんか。

人気スタイリスト直伝!たたみジワ防止のスゴ技
◎シワになりにくい衣類のたたみ方
(カットソー、パンツ)
①たたみながらふわっと丸める。
 ロール状にする。

パンツ類
ももの外側のラインに沿って丸める。

ジャケット類
ファスナーを閉じずに丸める。
こうすることによって中の空気が抜けやすくなります。

◎シワになりやすい衣類のたたみ方
(綿のシャツ、薄手のニット)
①衣類にアイロンをかける。
②センターで縦に半分に折る。
③袖はまず肩の部分で内側に折り、次に肘の部分で身頃に巻き込むように折る。
④スーツケースの1番上に重ねるようにして入れる。
 丈が長くてスーツケースからはみ出してしまう場合は、下に入れてある丸めた衣類に一緒に巻き込みます。

薄手のニットは1番最後にふんわりと入れてパッキングします。

シワになりやすいので、できるだけ折る回数を減らして折ります。
折り目も横につくより縦つく方が目立ちにくいので、縦折りを基本とし、折り目の目立たない関節部分を折ってしまうようにします。
こうすると折り目やシワが目立つのを防ぐことができます。

パッキング前にアイロンをかけて衣類を乾かすことも、シワを付きにくくするためのスゴ技です。
洋服は湿度が高いほどシワになりやすからなんです。
アイロンをかけて湿気を飛ばしておきましょう。

◎パッキング後のたたみジワ防止のスゴ技
「除湿剤」を入れておく。
スーツケースの中に湿気がこもっているとシワ回復性が悪くなります。
スーツケースの中に除湿剤を入れておくことがオススメです!
1泊2日くらいのスーツケースには、25gくらいの除湿剤を2個、洋服の上に置いて入れておくと良いそうです。

ドライペット 衣類・皮製品用 お徳用
(25g*12シート入)
【ドライペット】[除湿剤 湿気取り カビ]

価格:627円
(2015/9/30 時点)
感想(69件)



たたみジワを防止するためには、「たたむ前によく乾かす」ことと「スーツケースには除湿剤を入れる」ことがポイントです。

スタイリスト川田さんは衣類に湿気を吸わせない為に、クローゼットの中に除湿剤を置いているそうです。
ということはタンスや衣装ケースの中にも除湿剤を入れておけばシワがつきにくくなるということですね。

脱臭炭 クローゼット・押し入れ用(300g)
【脱臭炭】[消臭剤 除湿剤 湿気取り カビ]

価格:584円
(2015/9/30 時点)
感想(18件)




続き→寝具・レジャーシートのたたみ方




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


先月になってしまうのですが、NHK「おはよう日本」のコーナー「まちかど情報室」で、この日は視聴者さんから反響の大きかったアイデアグッズを紹介する、まとめのような日でした。


【家事らくらく!】
◎ハンガーに巻いて使う洗濯ばさみ
「巻くだけで物干しスペース大増量 ハンガーカバーの会」 691円(税込)
 株式会社フェリシモ

家族が多いと、毎日の洗濯物も大変ですよね。
干しきれないなんてときもあるのではないでしょうか。
そんな時に便利なのがこの商品です。

布に6つの洗濯ばさみがついています。
布にはマジックテープが付いていて、ハンガーの下の部分に取り付けられるようになっています。
そうすればあっという間に干すところを増やすことができます。
ちょっと空いたスペースに効率良く干すことが出来るので便利なんです。

パンツの筒干しに活かしたり、厚手のものでも干すことができます。


◎ハンガーが風で飛びにくくなるバンド
「ありがとBAND」(8枚入り) 616円(税込) Image Craft株式会社

【6パックまで送料200円便】「ありがとBAND」
(1パック8枚入り)・いちどにありがとう「ありがとバンド」
「ありがとうバンド」

価格:500円
(2018/1/29 時点)
感想(9件)


外で洗濯物を干していると、強めの風が吹いたらハンガーが一方向に偏ってしまっているなんてことありますよね。
洗濯物同士がくっついてしまうと乾きにくくなってしまいます。

こんな時に便利なのがシリコンで出来たこのグッズなんです。
あいている2つの穴をハンガーの取っ手部分に通します。
そして物干しざおにかけるとすべり止めになってハンガーが動きません。


◎排水管に詰まったゴミをとる道具
「排水管クリーナー フレキシスネイクSP」 1200円(税別) 大作商事株式会社

【大作商事】 フレキシスネイクSP スタートセット
【掃除】 【配水管】 【排水口】 【洗面所】

価格:1,296円
(2018/1/29 時点)
感想(26件)


取っ手を回すと60cm先の先端も回るしくみになっているこのグッズ。
排水管の曲がったところにたまったゴミを絡めとってくれるんです。
先端は毛羽立ったナイロン繊維になっており、これが髪の毛や糸くずなどを取りやすくしています。


◎嫌な臭いを吸い取る紙
「脱臭機能紙 生ごみに ひとちぎり」60m  丸金製紙株式会社

消臭臭い取り紙 生ごみにひとちぎり 60m 丸金製紙

価格:648円
(2018/1/29時点)


調理していると出出てしまうのが生ごみです。
三角コーナーにたまった生ごみの臭いは嫌なものです。
そんな時に便利なのがこの商品です。

紙状になっており、適当な大きさに切って生ゴミの上にのせます。
何とこれだけで嫌な臭いを消してくれるのです。
これは紙に含まれている特殊な炭が様々な臭いを吸着してくれからなんです。

冷蔵庫の中や、靴の中などちょっとした気になる臭いの場所に入れて使うことができます。
必要な分だけ紙をちぎってすぐに使えるのでとても便利です。



ハンガーにしても、排水管掃除にしても、消臭ペーパーにしてもすぐに使えるのがとっても良いですよね。
特に私のような面倒臭がり屋さんは、邪魔くさく感じてしまうとどうしてもやらなくなってしまいます。
こういったアイデアグッズは嬉しいですね。



●関連記事
おはよう日本「まちかど情報室 洗濯収納ハンガー」
おはよう日本「まちかど情報室 はさんで便利」靴下迷子を防ぐクリップ





にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


テレビ朝日系列のSMAPの香取慎吾さんがMCを務める番組「スマステーション!!」。
今回は、江口洋介さんをゲストに迎え生活に役立つ便利グッズを紹介します。

【2015 日常の困ったを「さらに」解決!
         進化系アイデア便利グッズベスト16】 

その中で洗濯に役立つ便利グッズを紹介していましたので、ここでもそれだけですが紹介します!

【AQUA COTON】  10800円 ハイアールアジア
これから出掛けるという急いでいるときなどに衣類についてしまった食べこぼしのシミ。
手洗いだとシミが広がってしまう可能性もありますし、今からクリーニングに出すにしても間に合わない!なんてときに便利なグッズです。

AQUA ハンディ洗濯機「COTON」 HCW‐SHW10‐N
 (チタンゴールド)(送料無料)

価格:7,950円
(2017/9/16 時点)
感想(5件)


【使い方】
①先端にあるボトルを取り出して水を入れる。
②本体に水の容器を戻したら準備完了。
③付属のマットにハンカチやペーパータオルなど、水の吸い込みやすい素材を乗せる。
④そこにシミが付いた面を下にして置き、スイッチを入れシミに押し当てる。

洗濯機にはない究極の小ささでカバンに入れて持ち運びOK!
まさに持ち歩く洗濯機です。
毎分約700回のピストンでたたき洗いをしてくれ、シミ汚れを撃退します。

電池式なので電源がないところでも安心して使えますよ。


【まとめてピンチ】  538円 フォーラル

洗い物を干すときの必需品「洗濯ばさみ」。
いくつも使うものですが、足元など下に置いてあると使うたびに何度も腰を曲げるので腰に負担がかかって大変です。
そんな時に役立つのがこの商品です。

【メール便★送料無料】まとめてピンチ 
竿ピンチ 洗濯ピンチ用

価格:512円
(2017/9/16 時点)
感想(2件)


柔らかいリングが入ったでっぱりが2つ付いていて、そこに洗濯ばさみを取り付けるようになっています。
そして真ん中の穴に手首を通せば、使いたい時に手首のところからすぐに洗濯ばさみを取ることが出来るので便利です。
(下の画像参照)
洗濯ばさみの大きさにもよりますが、番組では38個の洗濯ばさみを取り付けていました。
両手につければ76個です!

吊りひもも付いているので、洗濯ばさみを取り付けたまま物干しざおや、室内にでもかけておけます。


【ズボラーネット(バッグ型大)】  1058円 ワイズ 
洗濯の時、デリケートな衣類はより分けてネットに入れたりしますが、この作業もなかなか面倒だったりします。
そして、洗濯機から洗濯物を取り出して、洗濯カゴに移し替えるもの意外と大変です。
そんな面倒臭い作業を解決してくれるのがこの商品です。

普段は洗濯物を入れておくランドリーバッグとして使用します。
そして洗濯するときには、そのままバッグごと洗濯機の中へ入れることができるのです。
(ドラム式洗濯機では使用できません。)
厚手のクッションネットの生地でできており、直接洗濯機に入れても問題はなく、洗濯物のからみによる生地の傷みや型崩れを防いでくれます。
洗濯が終われば、そのままズボラーネットを洗濯機から出して、そのまま洗濯物を干しに行けば楽チンです。

洗濯物をためる・洗う・運ぶの3役をひとつでこなせてしまう便利グッズです。

ズボラーネット バッグ型 大

価格:830円
(2017/9/16 時点)
感想(5件)



COTON(コトン)は以前、「シューイチ」の「まじっすか!最新イエナカグッズ」でも紹介されていました。
この汚れ落ちには江口さんも驚いていました。



●関連記事
スマステーション「最新100円アイデア便利グッズベスト14」ダイソー・キャンドゥ・セリア






にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


テレビ東京の今すぐ役立つ生活の知恵を紹介する番組「コレ考えた人、天才じゃね!?」

その中で「クリーニングの神様が教える家庭で簡単にできるシミ抜きライフハック」をしょうかいしていましたので、こちらでも紹介します。

誰でもきっと遭遇するであろうシミのトラブル。
洗濯機で洗っても取れなくて、泣く泣く捨てたという方もいらっしゃるかもしれません。

全国のクリーニング店が高いシミ抜き技術を学びに来るという、クリーニング歴24年の茨城県のカリスマにその方法を教えてもらいます。

【革製品からの色移り】
なんと香港から送られてきたという白いTシャツ。
有名ブランドのバッグを肩から下げていて雨に濡れたら、バッグのヒモの色が移ってしまったそうです。
これがカリスマの手にかかればものの2分でキレイになってしましました。


【10日以上たったしょう油のシミ・ソースのシミ・ワインのシミ】
①乾いたキレイなタオルを敷く。
②シミの部分をのせる。
③「魔法水」を歯ブラシにつけてシミの部分をたたく。
④ある程度汚れの色が抜けたら、タオルのキレイな面に移動して再びたたく。
 きれいになるまでこれを繰り返す。
⑤水ですすぐ。

歯ブラシはデリケートな衣類でも傷つけないので便利なアイテムなんです。

<魔法水の作り方>
①重曹 小さじ1杯
 衣類用の酸素系液体漂白剤 小さじ3杯
 食器用中性洗剤 3滴
を小皿のような容器に入れて歯ブラシで軽く混ぜる。

魔法水に入った汚れを落とす3つの成分が絶妙に絡み合いシミを短時間で落とすことが出来ます。

【ミートソースのシミ】
①水 小さじ1杯
 食器用中性洗剤 小さじ1杯
1:1で混ぜた液体を作る。
②歯ブラシにつけて2分間程度たたく。
 ミートソースの表面の油の膜をこれで溶かす。
③魔法水を使ってシミを落としていく。
④水ですすぐ。


◎魔法水を上手に使う3つのポイント
注意点1:水洗いNGの衣類に使うと色落ちする場合がある
注意点2:作り置きできない
     作って3時間でアルカリ性の重曹と酸性の漂白剤が中和して効果がなくなる。
注意点3:泥汚れやインクのシミには効果なし


【ボールペンのインクを落とすライフハック】
市販の消毒用アルコール(ジェルタイプ)
①乾いたきれいなタオルを敷く。
②汚れの付いている面をタオル側にして(インクシミを下にして)置く。
③上からアルコールジェルを直接かける。
④歯ブラシでやさしくたたく。
⑤キレイになるまでこれを繰り返す。

【手洗いの後に消毒用アルコールジェルで感染を防ぐ!】
手ピカジェル 【医薬部外品】 ウェルネス

価格:738円
(2016/10/5 時点)
感想(12件)


【口紅のシミ】
メイク落としオイル
①乾いたきれいなタオルを敷く。
②汚れの付いている面をタオル側にして(シミを下にして)置く。
③上からメイク落としを直接かける。
④歯ブラシでやさしくたたく。
⑤キレイになるまでこれを繰り返す。

カウブランド 無添加 メイク落としオイル 150ml
【楽天24】[牛乳石鹸 カウブランド
無添加クレンジング]【イチオシ品】

価格:671円
(2016/10/5 時点)
感想(71件)



いろんなシミの落とし方を教えて下さいましたね!
しかもミートソースや口紅など普段シミになると本当に困るものまで!
家にあるものでこんなに簡単に落とせるなら、クリーニング店にお世話になることも減らせそうですね。
このシミ抜き内容はクリーニング店さん的にはなんてことを教えてくれたんだ~ってかんじなのかもしれませんね。



●関連記事
シミは大きく分けると3種類 シミの取り方とは?
しみ抜きで自分で行う場合の大切なポイント3つ





にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


  
ブログ内検索
洗濯したい物や、付いた汚れなどを検索してください(^O^)
プロフィール
HN:
洗濯娘
性別:
女性
自己紹介:
苦手な洗濯が少しでも好きになれればと始めました。
最近はシミ抜きの面白さに目覚めつつあります。
オススメ洗濯グッズ
Copyright ©  -- 便利な洗濯の裏ワザ大公開! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]