忍者ブログ

毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

TBS系列の予備校講師でもある林修さんが知らない知識を出題してやろうという番組「林先生が驚く初耳学」。

↓ なんと本も出ています!

林先生が驚く初耳学!(1)

価格:1,058円
(2016/11/14 時点)
感想(1件)


この中で、通常は靴や傘、雨具などに使用して水から守るようにする「防水スプレー」を衣類に使って、「黄ばみ」や「汗ジミ」を防ぐ方法を紹介していました。

ボンド 防水スプレー ハイパワー
05452 420ml【楽天24】[コニシボンド
防水スプレー]

価格:589円
(2016/11/14 時点)
感想(8件)


防水スプレーを使って「水をはじく」ということは、つまり「汗もはじく」ということなんですね!
方法は、
①新品の衣類、洗濯後の衣類の汗ジミや黄ばみができやすい襟周り、脇などに防水スプレーをふる。
②乾かす。

とっても簡単なんです。
ポイントはきれいな状態のときに防水スプレーをかけることです。

でないと汚れの付いている上から防水スプレーをかけてしまうと、汚れをコーティングしてしまって、その後洗ってもその汚れが落ちにくくなってしまうからです。
特に新品のときにスプレーをかけておくと、汚れも落としやすくなるそうですよ。

これは靴や傘などの雨具でも同じことが言えます。
防水スプレーの効果で汚れが落ちにくくなってしまったものを、汚れを落とそうとして必要以上に洗ってしまうと、それによって生地を傷やすくなり寿命を縮めてしまうことになります。


番組内ではハンガーにかけた白いワイシャツの全体に防水スプレーをかけていたのですが、全体にかけると、かいた汗を発散させられなくなってしまって、蒸れの原因になってしまうことがあるので、襟周りや脇などポイント使いする方が良いようです。

この方法は脇汗対策にもなるので、脇汗のシミに困っていた方は試してみてください!

防水スプレーは吸い込むと体に有害ですので、風通しの良いところで使うことをオススメします。


【初耳学恒例!最強の日用品】
史上最強の防水スプレーはこれ!!!!

【レビュー記入確認後次回送料無料クーポン】
Never wet ネバーウエット ネバーウェット
【奇跡体験!アンビリバボー、ヒルナンデスで紹介】
防水スプレー

価格:2,370円
(2016/11/14 時点)
感想(37件)


Tシャツにこの防水スプレーをかけると、色付きの水をかけても流れるようにはじいて、色も全く染みていませんでした。
そしてトイレットペーパーにこの防水スプレーをかけて船に取り付け、水しぶきのすごい中を走らせてもボロボロにはなりませんでした。
金魚のポイ(金魚すくいで金魚をすくう道具)につけたら、水槽の中の金魚400匹全てをその1本で取りつくしてしまいました!
驚異の防水力です!!!!

【レビュー記入確認後次回送料無料クーポン】
Never Wet NEO ネバーウェット ネオ
Never Wet NEO 325ml 超撥水スプレー
防水スプレ- 超撥水次世代防水スプレー

価格:2,360円
(2016/11/14 時点)
感想(50件)

これはかなり魅力的な商品ですね!!


↓ もちろん衣類用の防水スプレーもあります

3M 衣類・布製品用 防水スプレー
300ml【楽天24】[3M(スリーエム) 

価格:587円
(2016/11/14 時点)
感想(37件)




●関連記事
家で洗えない服の汗ジミの予防方法
塩でワイシャツ、Tシャツの汗ジミを消す方法



にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


PR
NHKの朝の人気番組「あさイチ」。
今日は元オリンピック水泳選手の宮下純一さんがお届けする「スゴ技Q」です。
今回のテーマは知らなきゃ損する「驚き!長持ちの極意」です。

【フリース&セーターの長持ち】
大事に着たいフリースやセーター。
ですが着て洗濯をしてを繰り返すうちに毛玉ができたり、毛羽立ったりしてだんだん傷んでしまいますよね。

そんな冬物衣料を長持ちさせる方法をクリーニング店を営んでいる達人に教えてもらいます。
長持ちさせるためには、まず着た後のお手入れが肝心なんです。

◎フリースの長持ち技
汚れたり、汗をかいたりしたフリースは家庭でまめに洗ってほしいのですが、洗濯機に入れる前にしてほしいことが1つあります。
それは「くしでとかす」ことです。
くしでとかすことで、細かい毛が寝たり、絡まったりしているのをほぐして、ふっくらとさせることができます。

↓ くしと言っても、ブラシではなくコームの方です

ホンゴ ビュープロコーム No.101 ホワイト
【 ヘアアクセサリー コーム くし 櫛 業務用 】
サロン専売品 美容室 美容院 美容師 プロ 愛用 

価格:336円
(2016/11/8 時点)
感想(3件)


フリースがゴワゴワになってしまうのは、着ているうちに毛足がペターッと横倒しに貼りつき、繊維どうしが絡まることによって起こります。
放置するとさらに固まってガチガチになってしまいます。
①洗う前にくしで寝ている毛を起こす。
 縦横左右様々な方向にとかして毛を起こします。


◎セーターの長持ち技
①帰宅したら、ブラシで全体のホコリをサッと落とす。
 襟、袖、首回りを念入りに行ないましょう。
↓ 達人はエチケットブラシを使っているようでした

日本製 クリーンケット(衣類用携帯ブラシ)
No.4 メール便OK 1-7618(iw0a009)

価格:270円
(2016/11/8 時点)
感想(22件)


②100円ショップに売っているコロコロ(粘着クリーナー)ようなホコリ取りで毛玉を持ち上げる。

コロコロ 粘着ローラー ミニ 洋服用 
ホコリ取り ( 洋服クリーナー 洋服ブラシ
粘着テープ 衣類用 ほこり取り お手入れ用品 

価格:768円
(2016/11/8 時点)


③くしでとかして毛玉を取っていく。
 くしでとかすときに、セーターをとかしている方向と逆方向に引っ張るようにします。
 毛玉だけをすくい取るようにしましょう。
 これでも取れない場合は、毛玉を1つ1つ持ち上げながらハサミで切り取っていきます。
④伸びないように、椅子などにかけて1晩放置する。
 これだけで汗などの湿気が飛び、カビや臭の発生を抑えてくれます。
⑤続けて着ないで1日休ませる。


◎フリース&セーターの長持ちする洗濯の技
①たたんでネットに入れる。
②洗濯、すすぎは短時間で行う。
 フリース・・洗濯、脱水それぞれ3分以内(洗濯機で洗う場合)

フリースを干す前の長持ちポイント「フワフワ感を保つために」
☆乾燥機に短時間かける(温める程度)
☆ドライヤーの温風を5分程度当てる
 繊維の間に温かい空気を送り込んでふっくらと仕上げます。
   ↓ これが出来ない場合は・・
洗った後に10回強めにパタパタと振りさばいて、形を整えて干しましょう!


【羽毛布団の長持ち】
買ったときは1人で抱えるのも大変なくらいフワフワだった羽毛布団。
それが何年も使っているうちにだんだんとぺっちゃんこになってしまいます。
毎日干してもフワフワは復活しません。
そんなお悩みを解決してくれるのがふとん店店主で布団マイスターの達人です。

【全国送料無料/即日出荷】 7年保証
リフォーム券付 【SEK認定アレルGプラス
気になる臭いも改善】日本製 羽毛布団 ホワイト
マザー ダック ダウン93% 400dp以上 かさ高
165mm以上 ゴールドラベル シングル ロング 国産

価格:11,111円
(2016/11/8 時点)
感想(5047件)


◎プロ直伝ふわっふわ羽毛布団を長持ちさせる方法
朝起きたときに、布団を丸めて30秒間押しつぶします。
※ダウン80%以上で生地が傷んでいない場合

私たちは一晩にコップ1杯の汗をかきます。
その汗が蒸発して羽毛に吸着しています。
それを放っておくと、羽根が黄ばみ、布団自体もぺちゃんこになってしまうのです。

①毎朝起きたら、布団を丸めて30秒間押しつぶし汚れた空気を抜く。
 縦に半分に折って、それをロール状に丸めるかんじです。
 これで汚れが付くことを防ぐことができます。
②干して中に残った湿気を発散させる。

汗を吸って羽根が黄ばみ、ぺったんこになった羽毛布団を元に戻すには、
プロにお願いして布団専用の洗剤で丸洗い(値段の目安 5千円~1万円)します。


<羽毛布団長持ちの極意>
①干すときはカバーをかけたまま&たたかない
 たたくと羽毛の枝がちぎれてしまいます。
 外で布団が干せない場合は・・
 窓を開けて部屋の風通しを良くし、ベッドの上で裏表各20分

②しまうときは不織布の袋や買った時の袋に入れる
 圧縮袋に入れると羽毛を傷めてしまいます。

③洗うなら・・
 男性は3年に1回
 女性は5年に1回
 クリーニング代(目安)5千~1万円


<木綿布団のお手入れ方法>
晴れた日はなるべく干す。
カバーをかけたまま直射日光で表裏各2時間

<羊毛布団のお手入れ方法>
1週間に1回干す。
カバーをかけたまま直射日光で表裏各2時間

よくテレビなどで布団を干すシーンがあると布団たたきで布団を叩いていますが、基本布団は叩かない方が良いそうです。
中の綿がちぎれてしまったりして布団を傷めてしまうからだそうです。

昔「騒音おばさん」ていう布団を叩きまくりながら文句を叫ぶ人いましたね。
その方を思わず思い出してしまいました。



●関連記事
フリースのフワフワを復活させる裏ワザ
フリースをお家の洗濯機で上手に洗うコツ
有吉ゼミ「潔癖俳優石黒英雄 羽毛布団&よだれ枕の洗濯術」KONAN宅
羽毛布団をお家の洗濯機で洗う方法



にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


テレビ朝日系列の深夜ドラマ「家政夫のミタゾノ」。
TOKIOの松岡昌宏さんが女装し、大きな家政婦を演じています。

昨日、第2話を放送していまして、またまたその中でも便利な家事テクニックを紹介していました。

【服にガムがついてしまった時の応急処置】
大人気のアナウンサーの女性の子供が、母親の仕事できる衣類にガムをわざとくっつけてしまうというシーンがありました。
もう1人の家政婦のえみりさん(清水富美加)が氷で冷やして固めて取ろうとしましたが取れません。
そこでミタゾノ(三田園←こんな漢字書くンですね)さん登場!


①ガムテープで表面にくっついたガムを取る。
②サラダ油をつけて、使い古した歯ブラシでこすりガムを溶かす。
③中性洗剤(食器洗い用洗剤)をつけて、使い古した歯ブラシでこすり、染み込ませる。
④水ですすぐ、もしくは濡れたタオルで拭き取る。
 油と洗剤をきれいに取り除きましょう。

衣類についたガムをナイロン袋に入れた氷で冷やして取るという方法は間違っているわけではありません。
氷で服にくっついたガムを取る方法
なぜ取れなかったかというと、子供がガムを服にこすりつけていたために、繊維の奥にまで入り込んでしまっていたからなんです。

子供達が母親と一緒にいたいという気持ちが切ない今回のお話でした。

他には掃除のテクニックが紹介されていました。
【万能ジャージ雑巾の作り方】
①もうはかなくなったジャージのズボンのポケットの部分を切り取る。
②裏返して手にはめて使う。

ジャージの裏生地の細かい化学繊維が、ブラシでも届かない溝の奥の汚れをかき出してくれます。
↓ 1枚部屋着として欲しいなぁと思ってます

【あす楽対応】ジャージ 上下 メンズ パンツ セットアップ
リニューアル登場★楽天ランキング連日第一位獲得★
累計販売10,000枚突破!リピート続出♪シャドウストライプ
メンズ1本ラインジャージ上下組『F』[08][MT][A][B][C][D]
【SHOT ショット】

価格:1,890円
(2016/10/29 時点)
感想(607件)


【カーペットについた毛やホコリを簡単に取る方法】
①ゴム手袋をはいて、カーペットをこする。

ゴム手袋の摩擦で静電気が起こり、カーペットにからまった髪の毛やペットの毛、ホコリを簡単に取ることができます。
↓ せっかくならカワイイのを使いたい!

【メール便送料無料】ラブグローブ♪ゴム手袋
lovegloves☆【全13種類】☆02P01Oct16

価格:2,006円
(2016/10/29 時点)
感想(663件)


↓ ヒアルロン酸配合の手に優しいゴム手袋もありますよね。

【本日楽天ポイント5倍相当】
エステーファミリー ソフト&ビューティー
ヒアルロン酸 M ホワイト 
【ドラッグピュア楽天市場店】【RCP】

価格:216円
(2016/10/29 時点)



毎回こうやっていろんなテクニックを教えてくれるのは楽しいですね!
物語も1話完結のハッピーエンドのようなので見やすいです。
録画してみようと思いつつも、見始めたら結局最後までリアルタイムで見てしまいました。



●関連記事
「家政夫のミタゾノ第1話」でやっていたコーヒーのシミ抜き法&洗濯物のアーチ干し





にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


TBS系列、朝の情報番組「あさチャン!」。
メインキャスターはショートヘアーのかわいい夏目三久さんです。
あのショートヘアー真似したことあります!

その中の「あさトク」というコーナーで、これから寒くなるにつれて役立つ裏技を紹介していました。

【秋→冬 家事のプロ直伝!おトクなウラ技】
教えてくれるのは家事のプロ高橋ゆきさんです。

↓ 本も出されていますよ!

楽ラク掃除の基本 [ 高橋ゆき ]

価格:1,404円
(2016/10/24 時点)

可愛くなる家事 [ 高橋ゆき ]

価格:1,296円
(2016/10/24 時点)




◎出したばかりのコートの防虫剤のニオイが気になる
寒くなり、しまっていたコートを着ようと出したら防虫剤のにおいがすごくついてしまっていたなんてことありませんか。
そんなときには「スチームアイロン」が役立ちます。
アイロンのスチームをコートにあててやることで、防虫剤のにおいを浮かせて取ってくれます。

↓ スチームでシワを伸ばすこともできます

【あす楽】ハンディーアイロン&スチーマー【送料無料】
ツインバード スチームアイロン スチーマー SA-4084BL
/ブルー SA-4084P/ピンク【D】スチーム アイロン
ハンガーにかけたまま/シワ伸ばし/軽量/贈り物/ワイシャツ
/ハンディスチーマー【●2】【05P28Sep16】

価格:3,380円
(2016/10/24 時点)
感想(335件)


◎洗濯物を早く乾かす干し方
寒くなってきて温度が下がってくると、夏に比べて洗濯物の乾きも悪くなってきますよね。
ですが干し方を工夫すれば早く乾かすことができます。
それは「アーチ型に干す」ということです。
長い丈のものは両端、中央にいくほど短いものを干すようにします。
大きなものは風の当たりやすい1番外側にするのです。
こうすることでできた大きなアーチが風の通り道となり早く乾くようになります。


◎秋冬に大活躍!革靴の汚れを落とすには
これから寒くなってくると履くことも増える革のブーツなどの靴。
汚れ落としに意外なものが役立ちます!
それは「バナナの皮」です。
バナナの皮の内側の白い方で、靴の汚れを拭き取ります。
バナナの皮の白い部分に含まれるタンニンが汚れを落とし、ツヤも出してくれます。
バナナの皮で拭いた後はそのままで乾拭きは必要ないそうですよ。

フィリピン産バナナ3房6kg
(40~50本)送料無料¥2,980

価格:2,500円
(2016/10/24 時点)
感想(111件)


他にも皮で役立つのが「みかんの皮」です。
みかんはこれからスーパーなどでもよく目にするようになりますよね。
そのみかんの皮は油汚れ汚れを落とすのに役立つんです!
キッチン周りの油汚れをこのみかんの皮で拭き取りましょう。
みかんの皮に含まれるリモネンという成分が油分を溶かしてくれます。
油汚れの掃除は寒さで汚れが固まってしまう冬になる前の、今のうち、秋の間にしておくことがオススメです。

↓ コタツにみかんの季節です

みかん 糖度と酸度測定 安心光センサー選果合格品
予約価格 送料無料 愛媛西宇和産小玉みかん6kg
(3kg×2箱 2S-S玉)日の丸みかんや川上・真穴みかんと
同一産地 訳ありでもなくお得 小粒みかん
送料込み 蜜柑 早生ミカン

価格:2,480円
(2016/10/24 時点)
感想(3096件)


◎使用後のカイロを捨てずに再利用
寒くなると使いたくなるのが「カイロ」。
使い終わった後のカイロは捨ててしまうのがほとんどだと思いますが、まだ使い道があるんです。
カイロの中に入っている活性炭素には脱臭効果があります。
靴やブーツの中に入れておくと臭いを取ってくれます。

↓ 貼らないカイロのほうが脱臭剤に使いやすそうです

マイコールVサポート貼らないカイロ

価格:498円
(2016/10/24 時点)
感想(59件)


◎暖房で部屋を効率よく暖める方法
寒い部屋にきかせておきたいのがエアコンの暖房です。
寒くなってくるともう扇風機は片付けたという方のほうが多いのではないでしょうか。
ですが暖房をきかせて底冷えを防ぐために「扇風機」は役立つのです。
暖房をかけているときに扇風機を上向きにしてつけておきます。
そうすると部屋の上にたまりやすい暖かい空気が、下に降りてくるようになります。


これから本当に役立ちそうな裏技ばかりでしたね!
カイロは再利用しないともったいないですね!
衣替えも始めていますし、もう日に日に寒くなるので、寒さ嫌いで冷え症の私には冬はなかなかつらいものです。



●関連記事
あさチャン!「洗濯槽の臭いを防ぐ方法」
あさチャン!「臭わない部屋干し術の裏ワザ」



にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


テレビ朝日系列の金曜ナイトドラマ「家政夫のミタゾノ」。
女装した家政夫役をTOKIOの松岡昌宏さんが演じています。
怖いもの見たさで第1話を見てみたんですが、かなり楽しく見させていただきましたよ!
ミタゾノ何者!?

↓ 主題歌はやっぱりTOKIOの曲です!

愛! wanna be with you...
(初回限定盤)(DVD付)

新品価格
¥927から
(2016/10/22 時点)



そして生活に役立つテクニックも紹介してくれるのが良いんです!
きっと見ていて気になった方も多かったと思います。

◎洋服などにコーヒーのシミをつけてしまったときの応急処置
①食器用洗剤とオキシドールを1:5の割合で混ぜてシミ抜き洗剤を作る。
②シミの下にタオルを置き、シミ抜き洗剤をつけた使い古した歯ブラシで、シミの部分を叩くようにしてつける。
③シミ抜き洗剤がしみこんだら、タオルの上から掃除機で吸い込む。
 シミがタオルにうつり、シミを消すことができます。

ミタゾノさんも言っていましたが、「シミ抜きは時間が勝負」です!
早く処置をするほどきれいに落とすことができます。

↓ ケガをしたときの消毒に使いますね。救急箱に入っていますか?

オキシドールAケンエー(100mL)

価格:116円
(2016/10/22 時点)
感想(7件)


オキシドールで洗濯できない布製品のシミを取る方法
 オキシドールでカレーのシミを落とす方法


◎洗濯物を早く乾かす方法「アーチ干し」
これは実際にはミタゾノさんがやっていたのではなく、弱みをにぎられた娘さんがやらされていました。

洗濯物を干す際は、両端を丈の長いものにし、真ん中にいくにしたがって丈の短いものにしていきます。
そうすれば、洗濯物の丈の部分がアーチ型になります。
アーチ型にすることで、洗濯物の中に上昇気流が起こり洗濯物が早く乾くようになります。
両端の衣類を黒や紺などの色の濃いものにすれば、熱がこもりより上昇気流が起こりやすくなります。


他にも、ミートソースに「食べるラー油」と「茄子」をまぜて麻婆茄子にしたり、浴槽の天井を「フローリングワイパー」にキッチンペーパーを取り付け、そこに「エタノール」をつけて拭き掃除をしていました。
浴室のカビは天井からの胞子が原因なので、天井をきれいにしておくことで、浴室内にカビがはえにくくなるそうです。

↓ こんなのあるの知らなかった!!「乙女用」

S&B 乙女たちのおかずラー油 ニンニク入ってないわよ! 110g【楽天24】【あす楽対応】[S&B(エスビー)
食べるラー油(おかずラー油)]

価格:354円
(2016/10/22 時点)
感想(24件)


こうやって毎回いろんなテクニックを紹介してくれるのでしょうか。
これも含めてこれからの展開が楽しみですね。
ミタゾノさんがなぜ女装をするのかっていうのもなんか秘密がありそうです。



●関連記事
この差って何ですか?「部屋干しに画期的なアーチ干し」
洗濯物が乾きやすい!アイデア干しで生乾き臭を防ぐ
ノンストップ!「洗濯王子が伝授!梅雨の洗濯術」生乾き・皮脂汚れ解消




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


  
ブログ内検索
洗濯したい物や、付いた汚れなどを検索してください(^O^)
プロフィール
HN:
洗濯娘
性別:
女性
自己紹介:
苦手な洗濯が少しでも好きになれればと始めました。
最近はシミ抜きの面白さに目覚めつつあります。
オススメ洗濯グッズ
Copyright ©  -- 便利な洗濯の裏ワザ大公開! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]