毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。
- 2025.02.02 [PR]
- 2017.06.26 ニットの室内スリッパ・ルームシューズの洗い方
- 2017.06.08 ラグマットをお家で手洗いする方法&簡単お手入れ法
- 2017.05.06 洗濯機で玄関マット&バスマットを新品なみにキレイにする方法
- 2017.03.26 白スニーカーにはろうそくコーティングで汚れ防止
- 2017.03.22 ニットのタートルネックについた化粧品汚れの落とし方
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スリッパは汚くなったら新しいものに買い替えるようにしているという方もいらっしゃるでしょうが、手洗いすればもちろんキレイにできますよ。
↓ 洗濯機で洗えるものも見つけました!
送料無料! 洗濯機で洗えますお得な4足セット 価格:4,200円 |
甲部分に芯の入っていないやわらかいニットの室内スリッパだと、衣類を洗うように洗えるので洗いやすいスリッパです。
シンプルでナチュラルなデザインが多いニットスリッパは個人的にも好きなので普段から履いていますが、汚れは付きやすいように思います。
おしゃれは足元からとも言いますから、きれいなものを身につけておきたいですよね。
↓ たまにしか使わない携帯用は洗って長く使いたい
価格:2,592円 |
①洗面器などに水を入れ、おしゃれ着用中性洗剤を混ぜて洗剤液を作る。
②その中にスリッパを浸し、押し洗いする。
汚れがひどいようなら、洗剤液を再度作って押し洗いしましょう。
③汚れが落ちてきたら、水で押し洗いをしてすすぐ。
水が透明くらいになるまで繰り返しましょう。
④タオルで脱水して風通しの良いところに干す。
タオルで包んで押すようにして、タオルに水分を吸い取らせます。
押し洗いならセーターなどの冬物衣料を手洗いするときにも行います。
買ったばっかりだったり、お気に入りだったりと大切に使ってきたものなら、洗ってきれいにして、次のシーズンにもまた活躍させちゃいましょう!
↓ 夏用のニットスリッパもあります
価格:2,600円 |
●関連記事
白スニーカーにはろうそくコーテイングで汚れ防止
突然の雨で革靴が濡れてしまったときの対処法
スエードの汚れ落としには消しゴム&紙やすり
にほんブログ村
この柄や色によって部屋のインテリアの印象も変わってきます。
そんなラグマットですが、床に敷いて足で踏んだり、座ったり、時にはその上でお菓子を食べたりと、皮脂汚れや食べ物のシミなどで実は結構汚れていたりします。
顔を近づけた際にちょっと臭う・・なんてことありませんか。
あまり大きなものはなかなか難しいのですが、小さなものだったら浴室内で自分で洗うことができますよ。
↓ 洗濯機で洗えるラグマットというものもあります!
価格:3,980円 |
<お家で出来るラグマットの洗い方>
①浴室の床などにラグマットを広げ、シャワーで全体に水をかける。
②おしゃれ着用洗剤をマット全体にちょっとずつ垂らしていく。
③洗濯ブラシで毛を起こして、元に戻すようにして汚れをかき出すようにしていく。
④シャワーですすぐ。
手の平で毛をなでるようにして、洗剤をきれいに洗い落とす。
⑤水を切ったら、洗濯機で3分程度脱水する。
⑥風通しの良い所に干す。
物干し竿にかけるよりも、ピンチなどで吊るして干す方が良く乾きます。
大きくて物干しにかける際は、下がった部分の形が三角形になるようにします。
乾く時間が短くなります。
→この差って何ですか?「クリーニングのプロのプロ技」三角干しの方法
洗うのが面倒だっていう方も多いと思います。
そんな方は普段からちょっとしたお手入れをしておけば、洗たく回数を減らすことができるかもしれません。
<簡単お手入れ方法>
◎重曹をまいて掃除機で吸う
粉末の重曹をラグマット全体にまいてしばらく時間を置きます。
そのあと掃除機で丁寧に吸い取りましょう。
重曹は汚れや嫌な臭いを吸着する効果があります。
↓ 100円ショップでも購入できます
重曹 1kg【メール便送料無料! 価格:422円 |
◎アルコールスプレーをかける
こまめにアルコールスプレーをかける事で除菌、消臭することができます。
気になる汚れがあったなら、その部分に多めにスプレーし、布なので叩くようにすれば汚れを落とすこともできます。
WashLab(ウォッシュラボ) 除菌アルコールスプレー 本体 価格:375円 |
あくまでもこれらはお手入れ方法なので、やはり定期的に洗濯することが大切です。
キレイに洗ったラグは毛もふわふわになってとっても肌触りの良いものになるでしょう。
●関連記事
良い天気!そんな日に行うカーペット&ラグのお手入れ方法
カーペットやじゅうたんのシミ抜き方法
にほんブログ村
毎日のように足で踏むものですから、あんまり気にすることも少なく、いつの間にか結構汚れていてびっくりすることも。
近頃は洗濯機で洗える便利なものも多いので、お家で簡単にきれいにすることができます。
ですがやっぱり長く使っていると、洗濯機で洗っただけでは落ちない汚れやくすみがついたり、フワフワ感が失われていきます。
それらをお家で解決するような洗濯方法を紹介します。
価格:2,699円 |
①掃除機をゆっくりしっかりとかける。
マットを縦方向と横方法から掃除機をかけます。
毛足を起こして、根元の汚れも吸い取るようにしましょう。
②シミがあれば使い古した歯ブラシに液体洗剤をつけて、汚れの部分を細かくこする。
毛足の短いマットなら軽く叩くようにして汚れを落とします。
あまりこずると汚れがまわりに広がってしまうことがあるので注意しましょう。
③汚れが落ちたら軽くすすぐ。
④洗濯機に入れて、洗濯洗剤と酸素系漂白剤を入れて洗う。
マットのくすみを取りましょう。
⑤洗濯が終わったら、マットを干す前にバサバサと振りさばいてから陰干しする。
振りさばくことで毛足が立ち、からまりを取ることができるので、仕上がりがフワッとします。
物干しに掛けるときは、段差をつけてかけると早く乾きます。
価格:1,382円 |
こうして丁寧に洗うことで、マットの色柄がくっきりしたり、鮮やかになったりもします。
玄関マットは家に入ってきて最初に目に入るものだったりしますから、キレイにしておくことで自分もお客様も気持ち良いですよ。
●関連記事
晴れた日は!簡単カーペット&ラグのお手入れ方法
ソファなど洗えないものについた皮脂汚れの落とし方
にほんブログ村
【今だけ送料無料★1990円】サイズ豊富23~26cm★ 価格:1,990円 |
私も好きでよく履いているのですが、汚れが目立つのが難点です。
そんな白スニーカーに汚れを付く着にくくするために使えるのが「ろうそく」なんです。
①白いロウソクのロウを靴全体に塗る。
ロウソクで靴をゴシゴシします。
あんまり強い力でやると、靴に傷がついたり、ロウソクが折れてしまうので注意しましょう。
②ドライヤーの温風を全体に当てる。
ロウが溶けて、靴の生地に浸透します。
この方法は「革靴」や「スエードの靴」にはできませんので気を付けましょう。
生地を傷めてしまいます。
ロウで靴全体をコーティングして、汚れを付きにくく、ついたとしても落としやすくします。
ロウソクは100円ショップでも購入できますよ。
華やぎローソク3号10本ロウソク/ 価格:108円 |
このロウと同じ役割をするのが、専用の防水スプレーです。
防水スプレーも水をはじくだけでなく、汚れや傷防止にもなります。
・・だったら最初から防水スプレーを使えばいいんじゃないかとなりますが、家にあるものを使って経済的に行なえる白い靴限定のコーティング方法です!
価格:1,745円 |
●関連記事
お気に入りの革靴に傷が付いてしまった時の対処法
スウェードの汚れ落としには「消しゴム」&「紙やすり」
キャンバス地スニーカーの洗い方
にほんブログ村
昔はとっくりセーターなんて言われていました。
首に密着しているので、タートルネックの部分には皮脂汚れやファンデーションなどの化粧品の汚れがつきやすかったりします。
↓ 色違いで何枚も欲しくなります!
価格:2,138円 |
化粧品や変色した皮脂汚れは普通の洗濯では落ちないこともあるので、その部分だけ先に汚れを落としておくといいでしょう。
①おしゃれ着用中性洗剤を汚れの部分につけ、歯ブラシの背や指で軽くたたくようにして汚れを落とす。
東邦 ウタマロ リキッド つめかえ用 350ml 価格:218円 |
②40度くらいのお湯でその部分だけをすすぐ。
水よりもお湯の方が汚れがよく落ちます。
お湯の温度を上げすぎると、ニットが傷むことがあるので40度くらいで行いましょう。
③いつも通り洗濯する。
きれいにたたんで洗濯ネットに入れましょう。
ニットの部分汚れはそうでないものに比べ落としにくいイメージがありました。
ですが同じような方法で落とすことができるんですね。
私自身ニットの服が好きでよく着ています。
こうやってちゃんと汚れ落としの方法を知っておくともっと着やすくなりますし、クリーニング代もうかすことができます。
●関連記事
ニットについた食べこぼしのシミを取る方法
ニットの黒ずみ汚れは固形石けんで落とす!
にほんブログ村