毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。
- 2025.02.02 [PR]
- 2018.05.30 汚れ、臭いを落とす!レインコート(雨合羽)の洗い方
- 2018.03.08 シルク混の衣類のお家でできるクリーニング法
- 2018.02.21 草木染めの衣類の色落ちを防ぐ洗濯方法
- 2018.02.05 汚れたまってない?ボアコートの簡単お手入れ法
- 2017.12.28 カビ・ヤニで汚れたレースカーテンは「カビ取り洗剤」で洗う!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
雨が降る日が多くなると、便利なのが「レインコート(雨合羽)」です。
最近はおしゃれなもの、かわいいデザインのものあるので、選ぶのも楽しくなってきました。
価格:2,480円 |
基本的に外で着るものなので、泥はねや汚れた水などがついて、実は結構汚くなっています。
ちゃんと乾燥させないと生乾き臭もしたりします。
良い天気の日にはきれいに洗ってやりましょう!
①浴室にハンガーで吊るして、水のシャワーを全体にかけて大まかな汚れを洗い落とす。
②おしゃれ着洗い用の洗剤を表示通りに水で薄めたものを作り、スポンジ(食器洗い用、バス用、ボディ用など使いやすいもの)を濡らして、レインコートをなぜるようにして洗う。
汚れの付きやすい襟周り、袖口、裾は丁寧にこすりましょう。
③水のシャワーをかけてすすぐ。
④水気をタオルで拭き取る。
またはそのまま浴室でかけておいてある程度乾かす。
⑤風通しの良い日陰で干す。
⑥防水スプレーを吹きかける。
コニシ フッ素 防水スプレーF 300ml 衣類、 価格:780円 |
完全に乾かしきらないと生乾き臭がしてきてしまいます。
なんとなくレインコートは洗わなくても良いものって思っている方もいるかもしれませんが、意外と汚れは付いていますし、あまり適当に扱ってしまうと、生乾き臭やカビが生えたりすることもあるので、定期的にきれいにしましょう!
やっぱりきれいになったものを着るのは気持ち良いです!
↓ これは嬉しい!洗濯機で洗える犬用レインコート
価格:12,960円 |
●関連記事
お家で出来て簡単!日傘のお手入れ方法
傘の汚れは消しゴムでこすり落とす!
にほんブログ村
ですが見た目も高級感があって肌触りも良い生地で、とくに女性には好まれます。
【SALE/10%OFF】【なめらかタッチ】 価格:2,818円 |
ちゃんとポイントを押さえればお家でも簡単に洗うことができますよ!
①洗面器や湯おけに水を入れ、中性洗剤を溶かす。
水の温度は30度以下にしましょう。
水温が高いと色落ちをしたり、縮んだりすることがあります。
②色落ちチェックをする。
衣類の目立たないところを洗剤液につけ、色がにじんだり縮んだりしないか確認します。
③押し洗いを10回する。
洗剤液に浸透させたら10回ほど軽く押し洗いをします。
④5~10分程度放置する。
このとき色落ちしていないかもチェックします。
色落ちしていたらすぐに取り出しましょう。
⑤2回程すすいで、軽くしぼる。
すすいで泡が切れたら、たたんだ状態でやさしく握ってしぼります。
ぞうきんを絞るように力強く行うと素材を傷めてしまう可能性があるので、気を付けましょう。
⑥ハンガーで吊り干しする。
水が滴る状態のままでもそのままハンガーで干します。
水の重みでシワが伸び、乾いたときにアイロン効果があります。
ニットの際は重みで伸びてしまうといけないので寝かせて干す「平干し」をしましょう。
↓ 平干し用ハンガーあります!
洗濯ハンガー 物干しネット 2段 ( 物干ネット 価格:1,180円 |
濡れたままでハンガー干しする方法は、ワイシャツを干すときにも用いるとしわ伸ばしになって便利です。
シルク混の衣類はデリケートな素材ですから、とにかくやさしく洗ってあげましょう。
お家で洗うことができればクリーニング代も浮きますし、着る回数も自然と増やすことができそうです。
↓ シルク用の洗剤もあります!
シルク用の液体洗剤シルクランドリー(平安油脂工業製造) 価格:1,058円 |
●関連記事
シルクスカーフの簡単!お家でドライクリーニング
シルクシャツの正しい洗い方と干し方
シルクにも使える!携帯用シミ抜き「シミとりレスキュー」
にほんブログ村
シンプルなデザインのものやアジアンテイストなデザインも多く、とってもおしゃれですよね!
価格:7,549円 |
そんな草木染めの衣類ですが、やっぱり洗濯の際の色落ちが気になります。
気になる色落ちを防ぐ洗濯方法を紹介します。
①洗面器や湯おけなどに水を入れ、中性洗剤を溶かす。
色落ちが極端に気になる場合は「氷水」を利用しましょう。
水温が低いほど色落ちを防げます。
②酢を入れるて、少し泡立つくらいまでよく混ぜる。
水5リットルに対して大さじ1~2杯が目安です。
酢には色止め効果があります。
酢は無色のものを選びましょう。
酢のニオイはすすぎのときに落ちます。
③洗剤液をタオルで濡らし、そのタオルで衣類をはさんで色落ちチェックをする。
色が出やすい衣類ほど、洗う時間を短くしなければいけません。
④10秒の押し洗いをする。
衣類を畳んだ状態で洗剤液の中に浸け、押し洗いをし、全体に洗剤液を浸透させます。
このとき色がにじみ出てきたらすぐに取り出しましょう。
⑤水で2回程すすぐ。
⑥バスタオルにはさんで脱水する。
色が移ってもいいようなバスタオルを使いましょう。
脱水機を使う場合は10秒程度にします。
⑦ハンガーにかけ形を整えて干す。
手のひらで挟むように叩いてシワをのばします。
縫い目の部分は軽く引っ張って形を整えましょう。
↓ 衣類の中に空洞を作れるようなハンガーにすると早く乾きますし、干している際の色移りも心配ありません
価格:630円 |
ちゃんと洗い方や干し方を知っておけば、今まで敬遠していた方も草木染めの服を購入しやすくなりますよね。
●関連記事
植物の汁が付いてしまった時のシミ抜き方法
沸騰ワード10「日本最大流派”不入流”薬品を使わずシミを抜きまくる㊙技」
にほんブログ村
ですがフワフワした毛足の中には汚れがたまりやすかったりもします。
簡単にお家で洗濯できるものではないので、着用後にちゃんとお手入れをしておくことが大切です。
Vネックボアコート/コクーンシルエットの丸みと 価格:2,149円 |
①脱いだらパタパタと振ってホコリなどをはらい落とす。
洋服ブラシでブラッシングをしてしまうと、生地を傷めてしまいます。
②厚みのあるハンガーにかけて湿気を飛ばす。
厚みのあるハンガーを使うことで型崩れを防ぎます。
【厚みのあるコート用ハンガー】ザ・ビギー46 価格:1,728円 |
もしも汚れがついてしまったら・・
①タオルをぬるま湯で濡らして固く絞る。
タオルは色落ちの心配のない白いものか、衣類と同じ色のものを使いましょう。
②汚れを優しく拭き取る。
あんまりゴシゴシこすると型崩れをしてしまうかもしれませんので気を付けましょう。
③乾いたタオルで押さえて水分を吸い取る。
④厚みのあるハンガーにかけて、風通しの良い日陰でしっかりと乾かす。
シーズンが終わるころには、クリーニングに出してプロにきれいにしてもらいましょう。
ボアコートが欲しい!と思っても洗濯方法など取扱いのしにくさに買うことを躊躇してしまったという方もいるかもしれません。
ですがこうやってお手入れ方法を知っておくと購入しやすくなりますよね。
●関連記事
ヒルナンデス!「職人に学ぶ!今すぐ使える冬の洗濯㊙テクニック」ダウンジャケット
めざましテレビ「ココ調 ファーの家庭でもできる簡単フワフワ復活術」
フライトジャケット「MA-1」をお家で洗濯する方法
にほんブログ村
特に白いレースカーテンだと汚れが一目瞭然です。
レースカーテン 【送料無料】 【46サイズ】 超断熱 価格:2,989円 |
そんなとき漂白剤を使って洗濯をすれば良いかと思いますが、頑固なカビやヤニ汚れにはあまり効果がありません。
そんなときに使うと良いのが「カビ取り用洗剤」です。
価格:673円 |
①レースカーテンをお湯の中に浸ける。
②その中にカビ取り用洗剤を少し入れる。
③全体を混ぜて、カーテンにカビ取り用洗剤をいきわたらせる。
素手で混ぜると、カビ取り洗剤の臭いやヌルヌルが付いてしまいます。
ゴム手袋を装着するか、棒状のものを使って混ぜましょう。
手に臭いがついてしまった場合はこちら
→「手についたカビ取り剤の臭いとヌルヌルの落とし方」
④水でよくすすぐ。
⑤いつも通り洗濯機で洗う。
洗濯後カビ取り剤の臭いが気になるようならもう1度洗いましょう。
カーテンでもやはりカビ汚れには、カビ取り用洗剤が効果的なんです。
普段から床を掃除機がけするついでに、カーテンも掃除機で吸ってホコリやダニを取っておくと、汚れをためずにすみますよ。
●関連記事
クエン酸でレースカーテンのタバコのヤニを取る方法
坂上忍の成長マン「カーテンについた頑固なヤニ汚れを落とす方法」
カーテンのシワにならない洗濯&漂白方法
にほんブログ村