忍者ブログ

毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。

   
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

林修の今でしょ!講座「梅雨前に学びたい!3本立て3時間SP」衝撃洗濯術 2016年5月31日
テレビ朝日系列「林修の今でしょ!講座」。
この番組は普段は予備校講師として教える立場の林先生が生徒となり、さまざまな分野に精通した講師からレクチャーを受ける番組です。
私たちも学ぶことがきっとたくさんありますよ!
ゲストは岡江久美子さんと藤本美貴さんでした。


【洗濯✖科学 林修が衝撃を受けた洗濯術BEST7】
洗濯について教えてくれるのは洗濯王子こと中村祐一さんです。
たくさんメディアにも登場しておられますし、本も出されています。

洗濯王子に教わるおうちで快適クリーニング!
―節約できる!衣類も長もち!ミラクル洗濯術
(別冊すてきな奥さん)

中古価格
¥664から
(2016/6/2 時点)



7位 襟の黒ずみの落とし方「台所の食器用洗剤を使う」
黒ずみの原因は人間の皮脂(油)です。
その油に空気中の汚れがくっついて黒ずみになってしまいます。
黒ずみは油が原因なので、油汚れがついたお皿と同じ理屈なので食器用洗剤を使用します。

「プロはYシャツの黒ずみを油でキレイに落とす」

食器用洗剤の主成分の界面活性剤は水&油の性質を持っています。
①食器用洗剤を黒ずみの部分に直接つけて、歯ブラシで約2分こする。
②食器用洗剤を水で洗い流す。
③漂白剤につけて、洗濯機で洗う。

・・なんなら食器用洗剤を洗濯機に入れて洗ったら?
食器用洗剤を入れると泡立ちがすごくて摩擦がおきにくくなり、逆に洗浄力が落ちてしまいます。
洗濯機に入れずに、油部分に直接塗ったりつけたりすることがポイントです。


6位 色落ち・色移り防止法「調味料の塩を入れる」
色落ちの原因は、水が衣類の色を溶かしてしまうからです。

色落ちしやすい素材・・天然素材(綿・麻・ウール・シルク)

「プロは台所にある塩で色落ちを防ぐ」
塩を入れることで、水の溶かす力が弱くなります。
水は溶かす量が決まっています。
そこに塩を先に溶かすことで他のものが溶けにくくなります。
水1リットルに対し、塩大さじ1杯入れる


5位 生乾きのニオイを防ぐ「新聞紙を下に置いてアーチ干し」
生乾きの臭いの原因は、湿った洗濯物の中で増殖した雑菌の汗のようなものなんです。
部屋干しのニオイは、洗濯物の下に新聞紙を敷くことで防ぐことができます。

洗濯物が乾くという事は、水分を空気中に放出することです。
しかし湿気の多い部屋だと、水分を放出できないために生乾きになってしまいます。
そこで水分の吸収性の高い新聞紙を洗濯物の下に敷いておくことで、空気中の水分をどんどん吸い取ってくれ、洗濯物は水分を空気中に放出することもでき、速く乾くようにもなります。

ポイントは新聞紙をぐちゃぐちゃにすることです。
こうすることで新聞紙と空気が触れる面積が増えるので、吸水力がアップし洗濯物が速く乾きます。
新聞紙がなければ乾いたタオルなどを一緒に干すと良いでしょう。
早く乾かすほど嫌なニオイの付き方も変わってきます。

「アーチ干しにして干す」
左右が長く、真ん中にいくほど短い丈の洗濯物をかける干し方です。
こうすることで真ん中に空気の通り道ができて速く乾くようになります。


4位 泥汚れの取り方「洗う前にドライヤーを使う」
泥汚れは洗剤や漂白剤では分解できない汚れなんです。

「プロは泥汚れを落とすとき洗剤を使う前にドライヤーを使う」
①ドライヤーの冷風で乾かす
 泥の水分を完全に抜きます。
 温風だと泥以外の汚れが定着してしまったり、衣類が傷んでしまったりします。
②乾いた泥を手ではたいて落とす。
③粉末洗剤で洗う。
靴下などにすり込まれたような泥汚れは、乾かしてからもみ出すと良いそうです。


3位 大物を速く乾かす方法「干し方を三角にする」
シーツなどを乾かす際は物干し竿にかけたら、下の部分を対角線で結んだように三角にして広げて干します。(三角干し)
下に角がくることで水がそこに集まりやすくなり、乾きやすくなります。


2位 食べこぼしのシミの落とし方「アイロンでスチームする」
<頑固な油汚れ>
お皿を洗うとき・・お湯
衣類を洗うとき・・スチーム

スチームを使えば食器用洗剤でも落ちない油汚れを落とすことができます。
スチームの高温の蒸気が、固まった油を柔らかくし、浮かせて落としやすくします。
そして漂白剤の効き目をより高めてくれます。

①シミの部分に直接食器用洗剤をつけ、下にタオルを敷いたら歯ブラシの背でシミの部分をこする。(タオルに汚れをうつす)
②水で洗う。
③液体の酸素系漂白剤をつける
④アイロンのスチームを3秒くらい吹き付けて温めてから洗う。
※3秒以上のスチーム噴射はお控えください。
 目立たないところで試してからご使用ください。

・・スチームの代わりに直接お湯をかけても良い?
お湯をかけると漂白剤が薄まってしまって、漂白剤の力が弱まってしまいます。

ボールペン汚れの落とし方「アルコールが効果的」
消毒用のアルコールがボールペンやインクを落ちやすくしてくれます。
元々ボールペンのインクに含まれていたアルコールを使うことで、固まったインクを再び柔らかくさせることができるのです。

①タオルを敷いて汚れを下にして置き、衣類の裏側からアルコールをつける。
②歯ブラシの先端で叩いて下のタオルにうつしていく。
③ぬるま湯で流す。
1度できれいにならなかったら何度かこの手順を繰り返しましょう。
(番組内では油性ボールペンのインクを落としていました)


1位 縮んだ衣類を元に戻す「お風呂にあるトリートメントを使う」
乾燥機で縮んでしまう原因は温度差が大きかったためなんです。

「プロは衣類の縮みをトリートメントで戻す」
髪の毛用のトリートメントです。
縮んだ衣類は繊維が絡まりあっている状態なっています。
それをトリートメントでサラサラにし、繊維をほどけやすくします。

①洗面器に40度くらいのお湯を用意する。
②人差し指の先くらいの量のトリートメントをお湯に溶かす。
③縮んだ衣類を約1分間しっかりと浸す。
④手で伸ばして、脱水をし、平干しをする。
トリートメントが抜けてしまうので、すすぎは行いません。

平干しは、バスタオルなどの上に洗濯した衣類を広げて乾かす方法です。


それにしても見ごたえのある洗濯術紹介でした!
さすが洗濯王子!!!!



●関連記事
ゆうがたLIVEワンダー「洗濯王子が衣替えの悩み解決!まるで新品!洗濯マジック」
黄ばみ・食べ物のシミ・ニットの縮み
スッキリ!!「洗濯王子直伝!夏の洗濯術」黄ばみ・黒ずみ・臭い




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


PR
  
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
ブログ内検索
洗濯したい物や、付いた汚れなどを検索してください(^O^)
プロフィール
HN:
洗濯娘
性別:
女性
自己紹介:
苦手な洗濯が少しでも好きになれればと始めました。
最近はシミ抜きの面白さに目覚めつつあります。
オススメ洗濯グッズ
Copyright ©  -- 便利な洗濯の裏ワザ大公開! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]