
毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
得する人損する人「ワインのシミは焼酎でたたいて洗うだけで落ちる!」 2017年4月6日
日本テレビ系列の番組「得する人損する人」。
その中で家事えもんが教える「ワインのシミの落とし方」を紹介します。
赤ワインのシミは落ちにくい汚れの1つでもあり、普通に洗濯しただけでは落ちなかったりします。
ですが、あるものを使って先に処理をしておけば、そのあと洗濯機で洗うだけできれいに落とすことができるそうです。
そのしみ抜きに使うものは「焼酎」です。
①シミの裏側に乾いた布、タオルなどを当てる。
②布やタオルに焼酎をつけ、赤ワインのシミの部分に染み込ませる。
③軽く叩くようにして、裏側の布にシミを移していく。
④洗濯機で洗う。
※行う前には、まず目立たないところで色落ちしないかを確認してからやりましょう。
これでキレイになります。
なぜ、焼酎で赤ワインのシミを落とすことができるのでしょうか。
赤ワインのシミが落ちにくいのは、赤ワインに含まれるアントシアニンという色素成分がアルコールに溶けやすく、繊維につくと吸着しやすいからなんです。
さらにアントシアニンはアルコールが強いほど溶けやすくなる性質があります。
ワインよりアルコールの強い焼酎を使えば、アントシアニンが焼酎の方へ移動して、シミをおとすことができるんだそうです。
焼酎以外にも、ワインよりアルコール度数の高いお酒を使えば同じようにシミを落とすことができます。
(ワイン12%<焼酎25%、ジン37%)

この得ワザは、「水洗いできる衣類」に限る方法です。
洗濯機で洗う際には、水よりもお湯を使うとアルコールの浸透力が増して、シミが落ちやすくなるので効果的です。
11月になればボジョレーヌーヴォーも解禁され、ワインを飲む機会も増えます。
そんなときにワインをこぼしても、この方法を知っておけばクリーニングに頼ることもなく安心ですね。
↓ ワインボトルみたいなシミ落とし

●関連記事
家政夫のミタゾノ「赤ワインのシミを落とす方法」
NHKあさイチ「家で簡単!納得!シミ抜き術」応急処置・しょう油・赤ワイン
台所用洗剤で白ワインやビールなどの色の薄いお酒のシミを落とす方法

にほんブログ村
PR
その中で家事えもんが教える「ワインのシミの落とし方」を紹介します。
赤ワインのシミは落ちにくい汚れの1つでもあり、普通に洗濯しただけでは落ちなかったりします。
ですが、あるものを使って先に処理をしておけば、そのあと洗濯機で洗うだけできれいに落とすことができるそうです。
そのしみ抜きに使うものは「焼酎」です。
![]() |
宝酒造 宝焼酎 25度 4000ml(4L)<ペット>1本 価格:1,998円 |

①シミの裏側に乾いた布、タオルなどを当てる。
②布やタオルに焼酎をつけ、赤ワインのシミの部分に染み込ませる。
③軽く叩くようにして、裏側の布にシミを移していく。
④洗濯機で洗う。
※行う前には、まず目立たないところで色落ちしないかを確認してからやりましょう。
これでキレイになります。
なぜ、焼酎で赤ワインのシミを落とすことができるのでしょうか。
赤ワインのシミが落ちにくいのは、赤ワインに含まれるアントシアニンという色素成分がアルコールに溶けやすく、繊維につくと吸着しやすいからなんです。
さらにアントシアニンはアルコールが強いほど溶けやすくなる性質があります。
ワインよりアルコールの強い焼酎を使えば、アントシアニンが焼酎の方へ移動して、シミをおとすことができるんだそうです。
焼酎以外にも、ワインよりアルコール度数の高いお酒を使えば同じようにシミを落とすことができます。
(ワイン12%<焼酎25%、ジン37%)
![]() |
【お酒】サントリー ドライジン エクストラ 720ml 価格:1,040円 |

この得ワザは、「水洗いできる衣類」に限る方法です。
洗濯機で洗う際には、水よりもお湯を使うとアルコールの浸透力が増して、シミが落ちやすくなるので効果的です。
11月になればボジョレーヌーヴォーも解禁され、ワインを飲む機会も増えます。
そんなときにワインをこぼしても、この方法を知っておけばクリーニングに頼ることもなく安心ですね。
↓ ワインボトルみたいなシミ落とし
![]() |
ESRステインリムーバー シャトースピル レッドワイン用 価格:902円 |

●関連記事
家政夫のミタゾノ「赤ワインのシミを落とす方法」
NHKあさイチ「家で簡単!納得!シミ抜き術」応急処置・しょう油・赤ワイン
台所用洗剤で白ワインやビールなどの色の薄いお酒のシミを落とす方法


- 1
教えてもらう前と後「すぐできる!タオルのニオイを消す・ふんわりさせる方法」 2019年7月23日2019-07-25 07:26TBS系列で放送されている滝川クリステルさんがMCの番組「教えてもらう前と後」。 この中でタオルについての悩みを解決する方法が紹介されていました。 その悩みというのが「ニオイ」と「硬さ」です。 【送...
- 2
梅雨時は脱水時間を長くして早く乾かす!2019-07-02 02:38梅雨時期の室内干しでの大きな悩みの1つが「洗濯物が乾きにくい」ということです。 その対策として干し方の工夫はよくテレビや雑誌でも取り上げられています。 ↓ オススメ記事 ヒルナンデス「梅雨が来る前に...
- 3
紙オムツと一緒に洗濯してしまった時の対処法2019-06-30 06:03うっかり洗濯物と紙おむつとを一緒に洗濯してしまうこともありますよね。 そうなると洗濯した衣類に紙おむつの吸水ポリマーがくっついてしまって大変なことに! そんなときは吸水ポリマーの性質をうまく利用して...
- 4
大阪ほんわかテレビ「部屋干しが超快適!4つの裏ワザで時短&悪臭激減」 2019年6月14日2019-06-15 02:28読売テレビで放送されている「大阪ほんわかテレビ」。 この中で梅雨時期におすすめの部屋干し時間短縮技が紹介されていました。 関西は今のところまだ梅雨入りしていませんが、今のうちに備えておきましょう。 ...
- 5
まる得マガジン「ヒモ生活 家事で使える!松橋様ヒモ活用術 洗濯干し編」 2019年6月5日2019-06-06 02:41NHKで放送されている5分間の番組「まる得マガジン」。 今回のテーマは「ヒモ」です! ヒモって結ぶだけのものと思っていませんか。 ちょっとした工夫で暮らしをぐっと楽にしてくれるんです。 そんなヒモ生...
- 6
まる得マガジン「ヒモ生活 家事で使える!松橋様ヒモ活用術 洗濯編」 2019年6月4日2019-06-05 02:31NHKで放送されている5分間の番組「まる得マガジン」。 今回のテーマは「ヒモ」です! ヒモって結ぶだけのものと思っていませんか。 ちょっとした工夫で暮らしをぐっと楽にしてくれるんです。 そんなヒモ生...
COMMENT