
毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ザワつく!金曜日「しみ抜きの神様”不入流高橋さんのしみ抜き技」 2019年5月17日
テレビ朝日系列で放送されている石原良純さんと長嶋一茂さんと高嶋ちさ子さんの番組「ザワつく!金曜日」。
この中でしみ抜きの神様とも呼ばれている高橋勤さんが登場されていました。
高橋さんは不入流(いらずりゅう)というしみ抜きの流派の祖主です。
家庭でもできるシミ抜き技をいくつか紹介されていたので、こちらでも紹介します。
<ワイシャツについたカレーのしみ>
①石けん、オキシドール、アンモニア水を混ぜた溶液を作る。
混ぜる分量は紹介されていませんでした。
参考→スッキリ「不入流家庭のシミ抜き術パート3」上履き・ダウン・浴衣ファンデ
ここで紹介されているすーぱーなんでもとれ~るに近いものです。
②この溶液を歯ブラシでしみ部分に塗り込む。
③キュウリの切り口でこする。
きゅうりには油を分解する酵素(ホスホリパーゼ)は含まれています。
④四角くカットした大根でこする。
だいこんに含まれる酵素(アミラーゼなど)が汚れを落とします。


<ワイシャツについたボールペンのしみ>
①ホワイトリカー(甲類)と穀物酢を1:1で混ぜる。
②作った溶液を歯ブラシでしみの部分にこすりつける。
アルコールは油性、水性両方のしみを溶かします。
ホワイトリカーのアルコールが油とアルコール汚れを溶かします。
お酢の酸がインクの色素を溶けやすくします。
③インクのしみが浮いてきたら中性洗剤を歯ブラシで塗り込む。
④水洗いをする。

<ワイシャツについた口紅のしみ>
①タオルを服の下に敷く。
②中性洗剤をシミの部分に直接つけ、歯ブラシでやさしくこすり、大まかな汚れを落とす。
シミを下に敷いたタオルに移していきます。
歯ブラシで強くこすると汚れを閉じ込めてしまい落ちにくくなってしまいます。
③下に敷いたタオルを折ったりずらしたりして、きれいな面が下にくるようにし、汚れが落ちるまで中性洗剤をつけてこする。
④焼酎に浸した大根でこする。
大根の酵素と焼酎のアルコールが油汚れに効果的です。
⑤洗濯機でいつも通り洗う。
<ワイシャツについた赤ワインのしみ>
①お酢と焼酎(35度)を1:1で混ぜる。
焼酎は度数が高いほど効果的だそうです。
②混ぜたものを歯ブラシにつけ、しみの部分をやさしくこする。
色素によるしみにはアルコールが有効です。
お酢の酸には色素を溶けやすくする効果があります。
③色が薄くなったら中性洗剤を直接つけて、歯ブラシでこする。
④洗濯機でいつも通り洗う。
スタジオの石原さんや長嶋さんもシミの落ちっぷりを最初は疑っていましたが、実際に目の前で行ったのを見てビックリされていました。
でも本当に跡形もなくきれいに汚れが落ちていたのは驚きでした。
大根やキュウリを使うのはユニークで面白いですね。
●関連記事
沸騰ワード10「日本最大流派”不入流”薬品を使わずシミを抜きまくる㊙技」
スッキリ「不入流あきらめていたシミを落とす㊙テクニック」汗ジミ・襟の黄ばみ・墨汁

にほんブログ村
PR
この中でしみ抜きの神様とも呼ばれている高橋勤さんが登場されていました。
高橋さんは不入流(いらずりゅう)というしみ抜きの流派の祖主です。
家庭でもできるシミ抜き技をいくつか紹介されていたので、こちらでも紹介します。
<ワイシャツについたカレーのしみ>
①石けん、オキシドール、アンモニア水を混ぜた溶液を作る。
混ぜる分量は紹介されていませんでした。
参考→スッキリ「不入流家庭のシミ抜き術パート3」上履き・ダウン・浴衣ファンデ
ここで紹介されているすーぱーなんでもとれ~るに近いものです。
②この溶液を歯ブラシでしみ部分に塗り込む。
③キュウリの切り口でこする。
きゅうりには油を分解する酵素(ホスホリパーゼ)は含まれています。
④四角くカットした大根でこする。
だいこんに含まれる酵素(アミラーゼなど)が汚れを落とします。
![]() |
【第3類医薬品】大洋製薬 日本薬局方 価格:241円 |

![]() |
【第3類医薬品】日本薬局方 アンモニア水(100mL) 価格:185円 |

<ワイシャツについたボールペンのしみ>
①ホワイトリカー(甲類)と穀物酢を1:1で混ぜる。
②作った溶液を歯ブラシでしみの部分にこすりつける。
アルコールは油性、水性両方のしみを溶かします。
ホワイトリカーのアルコールが油とアルコール汚れを溶かします。
お酢の酸がインクの色素を溶けやすくします。
③インクのしみが浮いてきたら中性洗剤を歯ブラシで塗り込む。
④水洗いをする。
![]() |
[焼酎甲類]楽天最安値に挑戦中★12本まで同梱可 価格:1,086円 |

<ワイシャツについた口紅のしみ>
①タオルを服の下に敷く。
②中性洗剤をシミの部分に直接つけ、歯ブラシでやさしくこすり、大まかな汚れを落とす。
シミを下に敷いたタオルに移していきます。
歯ブラシで強くこすると汚れを閉じ込めてしまい落ちにくくなってしまいます。
③下に敷いたタオルを折ったりずらしたりして、きれいな面が下にくるようにし、汚れが落ちるまで中性洗剤をつけてこする。
④焼酎に浸した大根でこする。
大根の酵素と焼酎のアルコールが油汚れに効果的です。
⑤洗濯機でいつも通り洗う。
<ワイシャツについた赤ワインのしみ>
①お酢と焼酎(35度)を1:1で混ぜる。
焼酎は度数が高いほど効果的だそうです。
②混ぜたものを歯ブラシにつけ、しみの部分をやさしくこする。
色素によるしみにはアルコールが有効です。
お酢の酸には色素を溶けやすくする効果があります。
③色が薄くなったら中性洗剤を直接つけて、歯ブラシでこする。
④洗濯機でいつも通り洗う。
スタジオの石原さんや長嶋さんもシミの落ちっぷりを最初は疑っていましたが、実際に目の前で行ったのを見てビックリされていました。
でも本当に跡形もなくきれいに汚れが落ちていたのは驚きでした。
大根やキュウリを使うのはユニークで面白いですね。
●関連記事
沸騰ワード10「日本最大流派”不入流”薬品を使わずシミを抜きまくる㊙技」
スッキリ「不入流あきらめていたシミを落とす㊙テクニック」汗ジミ・襟の黄ばみ・墨汁


- 1
教えてもらう前と後「すぐできる!タオルのニオイを消す・ふんわりさせる方法」 2019年7月23日2019-07-25 07:26TBS系列で放送されている滝川クリステルさんがMCの番組「教えてもらう前と後」。 この中でタオルについての悩みを解決する方法が紹介されていました。 その悩みというのが「ニオイ」と「硬さ」です。 【送...
- 2
梅雨時は脱水時間を長くして早く乾かす!2019-07-02 02:38梅雨時期の室内干しでの大きな悩みの1つが「洗濯物が乾きにくい」ということです。 その対策として干し方の工夫はよくテレビや雑誌でも取り上げられています。 ↓ オススメ記事 ヒルナンデス「梅雨が来る前に...
- 3
紙オムツと一緒に洗濯してしまった時の対処法2019-06-30 06:03うっかり洗濯物と紙おむつとを一緒に洗濯してしまうこともありますよね。 そうなると洗濯した衣類に紙おむつの吸水ポリマーがくっついてしまって大変なことに! そんなときは吸水ポリマーの性質をうまく利用して...
- 4
大阪ほんわかテレビ「部屋干しが超快適!4つの裏ワザで時短&悪臭激減」 2019年6月14日2019-06-15 02:28読売テレビで放送されている「大阪ほんわかテレビ」。 この中で梅雨時期におすすめの部屋干し時間短縮技が紹介されていました。 関西は今のところまだ梅雨入りしていませんが、今のうちに備えておきましょう。 ...
- 5
まる得マガジン「ヒモ生活 家事で使える!松橋様ヒモ活用術 洗濯干し編」 2019年6月5日2019-06-06 02:41NHKで放送されている5分間の番組「まる得マガジン」。 今回のテーマは「ヒモ」です! ヒモって結ぶだけのものと思っていませんか。 ちょっとした工夫で暮らしをぐっと楽にしてくれるんです。 そんなヒモ生...
- 6
まる得マガジン「ヒモ生活 家事で使える!松橋様ヒモ活用術 洗濯編」 2019年6月4日2019-06-05 02:31NHKで放送されている5分間の番組「まる得マガジン」。 今回のテーマは「ヒモ」です! ヒモって結ぶだけのものと思っていませんか。 ちょっとした工夫で暮らしをぐっと楽にしてくれるんです。 そんなヒモ生...
COMMENT