毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
助けて!きわめびと「洗濯が楽しくなる極意スペシャル」泥汚れ・たべこぼし・手アイロンがけ 2018年8月24日
NHKで放送されている金曜日のお昼の番組「ごごナマ 助けて!きわめびと」。
藤井隆さんと濱田マリさんがMCを務めています。
今回はきわめびとに洗濯王子こと中村祐一さんを迎えて、家庭でもできるプロの洗濯ワザを学びます。
生放送ではなく、今までの洗濯総集編といったかんじでした。
【プロ直伝!洗濯が楽しくなる極意スペシャル】
洗濯王子曰く、「洗濯の8割は家庭でもキレイにできる」そうです。
<靴下のガンコな泥汚れ>
泥で黒っぽく汚れているから漂白剤を使って、真っ白にしようと思いがちですが、なんと泥汚れに漂白剤は効かないんです。
①洗面器などに粉末洗剤を40度のお湯でとかし、その中に靴下をつけ置きする。
こすってもないのにお湯が黒くなってきます。
泥汚れは粒の汚れなので、ゴシゴシこすると粒が繊維の奥に入り込んでしまいます。
粉末洗剤に含まれたアルカリ剤は泥の粒子を動かしやすくしてくれます。
②30分~1時間ほど浸け置きする。
泥が浮かび上がった状態になります。
③取り出したら、洗浄力の強い固形石けんを塗りこむ。
④洗濯用ブラシでこすり、汚れをかき出す。
⑤洗濯機で洗う。
<食べこぼしの汚れ>
①汚れの部分に直接台所用中性洗剤を塗る。
お皿の汚れを落とす台所用洗剤が油を含む汚れ落としには有効です。
②歯ブラシの背中の部分(裏面)でこすって洗剤を汚れになじませる。
ブラシの部分を使ってしまうと、繊維が広がり、汚れが中に入り込んでしまいます。
③35~40度くらいのぬるま湯で指と指の間を使って丁寧にもみ洗いする。
④洗濯機で洗う。
<ボールペンの汚れ>
①容器に台所用中性洗剤と消毒用エタノールを2:1の割合で混ぜる。
エタノールにはボールペンにも含まれている樹脂を溶かす効果があります。
②衣類の下にタオルを敷く。
③歯ブラシでシミの部分に洗剤を塗る。
④裏返して、洗剤をつけながら歯ブラシの先端で叩く。
⑤ぬるま湯で指と指の間でもみ洗いをする。
「絵の具」や「自転車のチェーン」の汚れにもエタノールは効果的だそうです。
<ワインの汚れ>
①汚れの部分に直接台所用中性洗剤をかけ、歯ブラシの裏面でなじませる。
②ぬるま湯でもみ洗いする。
③汚れの残っている部分に酸素系液体漂白剤を歯ブラシで塗る。
④歯ブラシで洗剤を塗りながらドライヤーで温める。
ドライヤーで温めると漂白効果がパワーアップします。
ですが温めすぎると乾いてしまうので注意しましょう。
⑤ぬるま湯でもみ洗いをする。
色素が強い汚れ落としにはこの方法が効果的です。
漂白剤の使用は生地を傷めるので、使用するのは2~3回程度にしておきましょう。
<墨の落とし方>
墨はとても細かい粒子で、1番落としにくいシミかもしれないそうです。
①七分がゆのごはんを墨の汚れにつける。
②ご飯を固形石けんでこすって塗り込む。
③上からタオルを重ね、ごはんつぶ、固形石けんを指でもみ込む。
ご飯粒が墨の粒子とくっつき、固形石けんが汚れを包み込みます。
④①~③を繰り返す。
⑤ぬるま湯でもみ洗いをする。
<墨汁の落とし方>
墨汁には合成樹脂などの化学成分を含んでいます。
エタノールには合成樹脂を溶かす働きがあります。
①容器に液体洗剤と消毒用エタノールを2:1の割合で混ぜる。
②衣類の下にタオルを敷き、汚れの裏側から洗剤をつけた歯ブラシの先でたたく。
③汚れが落ちたら水ですすいで、洗濯機で洗う。
墨汁の汚れ落としは時間と根気が必要だそうです。
【洗濯なんでもQ&A】
Q:ポケットにティッシュを入れて洗濯。他の衣類にもくっついてしまった!
A:柔軟剤でもう1度洗う。
乾いたときに振りさばくと落ちやすくなります。
Q:はんこに使う朱肉の汚れ、どうすれば落とせますか?
A:「台所用中性洗剤+消毒用エタノール」または「クレンジングオイル」
朱肉の種類によっては非常に落ちにくいものもあるので、そういったものは専門家、クリーニング店にまかせましょう。
Q:通学用の帽子の鉛筆の落書き。消しゴムでも落ちません。
A:ごはんつぶ+固形石けん
Q:カメムシの臭いが服に!漂白剤や重曹も試したのですが・・
A:液体洗剤(酵素が入っているもの)の原液でもみ洗い
<ワイシャツの黄ばみ>
黄ばみの主な原因は体から出る皮脂とタンパク質です。
①洗面器などに50度のお湯を用意する。
熱めのお湯が洗剤の効果をパワーアップさせます。
②お湯1リットルに対し、粉末洗剤小さじ1、酸素系漂白剤小さじ1を入れる。
皮脂の汚れ→酸素系漂白剤、たんぱく質の汚れ→粉末洗剤
③その中にワイシャツを30分~1時間つけ置きする。
長く浸けると、色物は色落ちしやすくなり、ポリエステルは汚れが戻ってきてしまうそうです。
(落ちにくいときは再度洗剤液を作ってつけ直しましょう)
④洗濯機で洗う。
<ワイシャツのシワ>
「シワには脱水1分」ほとんどの衣類は脱水1分でほとんどの水分を絞れています
「振りさばき20回」洗濯機から出した後のシャツを振りさばきます。
<ワイシャツのアイロン>
アイロン台にワイシャツを広げた際に手のひらできれいにシワを伸ばし(手アイロン)、整えてからアイロンがけをしましょう。
アイロンはのせるようにしてかけていきます。
手アイロンをしておくと、一往復でシワを伸ばすことができます。
洗濯王子曰く、「8割が手、2割がアイロン」だそうです。
①襟
小さい部分からかけるとシワになりにくい。
端から中央に向かってかけます。
②ボタン部分は裏からかける。
③袖口
襟と同じように端から中央へかける。(内側)
④袖
⑤後ろ身頃
裏からかけます。
⑥前身頃
後ろ身頃と重ねてかけます。
襟の周りは、襟を引っ張りつつ、蒸気を出して止めてとすると襟が立つようになります。
⑤~⑥は半身ずつやるとやりやすいです。
時間がないときは襟・ボタン・袖口だけでも効果的です。
<フリルがついたブラウスのアイロン>
①アイロンを浮かしてフリルの部分にスチームをかける。
②温かいうちに指先でフリルをのばして(手アイロン)整える。
今まであきらめていたような汚れが、洗剤を使い分けることで家でも落とすことができることが分かりました。
家庭にあるものでできるものばかりなので、ぜひチャレンジしてみましょう!
●関連記事
助けて!きわめびと「ガンコな汚れも家で落とします!洗濯SP 中村祐一」泥・墨・黄ばみ・化粧品
助けて!きわめびと「納得!目からウロコの洗濯術」シミ三種の神器・シワ予防・手アイロン
助けて!きわめびと「夫に内緒で消臭術」ニオイケア術&プロ直伝の洗濯術
にほんブログ村
藤井隆さんと濱田マリさんがMCを務めています。
今回はきわめびとに洗濯王子こと中村祐一さんを迎えて、家庭でもできるプロの洗濯ワザを学びます。
生放送ではなく、今までの洗濯総集編といったかんじでした。
【プロ直伝!洗濯が楽しくなる極意スペシャル】
洗濯王子曰く、「洗濯の8割は家庭でもキレイにできる」そうです。
<靴下のガンコな泥汚れ>
泥で黒っぽく汚れているから漂白剤を使って、真っ白にしようと思いがちですが、なんと泥汚れに漂白剤は効かないんです。
①洗面器などに粉末洗剤を40度のお湯でとかし、その中に靴下をつけ置きする。
こすってもないのにお湯が黒くなってきます。
泥汚れは粒の汚れなので、ゴシゴシこすると粒が繊維の奥に入り込んでしまいます。
粉末洗剤に含まれたアルカリ剤は泥の粒子を動かしやすくしてくれます。
②30分~1時間ほど浸け置きする。
泥が浮かび上がった状態になります。
③取り出したら、洗浄力の強い固形石けんを塗りこむ。
④洗濯用ブラシでこすり、汚れをかき出す。
⑤洗濯機で洗う。
<食べこぼしの汚れ>
①汚れの部分に直接台所用中性洗剤を塗る。
お皿の汚れを落とす台所用洗剤が油を含む汚れ落としには有効です。
②歯ブラシの背中の部分(裏面)でこすって洗剤を汚れになじませる。
ブラシの部分を使ってしまうと、繊維が広がり、汚れが中に入り込んでしまいます。
③35~40度くらいのぬるま湯で指と指の間を使って丁寧にもみ洗いする。
④洗濯機で洗う。
<ボールペンの汚れ>
①容器に台所用中性洗剤と消毒用エタノールを2:1の割合で混ぜる。
エタノールにはボールペンにも含まれている樹脂を溶かす効果があります。
②衣類の下にタオルを敷く。
③歯ブラシでシミの部分に洗剤を塗る。
④裏返して、洗剤をつけながら歯ブラシの先端で叩く。
⑤ぬるま湯で指と指の間でもみ洗いをする。
「絵の具」や「自転車のチェーン」の汚れにもエタノールは効果的だそうです。
【第3類医薬品】消毒用エタノールIP ケンエー 価格:378円 |
<ワインの汚れ>
①汚れの部分に直接台所用中性洗剤をかけ、歯ブラシの裏面でなじませる。
②ぬるま湯でもみ洗いする。
③汚れの残っている部分に酸素系液体漂白剤を歯ブラシで塗る。
④歯ブラシで洗剤を塗りながらドライヤーで温める。
ドライヤーで温めると漂白効果がパワーアップします。
ですが温めすぎると乾いてしまうので注意しましょう。
⑤ぬるま湯でもみ洗いをする。
色素が強い汚れ落としにはこの方法が効果的です。
漂白剤の使用は生地を傷めるので、使用するのは2~3回程度にしておきましょう。
<墨の落とし方>
墨はとても細かい粒子で、1番落としにくいシミかもしれないそうです。
①七分がゆのごはんを墨の汚れにつける。
②ご飯を固形石けんでこすって塗り込む。
③上からタオルを重ね、ごはんつぶ、固形石けんを指でもみ込む。
ご飯粒が墨の粒子とくっつき、固形石けんが汚れを包み込みます。
④①~③を繰り返す。
⑤ぬるま湯でもみ洗いをする。
<墨汁の落とし方>
墨汁には合成樹脂などの化学成分を含んでいます。
エタノールには合成樹脂を溶かす働きがあります。
①容器に液体洗剤と消毒用エタノールを2:1の割合で混ぜる。
②衣類の下にタオルを敷き、汚れの裏側から洗剤をつけた歯ブラシの先でたたく。
③汚れが落ちたら水ですすいで、洗濯機で洗う。
墨汁の汚れ落としは時間と根気が必要だそうです。
【洗濯なんでもQ&A】
Q:ポケットにティッシュを入れて洗濯。他の衣類にもくっついてしまった!
A:柔軟剤でもう1度洗う。
乾いたときに振りさばくと落ちやすくなります。
Q:はんこに使う朱肉の汚れ、どうすれば落とせますか?
A:「台所用中性洗剤+消毒用エタノール」または「クレンジングオイル」
朱肉の種類によっては非常に落ちにくいものもあるので、そういったものは専門家、クリーニング店にまかせましょう。
Q:通学用の帽子の鉛筆の落書き。消しゴムでも落ちません。
A:ごはんつぶ+固形石けん
Q:カメムシの臭いが服に!漂白剤や重曹も試したのですが・・
A:液体洗剤(酵素が入っているもの)の原液でもみ洗い
<ワイシャツの黄ばみ>
黄ばみの主な原因は体から出る皮脂とタンパク質です。
①洗面器などに50度のお湯を用意する。
熱めのお湯が洗剤の効果をパワーアップさせます。
②お湯1リットルに対し、粉末洗剤小さじ1、酸素系漂白剤小さじ1を入れる。
皮脂の汚れ→酸素系漂白剤、たんぱく質の汚れ→粉末洗剤
③その中にワイシャツを30分~1時間つけ置きする。
長く浸けると、色物は色落ちしやすくなり、ポリエステルは汚れが戻ってきてしまうそうです。
(落ちにくいときは再度洗剤液を作ってつけ直しましょう)
④洗濯機で洗う。
<ワイシャツのシワ>
「シワには脱水1分」ほとんどの衣類は脱水1分でほとんどの水分を絞れています
「振りさばき20回」洗濯機から出した後のシャツを振りさばきます。
<ワイシャツのアイロン>
アイロン台にワイシャツを広げた際に手のひらできれいにシワを伸ばし(手アイロン)、整えてからアイロンがけをしましょう。
アイロンはのせるようにしてかけていきます。
手アイロンをしておくと、一往復でシワを伸ばすことができます。
洗濯王子曰く、「8割が手、2割がアイロン」だそうです。
①襟
小さい部分からかけるとシワになりにくい。
端から中央に向かってかけます。
②ボタン部分は裏からかける。
③袖口
襟と同じように端から中央へかける。(内側)
④袖
⑤後ろ身頃
裏からかけます。
⑥前身頃
後ろ身頃と重ねてかけます。
襟の周りは、襟を引っ張りつつ、蒸気を出して止めてとすると襟が立つようになります。
⑤~⑥は半身ずつやるとやりやすいです。
時間がないときは襟・ボタン・袖口だけでも効果的です。
<フリルがついたブラウスのアイロン>
①アイロンを浮かしてフリルの部分にスチームをかける。
②温かいうちに指先でフリルをのばして(手アイロン)整える。
今まであきらめていたような汚れが、洗剤を使い分けることで家でも落とすことができることが分かりました。
家庭にあるものでできるものばかりなので、ぜひチャレンジしてみましょう!
●関連記事
助けて!きわめびと「ガンコな汚れも家で落とします!洗濯SP 中村祐一」泥・墨・黄ばみ・化粧品
助けて!きわめびと「納得!目からウロコの洗濯術」シミ三種の神器・シワ予防・手アイロン
助けて!きわめびと「夫に内緒で消臭術」ニオイケア術&プロ直伝の洗濯術
にほんブログ村
PR
COMMENT