
毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コレ考えた人、天才じゃね!?「コートの毛玉を簡単に取るライフハック」
テレビ東京系の「コレ考えた人、天才じゃね!?~今すぐ役立つ生活の知恵、集めました~」という番組の、明日から使えるライフハックを紹介します。
出演者はアンジャッシュの児島さん、サバンナの高橋さん、ハライチの澤部さんです。
【コートの毛玉を簡単に取るライフハック】
寒くなると必ず着るのがコートです。
Pコートやダッフルコート、ロングコートなどいろいろありますが、おしゃれであたたかいですよね。
そんなコートも着ているうちによく見てみると、表面に毛玉が出来てしまっています。
これは仕方がないことですが、やっぱり毛玉ができると気になります。
この毛玉を切らずにのばしていけば、風合いがまた買った時のように戻すことが出来るんです。
そんな毛玉を取る魔法のアイテムが「台所用食器洗い用スポンジ」です。
より目が粗いものの方が効果が出ます。

使い方はとっても簡単!!
①スポンジの目の粗い方で、コートの上から下へと軽くなでる。
これだけで全体的に毛玉だらけだったコートも毛玉がなくなりました。
そして切らないので生地が薄くなることもありません。
なぜ食器用洗いのスポンジで毛玉を取ることができるのでしょうか。
それはスポンジの小さい繊維に、コートの毛玉がからんでくれるからなんです。
そのからんだ毛玉を引っ張り伸ばして、毛玉をなくしていたのです。
毛玉というのは糸がからんだ状態になったものです。
その糸をひっぱってのばしているんですね。
↓ スポンジが毛玉取りブラシの代わりをしているんですね!

<注意点>
セーターのような柔らかい衣類は伸びてしまうので注意しましょう。
でも毛玉を取ることはできます。
↓ やわらかい繊細な生地には毛玉取り器を使う方がよいのかもしれません

●関連記事
毛玉をできにくくするお手入れ方法
家にある物で簡単毛玉取り!
ひるまえほっと「洗濯王子の冬物コートの簡単お手入れ術」

にほんブログ村
PR
出演者はアンジャッシュの児島さん、サバンナの高橋さん、ハライチの澤部さんです。
【コートの毛玉を簡単に取るライフハック】
寒くなると必ず着るのがコートです。
Pコートやダッフルコート、ロングコートなどいろいろありますが、おしゃれであたたかいですよね。
そんなコートも着ているうちによく見てみると、表面に毛玉が出来てしまっています。
これは仕方がないことですが、やっぱり毛玉ができると気になります。
この毛玉を切らずにのばしていけば、風合いがまた買った時のように戻すことが出来るんです。
そんな毛玉を取る魔法のアイテムが「台所用食器洗い用スポンジ」です。
より目が粗いものの方が効果が出ます。
![]() |
キッチンスポンジ トリプルスポンジ 食器用スポンジ 価格:198円 |

使い方はとっても簡単!!
①スポンジの目の粗い方で、コートの上から下へと軽くなでる。
これだけで全体的に毛玉だらけだったコートも毛玉がなくなりました。
そして切らないので生地が薄くなることもありません。
なぜ食器用洗いのスポンジで毛玉を取ることができるのでしょうか。
それはスポンジの小さい繊維に、コートの毛玉がからんでくれるからなんです。
そのからんだ毛玉を引っ張り伸ばして、毛玉をなくしていたのです。
毛玉というのは糸がからんだ状態になったものです。
その糸をひっぱってのばしているんですね。
↓ スポンジが毛玉取りブラシの代わりをしているんですね!
![]() |
クリーニング屋さんの毛玉取りブラシ【送料無料】 価格:2,160円 |

<注意点>
セーターのような柔らかい衣類は伸びてしまうので注意しましょう。
でも毛玉を取ることはできます。
↓ やわらかい繊細な生地には毛玉取り器を使う方がよいのかもしれません
![]() |
毛玉クリーナー 国内・海外兼用 KD778-H 価格:2,980円 |

●関連記事
毛玉をできにくくするお手入れ方法
家にある物で簡単毛玉取り!
ひるまえほっと「洗濯王子の冬物コートの簡単お手入れ術」


- 1
教えてもらう前と後「すぐできる!タオルのニオイを消す・ふんわりさせる方法」 2019年7月23日2019-07-25 07:26TBS系列で放送されている滝川クリステルさんがMCの番組「教えてもらう前と後」。 この中でタオルについての悩みを解決する方法が紹介されていました。 その悩みというのが「ニオイ」と「硬さ」です。 【送...
- 2
梅雨時は脱水時間を長くして早く乾かす!2019-07-02 02:38梅雨時期の室内干しでの大きな悩みの1つが「洗濯物が乾きにくい」ということです。 その対策として干し方の工夫はよくテレビや雑誌でも取り上げられています。 ↓ オススメ記事 ヒルナンデス「梅雨が来る前に...
- 3
紙オムツと一緒に洗濯してしまった時の対処法2019-06-30 06:03うっかり洗濯物と紙おむつとを一緒に洗濯してしまうこともありますよね。 そうなると洗濯した衣類に紙おむつの吸水ポリマーがくっついてしまって大変なことに! そんなときは吸水ポリマーの性質をうまく利用して...
- 4
大阪ほんわかテレビ「部屋干しが超快適!4つの裏ワザで時短&悪臭激減」 2019年6月14日2019-06-15 02:28読売テレビで放送されている「大阪ほんわかテレビ」。 この中で梅雨時期におすすめの部屋干し時間短縮技が紹介されていました。 関西は今のところまだ梅雨入りしていませんが、今のうちに備えておきましょう。 ...
- 5
まる得マガジン「ヒモ生活 家事で使える!松橋様ヒモ活用術 洗濯干し編」 2019年6月5日2019-06-06 02:41NHKで放送されている5分間の番組「まる得マガジン」。 今回のテーマは「ヒモ」です! ヒモって結ぶだけのものと思っていませんか。 ちょっとした工夫で暮らしをぐっと楽にしてくれるんです。 そんなヒモ生...
- 6
まる得マガジン「ヒモ生活 家事で使える!松橋様ヒモ活用術 洗濯編」 2019年6月4日2019-06-05 02:31NHKで放送されている5分間の番組「まる得マガジン」。 今回のテーマは「ヒモ」です! ヒモって結ぶだけのものと思っていませんか。 ちょっとした工夫で暮らしをぐっと楽にしてくれるんです。 そんなヒモ生...
COMMENT