毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あさチャン!「洗濯槽の臭いを防ぐ方法」 2015年6月5日
本格的な梅雨が到来!
こんな時に気になるのが「洗濯槽の臭い」です。
これまで洗濯槽の嫌な臭いの原因はカビだと思われてきましたが、実はカビではないことが判明しました。
その臭いの原因を突き止めたのが「ライオン」です。
洗濯槽の裏側に付く汚れは「マイコバクテリウム属の菌」などが作り出した汚れなのですが、これが嫌な臭いの原因だったのです。
その臭いは生ごみと同じような悪臭がすると言われています。
◎臭い発生のしくみ
マイコバクテリウム属の菌が付いた衣類を洗濯機で洗濯します。
すると、洗濯槽の裏側に菌が貼りつきます。
菌は衣類に付いた皮脂や食べカスに含まれるタンパク質を餌に増殖します。
そして膜状の汚れが出来て悪臭が発生するのです。
場合によっては衣類にこの臭いが付くこともあります。
湿度が高い方が増殖しやすいです。
特に湿度90%以上あると増殖リスクが高まります。
この菌の増殖スピードはカビの3~4倍ととても速いです。
その為洗濯槽クリーナーで臭いを取り除いても、日頃の手入れをしないとすぐに菌は増殖してしまいます。
◎臭いを防ぐ方法
①洗濯物を入れたままにしない
洗濯物を洗う前に洗濯槽の中に保管しておくと、衣類に残った菌が増殖しやすくなりますので、通気性の良いカゴに衣類を保管するようにしましょう。
洗濯が終わったら、出来るだけ早く洗濯機から出して干しましょう。
②洗濯機のフタは常に開けておく
洗濯槽の中は常に湿度が高いのでフタは開けて置いておきます。
そして洗濯槽の湿度を下げるようにしましょう。
ドラム式の場合もフタを開けておくことは大事なのですが、危険な場合もあるので、タオルを挟んで開けておくようにしましょう。
洗濯槽の臭いを取る洗剤を使ったり、洗濯槽の湿度を下げたりと日々のケアが大切です。
6月4日には「臭わない部屋干し術の裏ワザ」と梅雨対策情報を連日で紹介してくれた
「あさチャン」です。
部屋干し方法と、洗濯槽の臭いの原因が分かっていれば、洗濯物の嫌な臭いを防ぐこともできそうですよね。
梅雨のお悩み、洗濯物を克服しましょう!
●関連記事
NHKあさイチ「解決!洗濯機のにおい」
にほんブログ村
こんな時に気になるのが「洗濯槽の臭い」です。
これまで洗濯槽の嫌な臭いの原因はカビだと思われてきましたが、実はカビではないことが判明しました。
その臭いの原因を突き止めたのが「ライオン」です。
洗濯槽の裏側に付く汚れは「マイコバクテリウム属の菌」などが作り出した汚れなのですが、これが嫌な臭いの原因だったのです。
その臭いは生ごみと同じような悪臭がすると言われています。
◎臭い発生のしくみ
マイコバクテリウム属の菌が付いた衣類を洗濯機で洗濯します。
すると、洗濯槽の裏側に菌が貼りつきます。
菌は衣類に付いた皮脂や食べカスに含まれるタンパク質を餌に増殖します。
そして膜状の汚れが出来て悪臭が発生するのです。
場合によっては衣類にこの臭いが付くこともあります。
湿度が高い方が増殖しやすいです。
特に湿度90%以上あると増殖リスクが高まります。
この菌の増殖スピードはカビの3~4倍ととても速いです。
その為洗濯槽クリーナーで臭いを取り除いても、日頃の手入れをしないとすぐに菌は増殖してしまいます。
◎臭いを防ぐ方法
①洗濯物を入れたままにしない
洗濯物を洗う前に洗濯槽の中に保管しておくと、衣類に残った菌が増殖しやすくなりますので、通気性の良いカゴに衣類を保管するようにしましょう。
洗濯が終わったら、出来るだけ早く洗濯機から出して干しましょう。
②洗濯機のフタは常に開けておく
洗濯槽の中は常に湿度が高いのでフタは開けて置いておきます。
そして洗濯槽の湿度を下げるようにしましょう。
ドラム式の場合もフタを開けておくことは大事なのですが、危険な場合もあるので、タオルを挟んで開けておくようにしましょう。
洗濯槽の臭いを取る洗剤を使ったり、洗濯槽の湿度を下げたりと日々のケアが大切です。
6月4日には「臭わない部屋干し術の裏ワザ」と梅雨対策情報を連日で紹介してくれた
「あさチャン」です。
部屋干し方法と、洗濯槽の臭いの原因が分かっていれば、洗濯物の嫌な臭いを防ぐこともできそうですよね。
梅雨のお悩み、洗濯物を克服しましょう!
●関連記事
NHKあさイチ「解決!洗濯機のにおい」
にほんブログ村
PR
COMMENT