
毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
部屋干し達人が伝授していた㊙洗濯術「生乾き臭を防ぐ方法」
梅雨に入り、思ってたほど雨が降らない毎日ですが、雨の日の洗濯のお悩みと言えば「室内干し」ではないでしょうか。
なかなかうまく乾かなくて、嫌な生乾き臭に悩まされている方も多いと思います。
そんな部屋干しに悩まない為の方法を紹介します。
<生乾き臭の原因は”モラクセラ菌”>
生乾き臭はモラクセラ菌が原因です。
菌が汚れを食べて出すフンが臭いの原因になります。
1度ついてしまうと、天日干しをしても臭いは残ってしまいます。
<洗濯機の中で洗濯物をためない>
洗濯物を洗濯機の中でためてはいませんか。
これを行ってしまうと、衣類に菌が増殖し、嫌なニオイがついてしまいます。
洗濯物は通気性の良い「洗濯カゴ」に入れるようにしましょう。
このとき衣類に「除菌スプレー」を吹きかけておくと、菌の増殖を防ぐことができます。

<浴室乾燥機を使う>
近年の浴室には浴室乾燥機が取り付けられています。
設置されている方は是非使ってみて下さい。
電気代が気になるかもしれませんが、やっぱり早く乾きます。
浴室乾燥機を使う際に気をつけたいのがフィルターです。
フィルターが汚れていると空気が通っていかないので、定期的に掃除をしましょう。
<洗濯物の干し方>
洗濯物をはやく乾かすためには、衣類同士をくっつけないようにし、こぶし1個分の間隔を開けて吊るし、空気の通り道をちゃんと作ってやりましょう。
布と布の重なりも最小限します。
タオルなどはずらして長短をつけて干します。
ジーンズなど乾きにくいパンツは裏返しにして、筒干し用ハンガーを使って干すと、中に空気の通り道が出来て乾きやすくなります。

<リビングで干すときの注意点>
リビングで洗濯物を干すときにやってしまいがちなのが、カーテンレールにハンガーをかけることです。
これを行ってしまうと、カーテンや窓の汚れが洗濯物についてしまいます。
カーテンにも洗濯物の湿気が移ってカビが生える場合があります。
エアコンに取り付ける速乾ハンガーを使うと、早く乾かすのに便利です。
エアコン下に洗濯物を吊るすようになるので、エアコンの風で乾かすことができます。

厚手のパーカーを干すときは逆さに吊るします。
バンザイしたような状態で干すとフードの部分が重ならないので乾きやすくなります。
↓ パーカーを干す用のハンガーもあります

バスタオルを干すときは、横にしてピンチにじゃばら状に取りつたり、ぐるっと囲むように取り付けたりして、風とよく触れるようにして干します。
下から扇風機やサーキューレーターで風を当てると効果的です。

5時間以内に乾かすことができれば、生乾き臭はほとんどでないそうです。
乾く時間の長さが生乾き臭の臭いの強さに比例します。
とにかく早く乾かすことが大切なようです!!
他にも洗濯物の下に新聞紙を敷いて湿気を吸い取らせたり、ハンガーに新聞紙を吊るして、衣類の間に吊るすなどという方法もあります。
それぞれのお宅にあった乾かす方法をチョイスしてください。
●関連記事
洗濯物からアンモニア臭がする原因と解決方法
洗濯物が乾きやすい!アイデア干しで生乾き臭を防ぐ方法
着ている服から生乾き臭!今すぐ消す方法とは

にほんブログ村
PR
なかなかうまく乾かなくて、嫌な生乾き臭に悩まされている方も多いと思います。
そんな部屋干しに悩まない為の方法を紹介します。
<生乾き臭の原因は”モラクセラ菌”>
生乾き臭はモラクセラ菌が原因です。
菌が汚れを食べて出すフンが臭いの原因になります。
1度ついてしまうと、天日干しをしても臭いは残ってしまいます。
<洗濯機の中で洗濯物をためない>
洗濯物を洗濯機の中でためてはいませんか。
これを行ってしまうと、衣類に菌が増殖し、嫌なニオイがついてしまいます。
洗濯物は通気性の良い「洗濯カゴ」に入れるようにしましょう。
このとき衣類に「除菌スプレー」を吹きかけておくと、菌の増殖を防ぐことができます。
![]() |
トップ ハイジア 除菌・消臭スプレー 本体(350mL) 価格:440円 |

<浴室乾燥機を使う>
近年の浴室には浴室乾燥機が取り付けられています。
設置されている方は是非使ってみて下さい。
電気代が気になるかもしれませんが、やっぱり早く乾きます。
浴室乾燥機を使う際に気をつけたいのがフィルターです。
フィルターが汚れていると空気が通っていかないので、定期的に掃除をしましょう。
<洗濯物の干し方>
洗濯物をはやく乾かすためには、衣類同士をくっつけないようにし、こぶし1個分の間隔を開けて吊るし、空気の通り道をちゃんと作ってやりましょう。
布と布の重なりも最小限します。
タオルなどはずらして長短をつけて干します。
ジーンズなど乾きにくいパンツは裏返しにして、筒干し用ハンガーを使って干すと、中に空気の通り道が出来て乾きやすくなります。
![]() |
【リニューアル】Newジーンズハンガー/ 価格:802円 |

<リビングで干すときの注意点>
リビングで洗濯物を干すときにやってしまいがちなのが、カーテンレールにハンガーをかけることです。
これを行ってしまうと、カーテンや窓の汚れが洗濯物についてしまいます。
カーテンにも洗濯物の湿気が移ってカビが生える場合があります。
エアコンに取り付ける速乾ハンガーを使うと、早く乾かすのに便利です。
エアコン下に洗濯物を吊るすようになるので、エアコンの風で乾かすことができます。
![]() |
エアコンハンガー 速乾ハンガー 価格:3,048円 |

厚手のパーカーを干すときは逆さに吊るします。
バンザイしたような状態で干すとフードの部分が重ならないので乾きやすくなります。
↓ パーカーを干す用のハンガーもあります
![]() |
パーカーハンガー2本組 ◆パーカー 価格:540円 |

バスタオルを干すときは、横にしてピンチにじゃばら状に取りつたり、ぐるっと囲むように取り付けたりして、風とよく触れるようにして干します。
下から扇風機やサーキューレーターで風を当てると効果的です。
![]() |
価格:3,480円 |

5時間以内に乾かすことができれば、生乾き臭はほとんどでないそうです。
乾く時間の長さが生乾き臭の臭いの強さに比例します。
とにかく早く乾かすことが大切なようです!!
他にも洗濯物の下に新聞紙を敷いて湿気を吸い取らせたり、ハンガーに新聞紙を吊るして、衣類の間に吊るすなどという方法もあります。
それぞれのお宅にあった乾かす方法をチョイスしてください。
●関連記事
洗濯物からアンモニア臭がする原因と解決方法
洗濯物が乾きやすい!アイデア干しで生乾き臭を防ぐ方法
着ている服から生乾き臭!今すぐ消す方法とは


- 1
教えてもらう前と後「すぐできる!タオルのニオイを消す・ふんわりさせる方法」 2019年7月23日2019-07-25 07:26TBS系列で放送されている滝川クリステルさんがMCの番組「教えてもらう前と後」。 この中でタオルについての悩みを解決する方法が紹介されていました。 その悩みというのが「ニオイ」と「硬さ」です。 【送...
- 2
梅雨時は脱水時間を長くして早く乾かす!2019-07-02 02:38梅雨時期の室内干しでの大きな悩みの1つが「洗濯物が乾きにくい」ということです。 その対策として干し方の工夫はよくテレビや雑誌でも取り上げられています。 ↓ オススメ記事 ヒルナンデス「梅雨が来る前に...
- 3
紙オムツと一緒に洗濯してしまった時の対処法2019-06-30 06:03うっかり洗濯物と紙おむつとを一緒に洗濯してしまうこともありますよね。 そうなると洗濯した衣類に紙おむつの吸水ポリマーがくっついてしまって大変なことに! そんなときは吸水ポリマーの性質をうまく利用して...
- 4
大阪ほんわかテレビ「部屋干しが超快適!4つの裏ワザで時短&悪臭激減」 2019年6月14日2019-06-15 02:28読売テレビで放送されている「大阪ほんわかテレビ」。 この中で梅雨時期におすすめの部屋干し時間短縮技が紹介されていました。 関西は今のところまだ梅雨入りしていませんが、今のうちに備えておきましょう。 ...
- 5
まる得マガジン「ヒモ生活 家事で使える!松橋様ヒモ活用術 洗濯干し編」 2019年6月5日2019-06-06 02:41NHKで放送されている5分間の番組「まる得マガジン」。 今回のテーマは「ヒモ」です! ヒモって結ぶだけのものと思っていませんか。 ちょっとした工夫で暮らしをぐっと楽にしてくれるんです。 そんなヒモ生...
- 6
まる得マガジン「ヒモ生活 家事で使える!松橋様ヒモ活用術 洗濯編」 2019年6月4日2019-06-05 02:31NHKで放送されている5分間の番組「まる得マガジン」。 今回のテーマは「ヒモ」です! ヒモって結ぶだけのものと思っていませんか。 ちょっとした工夫で暮らしをぐっと楽にしてくれるんです。 そんなヒモ生...
COMMENT