毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。
- 2025.02.02 [PR]
- 2016.04.10 クレンジングオイルでチョコレートのシミを取る方法
- 2016.04.04 台所洗剤で白ワインやビールなど色の薄いお酒のシミを落とす方法
- 2016.04.03 中華料理のシミが付いてしまった時の落とし方
- 2016.02.19 バリウムが衣類に付いてしまった時の取り方
- 2016.02.11 ゴシゴシしなくても良いYシャツの襟周りの汚れの落とし方
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私はほぼ毎日口にしています。
↓ おいしそうすぎるっ!!!!!嬉しい1kg!
チョコレート 割れチョコミックス12種1.0kg 価格:3,218円 |
チョコレートは溶けるので衣類に付いてしまうと取れにくい汚れになってしまいます。
小さなお子さんがいらっしゃる方は特に心配な汚れの一つかもしれませんね。
油分も多いので、水洗いで簡単に落ちるモノでもありません。
そんなチョコレートのシミを取るのに便利なのが「クレンジングオイル」です。
オリーブ園 うるおうクレンジングオイル 価格:618円 |
①シミの部分にクレンジングオイルを付けて、使い古した歯ブラシでトントンと軽く叩くようにしてなじませる。
②台所用洗剤を上から付けてなじませる。
③ぬるま湯で手もみ洗いする。
これでシミがまだ残っているようなら、もう1度①からやってみましょう。
④洗濯機で洗濯する。
これでも全然シミが残っている場合は、漂白しましょう。
クレンジングオイルや台所用洗剤は衣類のシミ抜きに便利なアイテムです。
化粧品類のシミにはクレンジングオイル、油分の多い食品のシミには台所用洗剤が役立ちます。
普段の使用法に似ていますね。
価格:972円 |
●関連記事
服にキャンディ(飴)が付いてしまった時の落とし方
台所用洗剤でチョコレートのシミを取る方法
にほんブログ村
衣類についても色素が薄く、水溶性のシミなので、すぐに水で洗えば落とすことができます。
外出先などで洗えなければ、水でぬらして固くしぼった布などでたたきましょう。
色が薄かったり、透明なので、ついてもそんなに目立つものではないからといってそのままにしておいてはいけません。
時間が経つと黄ばみになってしまって漂白しなければいけなくなってしまいます。
そうなる前にきれいに汚れを落としておきましょう。
①水洗いする。
水溶性のシミなのでまずは水洗いをして汚れをきれいに落とせるかやってみましょう。
この段階でキレイに落とせれば、後はいつも通りに洗濯機で洗いましょう。
②シミが残っている部分に、使い古した歯ブラシなどで台所用洗剤を軽く叩くようにしてなじませる。
↓【amazon】で今1番人気台所用洗剤はコレ!!
新品価格 |
③水ですすいで、洗濯機で洗う。
【もし時間が経ってしまって黄ばみができてしまったとき】
①湯おけやたらいなどにぬるま湯(40度くらい)を入れて、液体の酸素系漂白剤を入れる。
酸素系漂白剤 シャボン玉 750g 価格:427円 |
②衣類を入れて20~30分程度浸け置きする。
あまり長時間つけると色落ちしてしまう可能性があるので注意しましょう。
③すすぐ。
すすぎ洗いをする前に湯おけにクエン酸を少し入れてアルカリを中和させると柔軟剤の効果がプラスされます。
色素の薄い汚れだからと言って油断していけません。
やはり汚れは汚れ、ちゃんと落としておきましょう!
●関連記事
炭酸水で赤ワインのシミを落とす方法
台所用洗剤で赤ワインのシミ抜き法
にほんブログ村
食べているとうっかりタレなどがはねて衣類を汚してしまうこともあるでしょう。
特に小さいお子さんがいると汚れる率も高いです。
→【シミ抜き】外出時の応急処置
中華料理はもちろんとてもおいしいのですが、脂っこいものもありますよね。
麻婆豆腐やエビチリ、餃子やシュウマイのタレ、あんかけ、オイスターソースなど、油を含んでいる上に、色の濃いものもあります。
価格:3,499円 |
これらのシミはミートソースやカレーなどのシミと同じで時間がたつと色素が残ってしまったりして、取れにくいシミになってしまいます。
そうならない為にもできるだけ早く対処しましょう!
①シミの部分を水洗いし、あらかた汚れを取っておく。
②使い古した歯ブラシなどで台所洗剤をシミの部分に軽くたたくようにしてなじませる。
③水洗いする。
シミがまだ残っているようなら、もう1度②からやってみる。
④洗濯機でいつものように洗う。
台所用洗剤ではどうしても取れないということでしたら、液体の「酸素系漂白剤」を使いましょう。
【応援特価!!】花王 液体ワイドハイター 価格:138円 |
①使い古した歯ブラシなどで酸素系漂白剤を軽く叩くようにして、シミの部分になじませる。
②ドライヤーで1~2分温める。
ドライヤーで温めることで、漂白力がアップします。
ドライヤーを衣類に近づけすぎないように注意しましょう。
10cm以上は離します。
③水ですすいで、洗濯機で洗う。
ちゃんとシミの取り方を知っていれば、シミが付いたときにも慌てずに対処できますよね!
あせってシミをこすってしまって、シミを余計に取れにくくしてしまわないように注意しましょうね。
●関連記事
台所洗剤と酢でカレー・ミートソースのシミ抜き方法
コレ考えた人、天才じゃね!?「クリーニングの神様が教える家庭で簡単にできるシミ抜き」
にほんブログ村
発泡剤と白いバリウムを飲んで、体をぐるぐる回転させたり、あっちこっち向いては止まるあの検査です。
たいていは検査着を着ることになるので、自分が着てきた服がバリウムで汚れてしまったということはないとは思うのですが、もしもズボンは自分のものだったり、靴下やハンカチなどに付いてしまったという事があれば大変です。
↓ 私はこんなのを着ました
LK-1436 男女兼用 検査着 検診衣 上衣 患者衣 価格:3,680円 |
私は検査着に着替えるのが面倒で、ズボンがジャージだったので、ズボンはこのままでもOKかと尋ねたら、バリウムで汚れた場合なかなか取れないのでと、着替えることを勧められました。
「そんな取れないものなの・・?」
そうです!!
「そんな取れないものなのです!!」
バリウムの主成分は硫酸バリウムで、酸やアルカリにほとんど溶けない成分だそうです。
ウィキペディア情報なのですが、塩酸で煮沸すると一部溶解すると載っていました。
KN すぐに使える薬品 塩酸 価格:1,404円 |
なかなか塩酸で煮沸できませんよね。
トイレの便器にこびりついた場合はお湯で流すのが効果的ということです。
ということは、お湯につけておくと少しは汚れが柔らかくなるのかもしれません。
これは実際に私も経験したことではないので、確かなことが言えないのですが、
先日初めてバリウム検査を受けた際に気になって調べてみました。
ですが1番の解決方法は、
「必ず上下検査着に着替える!!」
もしズボンが検査着でないなら、汚れてもいい格好で行くことです。
「汚さない!!」ようにすることが大切ですね!!
にほんブログ村
とくに白いシャツを着ていると目立ってきますから、気になる汚れになってきます。
襟周りや袖口の汚れの落とし方はいろいろありますが、洗濯ブラシでこすったり、手でつまみ洗いをするなど結構手間だったりしますよね。
→重曹&酢でシャツの襟、袖口の汚れを落とす方法
台所洗剤で汗じみ・黄ばみを落とす方法
セスキ炭酸ソーダで洗濯物の黄ばみ、食べこぼしのシミを落とす方法
それを時間をかけずに汚れを落とす方法を紹介します。
①襟周りや袖口など汚れが気になるところに、液体洗濯洗剤またはセスキ水などをつける。
セスキ炭酸ソーダ水の作り方・・水1リットル:セスキ小さじ2
【送料無料】セスキ炭酸ソーダ 地の塩社 価格:1,000円 |
②ドライヤーで10秒程度温める。
洗剤やセスキ水は温めると汚れを落とす効果がアップします。
③洗濯機で洗う。
この方法なら1分もかからず行うことができますよね!
特に寒い今の時期は手洗いがつらかったりします。
温めるこの方法なら手がかじかんだり、寒さに震えることもありません。
トッププレケア えりそで用(250mL)ライオン 価格:320円 |
できれば汚れが定着してしまうまでに、洗濯するごとにセスキ水を吹き付けておいたり、洗濯石けんを塗りつけておいて洗濯をするようにしておけば、汚れの付着防止になりますよ。
●関連記事
NHK高校講座「家庭総合」上手な洗濯・賢い管理
ゆうがたLIVEワンダー「洗濯王子が衣替えの悩み解決!洗濯マジック」
にほんブログ村