毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。
- 2025.02.02 [PR]
- 2014.11.18 布製品についたシールの跡を取る方法
- 2014.10.17 めざましテレビ「アイロンを使わずシワをのばす便利術」2014.10.17
- 2014.09.29 衣類の摩擦によるテカリを取る方法
- 2014.09.06 家にあるもので簡単毛玉取り
- 2014.08.02 伸びたセーターの袖口はスチームで元通りにしよう!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
それをはがしたら、そのシールのあとがくっきりと残ってしまうことってありますよね。
これはシールじゃなくても、ガムテープやビニールテープなどでも同じことです。
衣類にうっかり貼りついたガムテープやビニールテープをはがすと、うっすらと粘着のあとが付いてしまっています。
ほっておくと洗濯しても残ってしまうことがありますので、ちゃんと取っておきましょう。
そんな粘着のあとを取るための方法を紹介します。
①コットンやキッチンペーパーなどに除光液(ネイルリムーバー)をしっかり染み込ませる。
LOUJENE(ルージーン) LJ エナメルリムーバーL 価格:108円 |
②跡が残っているところに、それを押し当てて叩くようにして跡を取る。
跡が取れるまで繰り返しましょう。
除光液は揮発性が高いので、すぐに乾きますから使いやすいですよね。
洋服なら洗濯できるので良いのですが、布団や枕など洗えないものには特にこの方法は便利です。
このシールの粘着の跡は放っておくとそこにほこりやゴミが付いて、余計汚れが付いてしまうので、気づいた時には早めにとっておくようにするとよいでしょう。
●関連記事
除光液で服に付いた接着剤・ボンドを取る
除光液で油性マジックのシミを消す方法
除光液で朱肉のシミ抜き方法
にほんブログ村
一人暮らししている人で、アイロンを持っていない人、もしくは持っているけれど使っていない人というのは結構多いようです。
理由は「邪魔くさい」からというのがほとんど。
これは私も同感です。
そんな方々に向けて?のアイロンいらずのシワのばし技です。
必要なものは、
シャツ × 霧吹き × 扇風機
①衣類を霧吹きで適度に濡らし、ハンガーで吊るす。
②扇風機を衣類の下に設置し、上に向ける。
③衣類のすそにひもを付けた洗濯ばさみを取り付け、ひもはピンと張って床にテープで固定する。
洗濯ばさみは2箇所ほど、正反対の位置(向かい合わせになる位置)にとめて、すそが広がるように、動かないようにする。
衣類に中に下から扇風機で空気を送り込むので、扇風機の風が入りやすいようにする。
④扇風機 強風で10分程度風を当てる。
番組で試していた衣類は、長袖Tシャツ(綿)、綿シャツ、ポリエステルシャツの3種類。
長袖Tシャツ(綿) 効果あり
綿シャツ 効果あり
ポリエステルシャツ ほとんど変化なし
ポリエステルシャツには効果がありませんでしたが、綿生地には効果がありました。
完璧にシワがのびるわけではありませんが、目に見えてシワがのびているのが分かりました。
これはアイロンを持っていない人には便利かもしれません。
が、アイロンを持っている人はアイロンを使った方が早いかもしれませんね。
にほんブログ村
このテカリの部分は、そこだけ繊維の向きが周りと違っていて、同じ方向に寝てしまいツルツルとしています。
そこに光が当たったときの加減でテカって目だってしまうのです。
お気に入りの服にできるとなんだか悲しいですよね。
そんな「テカリ」を取る方法を紹介します。
軽いテカリをなら取れやすいですよ。
①スチームアイロンでスチームをしっかり当てる。
このとき生地から少し浮かすようにしましょう。
↓ アイロンは結構お手軽価格で入手できます
【あす楽】 山善(YAMAZEN) スチームアイロン 価格:2,490円 |
②使い古した歯ブラシや洋服ブラシなどで一方向にブラッシングする。
寝ている毛先を起こしていく感じで行いましょう。
スチームによって繊維を緩ませて、ブラシで起こす方法です。
こうすると復活することがあります。
やはりいったん寝てしまった繊維を完全に元に戻すことは難しいです。
テカリを取ってくれる専用液も市販されているので、紹介した方法がうまくいかなかった場合はこちらの方法を試してみてもいいですね。
→NHKあさイチ「スゴ技Q うきうき!直すスゴ技」衣類のテカリを直す技
強力なテカリはアンモニア水で直す!
↓ テカリ修正スプレーあります
価格:1,157円 |
価格:577円 |
●関連記事
雨に濡れてしまったスーツや学生服のお手入れ
なかなか洗濯できない学生服のお手入れ方法
にほんブログ村
お気に入りの洋服でも毛玉がひどくなれば、ちょっとその服も着るのをさけてしまいます。
いまや100円ショップでも毛玉取り器が買えたりしますが、わざわざ買いにいかなくても家にあるものを使えば簡単に毛玉取りができますよ。
【スポンジ】
目の粗いスポンジでなでるようにこすれば毛玉を取ることが出来ます。
キッチンスポンジ トリプルスポンジ 食器用スポンジ 価格:198円 |
【軽石】
タイツや靴下の毛玉取りにオススメ。
軽くこすってやれば毛玉が取れます。
価格:99円 |
【ハサミ】
たくさん毛玉が付いてしまっていたらなかなか手間ですが、ハサミで毛玉を切り取っていきます。
↓ オススメなのは爪切りハサミ!刃先が丸いので服を傷つけません!扱やすい!
価格:619円 |
【カミソリ】
T字カミソリで毛玉を削り取ります。
軽い力で削がないと、生地も傷めてしまうので注意です。
→三代目登坂さんもオススメのカミソリ毛玉取り法
↓ 100個入ってこの価格!!
シック カミソリSS-2 2枚刃 100個(バラ・袋なし) 価格:1,337円 |
家にあるもので簡単に毛玉取りはできるんですね。
毛玉取りに夢中になってあんまりゴシゴシしすぎたり、深く切りすぎたりしないように気を付けて行いましょう。
しっかり毛玉を取って、冬のおしゃれを楽しみましょうね。
●関連記事
毛玉をできにくくするお手入れ方法
にほんブログ村
あったかいし、バリエーションも多くて着こなすとおしゃれです。
でもセーターのメンテナンスは気になるところですよね。
スクール セーター Vネック ウール100% 男子 女子 価格:2,980円 |
ウールのセーターも着ているうちに袖口や裾がのびてしまったりします。
伸びた袖口や裾は見た目的にも悪くなってしまいますよね。
ですが、だからといって捨てたり、もう着ないというのも、全然まだまだ着られるものならもったいないです。
袖口や裾が洗濯しても広がったままならアイロンの「スチーム」の力で元通りにしましょう。
↓ これなら片手で簡単に使いやすい!!
価格:4,380円 |
【送料無料】パナソニック コードレススチームアイロン 価格:5,312円 |
①伸びた袖口の端から1cmくらいの部分をざっくりぐし縫いする。
そして、ぎゅっと袖口をしぼってしまいます。
ぐし縫い・・なみ縫いと同じような縫い方ですが、2mm程度の幅で縫います。
②その袖口部分にアイロンを浮かせてスチームを当てる。
裏表30秒くらいずつ当てて、熱が冷めるまでそのまま置く。
③糸を抜いて形を整えて、またスチームを当てる。
これで袖口が元通りになりますよ!
セーターはやっぱり形よく長く着たいものです。
●関連記事
乾燥機にかけてはいけないアイテム
アイロンのスチーム、ドライの使い分け方
にほんブログ村