毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。
- 2025.02.02 [PR]
- 2014.12.17 ニット帽をふんわり仕上げる洗い方
- 2014.12.13 犬のデリケートな衣類の洗い方
- 2014.12.03 衣類乾燥機を効果を最大限に発揮させる5つのポイント
- 2014.12.03 マフラーやショール、ストールの正しい洗濯方法
- 2014.12.01 このひと手間で仕上がりが違う!洗濯物を洗濯機に入れる前のチェック6つ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夏でもかぶれるものはありますが、寒くなってきてより大活躍です。
価格:1,587円 |
大活躍するぶんかぶる頻度が多くなりますから、やはり汚れや臭いが気になってきますよね。
そんなニット帽の洗い方を紹介します。
①洗濯表示を確認する。
「洗濯機マーク」か「手洗いマーク」が付いていたら水洗いすることが出来ます。
「洗濯機マーク」がついていたなら、ネットに入れていつも通りに洗います。
「水洗い不可マーク」が付いている場合は、クリーニング店にお願いしましょう。
②「手洗いマーク」が付いているものなら、押し洗いする。
手桶や洗面器に水とおしゃれ着用(デリケート用)洗剤を適量混ぜる。
ニット帽の外側や内側に汚れやシミがあるなら、その部分には原液のおしゃれ着用洗剤をつけてなじませておきます。
→上手な手洗い洗濯方法「押し洗いとは・・」
③ニット帽を押し洗いする。(目安20回程度)
④汚れが出なくなるまで水を変えて2回程度すすぐ。
⑤新しい水に変えて、柔軟剤を入れ5分程度浸けておく。
⑥取り出したニット帽を押すように水を切って、タオルドライ(タオルの間に挟んで水を押し出す)をする。
⑦形を整えて、日陰に平干しする。
つりさげて干すと形が崩れてしまうので気を付けましょう。
↓ 1個でもあるといろいろ使えて便利ですね!
洗濯ハンガー 物干しネット 2段 ( 物干ネット 価格:1,180円 |
温かいお湯で洗う方が汚れが良く落ちそうだと思うかもしれませんが、お湯によって縮んだり、風合いが変わってしまうことがあるので温度には気を付けましょう。
ぬるま湯くらいなら大丈夫です。
軽い汚れなら刷毛や洋服ブラシなどでホコリをはたいたり、消臭スプレーを使ってお手入れするようにしましょう。
身に着けるものですから、清潔に保っておきましょう。
↓ ニット帽洗濯専用ネットもあります
価格:106円 |
価格:518円 |
●関連記事
マフラーやショールの洗濯のポイント
ロングカーディガンの正しい洗い方・干し方
にほんブログ村
かわいい服も今ではたくさん売っていて、まるで子供の服のように様々なものがあって目移りしてしまうほどですよね。
【当店人気No.1】【メール便可】USA☆パーカ 価格:1,480円 |
そんなワンちゃんの服ですが、ニットやフリルなどの装飾が付いたもの、ファーが付いたものなどデリケートな洋服もあります。
価格:1,490円 |
たいていのものは、私たちの洋服と同じで洗濯機で洗えますが、デリケートなものは手洗いするようにしましょう。
①洗う前に服に付いた毛をコロコロクリーナーやガムテープで取り除く。
コロコロ コロペット イエロー(C0123) 価格:862円 |
②桶にぬるま湯を入れ、ドライマーク洗剤を適量入れて、手でやさしく押し洗いする。
押し洗いの方法
エマール リフレッシュグリーンの香り つめかえ用特大サイズ 価格:455円 |
③汚れがひどいようならそのままつけ置きする。
つけ置く時間は汚れに応じて変えましょう。
でもあまり長くつけ置くと色落ちの原因になってしまいます。
④きれいな水ですすいで絞る。
洗濯機での短時間脱水でも構いません。
➄形を整えてハンガーに干す。
ニット系なら平干しが良いでしょう。
平干しの方法
かわいい愛犬の洋服ですから、お気に入りのものもあるでしょう。
洋服も大切にあつかっていっぱい着させて、かわいくかわいくさせてあげましょう(≧▽≦)
●関連記事
厚手のセーターの効果的な乾かし方「つり干し・平干し」
にほんブログ村
東芝 衣類乾燥機 ED-60C-W ピュアホワイト 価格:50,980円 |
人気も出てきている乾燥機ですが、ポイントをつかんで上手く利用することが大切です!
正しい使い方をしないと衣類の傷みの原因にもなりかねません。
◎乾燥機に入れる前に、洗濯物をほぐしたり、大きなシワを伸ばしたりしておく
大きなしわのついたまま乾燥させると、大きなシワはそのままついたままになります。
あとでシワを伸ばすのに大変です。
◎乾燥機に洗濯物を入れすぎない
うまく乾燥できないし、逆にシワがついたり、生地が傷んでしまう場合があります。
7~8割程度が良いでしょう。
◎乾燥時間は短めに設定する
乾燥のしすぎは生地を傷める恐れがあるので、短めに設定しておいて、中の様子を見ながら乾いていない衣類だけを時間延長するようにする。
◎シワになりやすいものは半乾きの状態で取り出すほうが良い
半乾き状態で干しておくほうがシワが付きにくくなります。
◎厚手のものと薄手のものを分ける
乾燥時間が異なるものなので、一緒にすると効率が悪くなります。
※注意
乾燥機での乾燥後、乾燥機内に洗濯物を入れっぱなしにしてはいけません。
洗濯物に残留していた油分が、乾燥機内で酸化して高温になり発火する恐れがあるからです。
火災の原因になりかねませんから、乾燥後はすぐに洗濯物を取り出すようにしましょう。
これらポイントをつかんで上手く乾燥機を利用しましょう。
上手く利用できれば、効率も良く洗濯が行えますよ。
●関連記事
注意!乾燥機にかけてはいけない衣類
にほんブログ村
ちょっと首まわりに使ったり、はおったりするだけなので、毎日のように洗濯はしませんが気がづいたら結構汚れていたりします。
そんなマフラーやショール、ストールですが、そのまま洗濯機に放り込んで洗濯をしてしまうと、中で他の洗濯物と絡み合って取り出すのが大変になってしまったりします。
あとは毛玉だらけになってしまったり、縮んでしまったりということもあるでしょう。
そんな失敗を防ぐためにも、正しい洗濯方法を知っておきましょう。
\楽天総合1位/\10万枚突破/ 価格:2,480円 |
①洗う前に洗濯表示を確認する
綿などの洗濯機で洗えるものは洗濯ネットに入れて洗濯機で洗います。
ウールなどの手洗いのものは、押し洗いやつけ置き洗いをします。
目立つような濃い汚れがあるなら、手で部分洗いをし、汚れを先に落としておきましょう。
②洗濯ネットへの入れ方
洗濯ネットにただ入れれば良いというわけではありません。
フリンジが付いているなら、フリンジを内側に入れるようにして畳みます。
そして汚れのある部分を外側にするようにして、きちんと折り畳んで洗濯ネットに入れましょう。
③干し方
マフラーやショールは長いので、普通に真ん中で折ったように干すと乾きにくかったり、素材によっては伸びてしまったりします。
二本の物干しざおやハンガーにわたすようにして、M字になるように干すと早く乾きます。
④アイロンの掛け方
洗濯表示を見て温度などを確認しましょう。
当て布をしてスチームで仕上げる物が多いかもしれません。
フリンジはブラシなどでとかしてやるとキレイに揃います。
紹介したポイントを踏まえて上手にお洗濯、お手入れしましょう!
●関連記事
ニット帽をふんわり仕上げる洗い方
耳当てのお手入れ方法
にほんブログ村
簡単に放り込んでしまう前に、ちょっとその洋服をチェックしてみて下さい。
価格:990円 |
このひと手間をかけるだけで、仕上がりも変わってきますよ。
①裏返す
色落ちが気になるもの、毛玉ができやすいアクリルの衣類、大きな柄や装飾が付いているものなどは裏返しておきましょう。
裏返すことで表側へのダメージが減らせます。
肌着や下着のように、内側に汚れが付いているものも裏返すことによって汚れが落ちやすくなります。
②ファスナーをしめる
ファスナーのひっかかりによって生地を傷めるのを防ぎます。
他の衣類を傷つけてしまうこともあるので、それを防ぐこともできます。
③ボタン、ホックをとめる
とめておくことで、生地にひっかかったり、他の衣類にひっかかったりするのを防ぎます。
その洋服の型崩れを防ぐ効果もあります。
④ひもをまとめる
エプロンやワンピースなどの長いひもはからまないようにまとめて結んでおくか、輪ゴムなどでまとめておきましょう。
洗濯物を洗濯機から取り出す際も取り出しやすくなります。
➄ポケットの中をチェック
ポケットの中に何も入っていないかチェックしましょう。
紙や大切なものが入っていたら大変なことになります。
ポケットのなかにゴミがたまっていたら、ポケットを外へ出して、手やブラシなどでかき出しましょう。
⑥洗濯ネットの活用
レースやストッキング、ストール、女性の下着などデリケートなものは洗濯ネットを使いましょう。
100円ショップなどでいろんなサイズや用途の洗濯ネットが購入できますので、うまく活用しましょう。
ナルエー ランドリーネット 洗濯ネット 価格:1,296円 |
こういったひと手間で、衣類へのダメージを防いだり、汚れを落ちやすくしたり、洗濯物を洗濯機から取り出しやすくしたりしてくれますよ。
●関連記事
一緒に洗濯してしまったティッシュペーパーを服から取る方法
ジーンズを長持ちさせる洗濯方法
にほんブログ村