
毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NHKあさイチ「スゴ技Q うきうき!直すスゴ技」②ニットのハンガー跡・穴・形を直す 2017年2月21日
続き→衣類のテカリを直す技
NHKの朝の人気番組「あさイチ」。
今日の「スゴ技Q」は「心うきうき お財布ぽかぽか 直すスゴ技大公開」です。
【ニットのハンガー跡を直す技】
ニットをハンガーにかけていると、肩の部分にハンガーの跡がついて膨らんでしまうことがあります。
①スチームアイロン(設定温度:中)を少し浮かせて蒸気を当てる。
②手で軽く叩く。
③肩の部分を広げて同じようにスチームをあてる。
肩の縫い目の部分をずらすようにします。
④手で軽く叩く。
【ニットの穴を直す技】
使うのは伸び縮みするニット専用糸です。
↓ 紹介されていたのはこの糸っぽいです

①ニットを裏返して、穴から5mmほど離れたところを丸く2周並縫いする。
ニットと似た色の糸を選びましょう。
糸の結び目は作らず、端を少し残しておきます。
②ほつれている部分を裏面に押し込み、残しておいた糸を絞る。
③糸の端どうしを3回結ぶ。
④糸を切る。
⑤裏側の紡いだ部分を押しつぶすようにスチームアイロンをかける。
⑥表面は蒸気をあてるだけ。
⑦表から指先で紡いだ部分を押しつぶす。
使用する針は縫い針ではなく「刺しゅう用の針」を使いましょう。
刺しゅう用の針の方が先が丸くなっており、編んである毛を傷めにくいです。

【ニットの形を直す方法】
洗濯するとニットが縮んでしまったり、着ているうちに伸びてしまったりすることってありますよね。
これを直すのにも「スチームアイロン」が役立ちます。
番組内では、ウールのセーターを使っていました。
◎ニットが縮んだ場合
①スチームアイロンを少し浮かせた状態で、縮んだ部分にスチームをたっぷりとかける。
②引っ張る。
③裏側にも同じようにスチームをかけ、引っ張る。
④熱が冷めるまで、乾くまでそのままにしておく。
そうすることで熱セット性により、伸ばした形が記憶されます。
◎ニットが伸びた場合
①縮んだ部分を細いしつけ糸で並縫いし、縫い縮める。
均等に縮ませるようにしましょう。
②スチームアイロンを少し浮かせた状態でスチームをあてる。
③熱が冷めるまで、乾くまでそのままにしておく。
④縫ってある糸を抜く。
⑤糸の縫い跡の穴が残っているので、その部分にスチームアイロンを浮かせてかける。
⑥熱が冷めるまで、乾くまでそのままにしておく。
熱セット性はウールのみの特徴です。
今回はスチームアイロンが大活躍でした!
私もスチームアイロンを買い直そうかなと思わずにはいられませんでした。
↓ Amazonで人気のスチームアイロンはこれです!


●関連記事
セーターやニットのアイロンがけの方法~伸びてしまった裾を戻す
伸びたセーターの袖口をスチームアイロンで元通りにする方法

にほんブログ村
PR
NHKの朝の人気番組「あさイチ」。
今日の「スゴ技Q」は「心うきうき お財布ぽかぽか 直すスゴ技大公開」です。
【ニットのハンガー跡を直す技】
ニットをハンガーにかけていると、肩の部分にハンガーの跡がついて膨らんでしまうことがあります。
①スチームアイロン(設定温度:中)を少し浮かせて蒸気を当てる。
②手で軽く叩く。
③肩の部分を広げて同じようにスチームをあてる。
肩の縫い目の部分をずらすようにします。
④手で軽く叩く。
【ニットの穴を直す技】
使うのは伸び縮みするニット専用糸です。
↓ 紹介されていたのはこの糸っぽいです
![]() |
【糸合わせ】レジロン・ミシン糸 価格:248円 |

①ニットを裏返して、穴から5mmほど離れたところを丸く2周並縫いする。
ニットと似た色の糸を選びましょう。
糸の結び目は作らず、端を少し残しておきます。
②ほつれている部分を裏面に押し込み、残しておいた糸を絞る。
③糸の端どうしを3回結ぶ。
④糸を切る。
⑤裏側の紡いだ部分を押しつぶすようにスチームアイロンをかける。
⑥表面は蒸気をあてるだけ。
⑦表から指先で紡いだ部分を押しつぶす。
使用する針は縫い針ではなく「刺しゅう用の針」を使いましょう。
刺しゅう用の針の方が先が丸くなっており、編んである毛を傷めにくいです。
![]() |
フランス刺しゅう針 No.3-9 57-039 価格:350円 |

【ニットの形を直す方法】
洗濯するとニットが縮んでしまったり、着ているうちに伸びてしまったりすることってありますよね。
これを直すのにも「スチームアイロン」が役立ちます。
番組内では、ウールのセーターを使っていました。
◎ニットが縮んだ場合
①スチームアイロンを少し浮かせた状態で、縮んだ部分にスチームをたっぷりとかける。
②引っ張る。
③裏側にも同じようにスチームをかけ、引っ張る。
④熱が冷めるまで、乾くまでそのままにしておく。
そうすることで熱セット性により、伸ばした形が記憶されます。
◎ニットが伸びた場合
①縮んだ部分を細いしつけ糸で並縫いし、縫い縮める。
均等に縮ませるようにしましょう。
②スチームアイロンを少し浮かせた状態でスチームをあてる。
③熱が冷めるまで、乾くまでそのままにしておく。
④縫ってある糸を抜く。
⑤糸の縫い跡の穴が残っているので、その部分にスチームアイロンを浮かせてかける。
⑥熱が冷めるまで、乾くまでそのままにしておく。
熱セット性はウールのみの特徴です。
今回はスチームアイロンが大活躍でした!
私もスチームアイロンを買い直そうかなと思わずにはいられませんでした。
↓ Amazonで人気のスチームアイロンはこれです!
![]() |
パナソニック 衣類スチーマー 新品価格 |

![]() |
ティファール 衣類スチーマー 新品価格 |

●関連記事
セーターやニットのアイロンがけの方法~伸びてしまった裾を戻す
伸びたセーターの袖口をスチームアイロンで元通りにする方法


- 1
教えてもらう前と後「すぐできる!タオルのニオイを消す・ふんわりさせる方法」 2019年7月23日2019-07-25 07:26TBS系列で放送されている滝川クリステルさんがMCの番組「教えてもらう前と後」。 この中でタオルについての悩みを解決する方法が紹介されていました。 その悩みというのが「ニオイ」と「硬さ」です。 【送...
- 2
梅雨時は脱水時間を長くして早く乾かす!2019-07-02 02:38梅雨時期の室内干しでの大きな悩みの1つが「洗濯物が乾きにくい」ということです。 その対策として干し方の工夫はよくテレビや雑誌でも取り上げられています。 ↓ オススメ記事 ヒルナンデス「梅雨が来る前に...
- 3
紙オムツと一緒に洗濯してしまった時の対処法2019-06-30 06:03うっかり洗濯物と紙おむつとを一緒に洗濯してしまうこともありますよね。 そうなると洗濯した衣類に紙おむつの吸水ポリマーがくっついてしまって大変なことに! そんなときは吸水ポリマーの性質をうまく利用して...
- 4
大阪ほんわかテレビ「部屋干しが超快適!4つの裏ワザで時短&悪臭激減」 2019年6月14日2019-06-15 02:28読売テレビで放送されている「大阪ほんわかテレビ」。 この中で梅雨時期におすすめの部屋干し時間短縮技が紹介されていました。 関西は今のところまだ梅雨入りしていませんが、今のうちに備えておきましょう。 ...
- 5
まる得マガジン「ヒモ生活 家事で使える!松橋様ヒモ活用術 洗濯干し編」 2019年6月5日2019-06-06 02:41NHKで放送されている5分間の番組「まる得マガジン」。 今回のテーマは「ヒモ」です! ヒモって結ぶだけのものと思っていませんか。 ちょっとした工夫で暮らしをぐっと楽にしてくれるんです。 そんなヒモ生...
- 6
まる得マガジン「ヒモ生活 家事で使える!松橋様ヒモ活用術 洗濯編」 2019年6月4日2019-06-05 02:31NHKで放送されている5分間の番組「まる得マガジン」。 今回のテーマは「ヒモ」です! ヒモって結ぶだけのものと思っていませんか。 ちょっとした工夫で暮らしをぐっと楽にしてくれるんです。 そんなヒモ生...
COMMENT