毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あのニュースで得する人損する人「家事えもん~松本伊代さん宅ですぐマネできる掃除&洗濯テク」 2015年10月29日
日本テレビ系「あのニュースで得する人損する人」
今回も出てきます!大人気「家事えもん」
もうお笑い芸人ではなくなっているジューシーズの松橋さんが掃除、料理、洗濯とあらゆる家事のすぐマネできるテクニックを教えてくれます。
今回のドラミちゃん的役割の方は辻希美さんでした。
そして伺うお家はまたもや松本伊代さん宅です。
→前回 松本伊代さん宅 カーペットのシミ&ブラインドの油汚れ
松本伊代さん宅ということはつまりヒロミさん宅という事ですね。
広いキッチンへ向かうと早速家事えもんが汚れを見つけました。
それは蛇口の付け根についた水あかです。
水アカはたまった水に含まれるカルシウムやマグネシウムが乾燥して固まったものなんです。
【家事えもん得する掃除術】
水道付け根のしつこい水アカはカードを切って重曹をかけて磨く
秘密道具001 カード
期限切れのクレジットカードやもう行かなくなったお店のプラスチック製ポイントカード。
①プラスチック製カードを斜めにカット。
②蛇口の付け根に粉末の重曹を振りかける。
重曹は粒子が非常に細かく、研磨効果がアップし効率的に水アカを落とします。
③カードを切ることでできた角を使って、付け根部分を磨く。
④水拭き。
カードを使うことによって、角が溝に入りやすく、カードのほど良い硬さが水アカを落とすのに適しています。
ここからが本題です。
松本伊代さんが家事えもんに来てほしかったのは、家事えもんの洗濯技術をかっていたからなのです。
家事えもんはいつのまにやら「ジュニア洗濯ソムリエ」という資格も取得し、洗濯の知識も豊富になっていました。
伊代さんのお気に入りの白い洋服に食べ物のこぼしたシミが付いています。
時間がたったせいで、洗濯や漂白をしてもシミが落ちなくなってしまったそうです。
「なぜ漂白をしてもシミは落ちないのでしょうか。」
それはシミとは、1番外側に油、その内側にタンパク質、1番内側に色のシミが層になって重なってできているからなんだそうです。
いきなり漂白をかけても、1番奥の色のシミにまで漂白剤が届かない為に、色が落ちないのです。
漂白剤を効果的に働かせるためには、先に油とタンパク質を取りのぞいておく必要があります。
【家事えもん得する洗濯術】
なかなか落ちないシミはお湯を入れたコップの上にラップを乗せてシミを抜く
秘密道具002 コップ&ラップ
①30度のぬるま湯をコップぎりぎりまで注ぐ。
お湯の温度は衣類によって異なります。
②その上からラップをかぶせ、余分な空気を抜き輪ゴムで固定。
③シミがついた部分をラップの上にのせる。
④食器用洗剤をかけ、ブラシ(使い古した歯ブラシなど)を使ってシミの部分を叩く。
⑤水でよくすすぎ、油とタンパク質を除去。
⑥シミの部分をラップの上へ置く。
⑦漂白剤をかけブラシで優しくなじませる。
⑧漂白とすすぎを繰り返し、仕上げに手洗いする。
洗剤や漂白剤は高温の方が効果が上がります。
直接お湯をかけながらシミ抜きできますが、他の部分に漂白剤がかかると色落ちの可能性も出てきます。
ですがこの方法だと、シミの部分をあたためながら、ピンポイントで洗剤や漂白剤をあてることができるのです。
「お湯の温度をもっと高温にすればもっと汚れが落ちるのでは?」
と思いがちですが、30度にしたのには理由があったのです。
女性の洋服はデリケートなので、伊代さんの洋服の洗濯表示マークを確認したら「手洗イ30」(手洗いで30度までの温度が限界)と記載してあったからなんです。
他にも「エンソサラシ×」となっており、これは塩素系漂白剤は使えないということです。
洗濯表示マークを無視してしまうと、洋服が縮んだり、生地を傷めてしまったりする恐れがあるので、この方法でシミ抜きを行う場合は、洗濯表示を必ず確認するように気を付けましょう。
シミを落とした後は恒例のお料理「かけ算レシピ」です。
どんどん何でもできる男になっている家事えもん。
この先の成長が楽しみですね。
お笑いの成長はどうなっているのでしょうか!?!?
↓ ジューシーズ松橋の本来の姿はここにアリ!!
にほんブログ村
今回も出てきます!大人気「家事えもん」
もうお笑い芸人ではなくなっているジューシーズの松橋さんが掃除、料理、洗濯とあらゆる家事のすぐマネできるテクニックを教えてくれます。
今回のドラミちゃん的役割の方は辻希美さんでした。
そして伺うお家はまたもや松本伊代さん宅です。
→前回 松本伊代さん宅 カーペットのシミ&ブラインドの油汚れ
松本伊代さん宅ということはつまりヒロミさん宅という事ですね。
新品価格 |
広いキッチンへ向かうと早速家事えもんが汚れを見つけました。
それは蛇口の付け根についた水あかです。
水アカはたまった水に含まれるカルシウムやマグネシウムが乾燥して固まったものなんです。
【家事えもん得する掃除術】
水道付け根のしつこい水アカはカードを切って重曹をかけて磨く
秘密道具001 カード
期限切れのクレジットカードやもう行かなくなったお店のプラスチック製ポイントカード。
①プラスチック製カードを斜めにカット。
②蛇口の付け根に粉末の重曹を振りかける。
重曹は粒子が非常に細かく、研磨効果がアップし効率的に水アカを落とします。
③カードを切ることでできた角を使って、付け根部分を磨く。
④水拭き。
カードを使うことによって、角が溝に入りやすく、カードのほど良い硬さが水アカを落とすのに適しています。
ここからが本題です。
松本伊代さんが家事えもんに来てほしかったのは、家事えもんの洗濯技術をかっていたからなのです。
家事えもんはいつのまにやら「ジュニア洗濯ソムリエ」という資格も取得し、洗濯の知識も豊富になっていました。
伊代さんのお気に入りの白い洋服に食べ物のこぼしたシミが付いています。
時間がたったせいで、洗濯や漂白をしてもシミが落ちなくなってしまったそうです。
「なぜ漂白をしてもシミは落ちないのでしょうか。」
それはシミとは、1番外側に油、その内側にタンパク質、1番内側に色のシミが層になって重なってできているからなんだそうです。
いきなり漂白をかけても、1番奥の色のシミにまで漂白剤が届かない為に、色が落ちないのです。
漂白剤を効果的に働かせるためには、先に油とタンパク質を取りのぞいておく必要があります。
【家事えもん得する洗濯術】
なかなか落ちないシミはお湯を入れたコップの上にラップを乗せてシミを抜く
秘密道具002 コップ&ラップ
①30度のぬるま湯をコップぎりぎりまで注ぐ。
お湯の温度は衣類によって異なります。
②その上からラップをかぶせ、余分な空気を抜き輪ゴムで固定。
③シミがついた部分をラップの上にのせる。
④食器用洗剤をかけ、ブラシ(使い古した歯ブラシなど)を使ってシミの部分を叩く。
⑤水でよくすすぎ、油とタンパク質を除去。
⑥シミの部分をラップの上へ置く。
⑦漂白剤をかけブラシで優しくなじませる。
⑧漂白とすすぎを繰り返し、仕上げに手洗いする。
洗剤や漂白剤は高温の方が効果が上がります。
直接お湯をかけながらシミ抜きできますが、他の部分に漂白剤がかかると色落ちの可能性も出てきます。
ですがこの方法だと、シミの部分をあたためながら、ピンポイントで洗剤や漂白剤をあてることができるのです。
「お湯の温度をもっと高温にすればもっと汚れが落ちるのでは?」
と思いがちですが、30度にしたのには理由があったのです。
女性の洋服はデリケートなので、伊代さんの洋服の洗濯表示マークを確認したら「手洗イ30」(手洗いで30度までの温度が限界)と記載してあったからなんです。
他にも「エンソサラシ×」となっており、これは塩素系漂白剤は使えないということです。
洗濯表示マークを無視してしまうと、洋服が縮んだり、生地を傷めてしまったりする恐れがあるので、この方法でシミ抜きを行う場合は、洗濯表示を必ず確認するように気を付けましょう。
シミを落とした後は恒例のお料理「かけ算レシピ」です。
どんどん何でもできる男になっている家事えもん。
この先の成長が楽しみですね。
お笑いの成長はどうなっているのでしょうか!?!?
↓ ジューシーズ松橋の本来の姿はここにアリ!!
ジューシーズ エキゾチックゾンビの 価格:3,238円 |
にほんブログ村
PR
COMMENT