毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。
- 2025.02.02 [PR]
- 2016.04.08 お家で洗える!座布団の洗い方 ぶ厚くても大丈夫!
- 2016.04.01 ドライマーク衣類のお家での洗濯方法
- 2016.03.01 夜間も安心!音が静かな洗濯機ランキング 2016年3月
- 2015.10.31 合成皮革やスエードのスニーカーの洗い方
- 2015.10.11 お家で毛布を簡単に洗ってふんわり仕上げる方法
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「座布団」。
ずっとお尻の下やもしくは頭の下に敷いているし、床の上にも置きっぱなしなのでやっぱり汚れています。
かさばるのでなかなかお家では洗いにくいように思いますが、ちゃんと洗濯することが必要です。
【洗濯機で洗う】
小さいものや柔らかいものなど洗濯機に入る大きさのもの。
中身がポリエステルの多いもの。
こういったものは洗濯機で洗いましょう。
中身に綿が多く含まれているものは、綿が偏ったり、固くなったりすることがあるのでさけるほうがよいでしょう。
表地がシルクなどの高級なものはプロに頼む方が安心です。
布団クリーニング 布団丸洗い 布団洗濯 1枚 価格:5,600円 |
◎洗い方
①座布団を洗濯ネットに入れる。
【ダイヤ/daiya】 価格:528円 |
②洗濯槽に入れるときは洗濯槽の中で重さが偏らないように、左右対称に座布団を入れるようにしましょう。
座布団が2つ入らないときには、片側にバスタオルやタオルケットなどを入れて重さが偏らないようにします。
③おしゃれ着洗い用の洗剤で洗濯する。
【足踏み洗い】
洗濯機に入らない分厚い大きなもの。
中身にたくさん綿が入っているもの。
こういったものは足踏み洗いが向いています。
足踏み洗いの方法
◎洗い方
①浴室に座布団を入れ、お湯(40度くらい)、おしゃれ着洗い用の洗剤を入れる。
②足で均等に踏んで踏み洗いする。
綿が偏らないために均等に踏みます。
③すすぎをする。
洗剤の入ったお湯を抜いて、新しくお湯を入れ足で踏んですすぐ。
④足で踏んで水を絞り出す。
洗えたらその後は洗濯機で脱水したり、平干しして乾燥させましょう。
あくまでも吊るして干すようなことはしないように注意して下さい。
中身が偏ってしまうからです。
座布団は厚みがあるものなので、ちゃんと乾ききるまで時間がかかりますが、しっかりと乾かしきりましょう。
半乾き状態のままにしておくと、ダニやカビの発生の原因になりかねません。
キレイに乾いた座布団はふっくらしてとっても気持ちが良いですよ!
●関連記事
有吉ゼミ「潔癖俳優石黒英雄 羽毛布団・よだれ枕の洗濯術」
羽毛布団をお家で洗う方法
にほんブログ村
ドライクリーニングができるということです。
ドライクリーニングと聞くとクリーニング屋さんに持って行かないといけないものなのかと思うかもしれませんが、お家でも洗うことができます。
洗濯表示を確認してください!
「水洗い✖」のマークはついてはいませんか?
そういった衣類はお家で洗わずクリーニングに出す方が良いでしょう。
【ドライマーク衣類の洗い方】
①洗濯用ネットに衣類をきちんとたたんで入れる。
洗濯用ネットが大きすぎてはいけません。
できるだけ衣類が動かないようにすることが大切です。
価格:108円 |
②洗濯機の「ドライ」か「手洗い」コースを選択し洗濯する。
ドライマーク用の洗剤を使いましょう。
価格:2,700円 |
エマール リフレッシュグリーンの香り 価格:455円 |
型崩れを防ぐことが出来ます。
価格:1,726円 |
洗濯機で洗うのは不安だという方は、「手洗い」をしてもかまいません。
手洗いの方が洗濯機で洗うより、衣類へのダメージは防ぐことができます。
①湯おけや洗面器などの容器の中にぬるま湯とドライマーク洗剤を入れ洗濯液を作る。
②たたんだ衣類を入れ、やさしく押し洗いする。
洗濯時間はできるだけ短くなるように手早く行いましょう。
これもできるだけ衣類を動かさないことが大切です。
あまり衣類を動かしてしまうと衣類の縮みの原因になります。
家でドライマーク衣類の洗濯をするようになればクリーニング代もかかりませんから経済的ですね!
●関連記事
お家で出来る!シルクスカーフの簡単ドライクリーニング
【注意!】乾燥機にかけてはいけない衣類とは?
にほんブログ村
だったら家に帰ってきた後、時間のある夜にでも、ご飯を食べているうちに洗濯機を回しておけばいいかなぁなんて思いますよね。
ですが気になるのが「音」です。
特にマンションやアパートなど集合住宅に住んでいると、洗濯機の騒音が周りのお家に迷惑にならないかと気になります。
そんなときに便利なのが音の静かな洗濯機です。
今人気の夜の洗濯を安心して行える低静音、低振動設計の洗濯機を紹介します。
【1位】東芝 AW-8D3M
東芝 全自動洗濯機(8kg)「マジックドラム」 価格:57,683円 |
ささやき声が30dB弱程度なのですが、洗いの時の音が約29dB、脱水時の音が約37dBと、かなり従来のものに比べ音が静かです。
【2位】パナソニック NA-FA70H2
Panasonic インバーター全自動洗濯機 価格:64,400円 |
容量は7kgです。
インバーター制御でモーターの回転数を制御して必要なパワーだけを出すので、運転音も振動も抑えることができます。
また、衣類のかたよりを防ぐ3Dセンサーも搭載しているので、衣類のかたよりにより洗濯機のふり幅が増えて起こる振動を防ぐこともできます。
【3位】パナソニック NA-FA90H2
Panasonic タテ型洗濯乾燥機(9kg) 価格:65,700円 |
2位の商品の容量違いで、こちらは9kgです。
インバーター制御と3Dセンサーで、運転音、振動音を防ぎます。
【4位】日立 ビートウォッシュ BW-10WV
日立 全自動洗濯機(10kg)「ビートウォッシュ」 価格:82,560円 |
ボディ幅57cmのスリムタイプ。
洗濯槽も自動お掃除してくれます。
製品のホームページを見ましたが、音が静かなことに関しての記載は見つけられなかったです。
ですが口コミでは音が静かなことが結構取り上げられています。
機能のナイアガラビート洗浄やナイアガラすすぎが静音の正体なのかもしれませんね。
【5位】パナソニック NA-FA100H2
Panasonic 全自動洗濯機(10kg) 価格:67,400円 |
2位と3位の洗濯の容量違いでこちらは10kgです。
ベスト5の中に3つパナソニックのNA-FAが入ってるので、人気の高さが分かります。
ちなみに容量の目安は一般的に「家族人数✖1.5kg」で計算します。
1人あたりの1日の洗濯量が1.5kgということですね。
4人家族なら4✖1.5で6kgの洗濯機が適量となります。
わが家はまとめてたくさん洗うからという方や、毛布や座布団など大物洗いがしたいからという方は容量の大きなものを選んでもいいですね。
洗濯機は容量の7~8割の量の洗濯物を洗うと、よく汚れも落ち、光熱費の節約にもなるそうですよ。
静音洗濯機を新たに買わなくても、今ある洗濯機の音を静かにするためのアイテムがあります。
洗濯機用防音スタンド 「イージースタンド D105」 価格:8,208円 |
【送料無料★メール便出荷】東京防音 洗濯機用防振ゴム tw-660 価格:1,284円 |
WAKI 和気産業 ハイパー防振ゴムマット EGH005 価格:1,480円 |
先日100円ショップでも洗濯機の振動を抑える、洗濯機の下に敷くパッドみたいなのをみかけました。
こういったものを使えばあまりお金をかけずに音を抑えることができそうですね!
●関連記事
乾燥機を上手に使うポイント5つ
【基本】洗濯機の種類をあらためてチェックしよう!
洗濯物を洗濯機に入れる前にチェックすること6つ
にほんブログ村
一見家では洗いにくいように思いがちですが、ちゃんと洗い方さえ知っていれば普通に洗うことができるそうなんです!
おしゃれは足元からとも言いますから、汚い靴を履いていてはいけません。
きちんときれいにして、おしゃれも楽しみましょう。
(参考)→NHKあさイチ「スゴ技Q ワンランクアップ!塗り方の極意」合皮・エナメル・スエード靴のお手入れ方法
【合皮の靴の洗い方】
①洗面器やバケツにぬるま湯を入れ、そこにおしゃれ着用中性洗剤を溶かす。
②その中に靴を入れて優しくスポンジでこすり洗いをする。
③ひもがついていたなら、取り外して洗剤液の中に浸けておく。
④水を2、3回変えてすすぐ。
⑤かかとを下にして、壁に立てかけるなどして干しておく。
専用のスニーカーハンガーを使って干しても良いでしょう。
洗濯ハンガー シューズハンガー 2個入 価格:328円 |
洗うのが心配だと思う方は「消毒用エタノール」(アルコール)を使いましょう。
①乾いた布にエタノールをスプレーし、汚れの部分を拭き取る。
②ソール部分(靴の底のゴム部分)を拭き取る。
【第3類医薬品】消毒用エタノールIP 価格:383円 |
こうやって目につく汚れを落としておくだけでもキレイに見えます。
【スエードの靴の洗い方】
スエードに水をつけるのはよくないと言われています。
ですがブラッシングでは落ちない汚れが付いてしまった場合は水洗いに挑戦してみましょう。
洗う前に目立たない部分を少し濡らしてみて、色落ちしないか確認してみましょう。
色落ちしないなら水洗いすることができます。
①洗面器やバケツにぬるま湯を入れ、そこにおしゃれ着用中性洗剤を溶かす。
②靴に少しづつ洗剤液をかけながら、優しくブラシでこすり洗いをする。
靴を全部洗剤液の中に浸してしまわないようにしましょう。
③ひもがついていたなら、取り外して洗剤液の中に浸けておく。
④水を少しずつかけてすすいでいく。
⑤かかとを下にして、壁に立てかけるなどして干す。
専用のスニーカーハンガーを使って干しても良いでしょう。
シューズハンガー くっつん スニーカー 【日本製】 価格:306円 |
⑥乾いたらスエード専用コンディショナーをスプレーし乾燥を防ぐ。
アウトレット品ヴィオラ スエード靴用 価格:864円 |
色落ちすることが分かったなら、「靴ブラシ」をかけて汚れやホコリを取ったり、「消しゴム」を使ったり、「スエード専用のクリーナー」を使うようにしましょう。
【スエード クリーナー】ヴィオラ スエード汚れ落とし 価格:324円 |
↓ 日頃のお手入れにはブラッシング
価格:1,296円 |
●関連記事
キャンバス地のスニーカーの洗い方
ムートンブーツの汚れ落としとお手入れ方法
雨に濡れた革靴のお手入れ方法
にほんブログ村
洗濯機で洗えるなら、もうクリーニングで高いお金を払う必要はありませんからお得ですよ。
①洗濯マークをチェックする。
洗濯機洗いができるのかチェックしましょう。
②洗濯機の容量をチェックする。
洗濯機の容量が7kg以上だと毛布を洗うことが出来るでしょう。
目安・・洗濯機7kg 毛布3kg
8kg 毛布4kg
③色落ちするかチェックする。
洗剤の原液を毛布の端のほうに少量たらし、ティッシュペーパーやコットンなどを押し付ける。
何度か押し付けて色が付かなければ、色落ちの心配はありません。
④毛布の襟周り、首回り、裾などの目立つ汚れを落とす。
黄ばみ、黒ずみなどの汚れがあれば、おしゃれ着用洗剤の原液をブラシや布を使って叩くようにしてつけておく。
⑤毛布をじゃばらに折り畳んで洗濯ネットに入れる。
汚れのひどい部分が表にくるようにたたみましょう。
洗濯ネット | 洗濯ネットMサイズ【大物洗い用】【日本製】 価格:2,052円 |
【1000円ポッキリ!送料無料】 価格:1,000円 |
⑥洗濯機で「毛布洗いコース」「大物洗いコース」「手洗いコース」などで洗う。
柔軟剤の使用を忘れずに。
洗う際、毛布が浮いてこないようにちゃんと沈めておきましょう。
⑦干す。
2本の物干し竿にわたしてM字のようにして干す。
何本かのハンガーの上に掛けて干す。
または専用ハンガーを使用して干しましょう。
【送料無料】物干し台 布団干し CSPX-240 伸縮タイプ 価格:4,380円 |
⑧毛布を振る。
毛布の下を持ってパタパタと軽く振ります。
こうすることで繊維が立ち上がりふわっと感が出ます。
生乾きのときに洋服ブラシをかければよりふんわりした仕上がりになります。
【洗濯機で洗えない場合】
浴槽で足踏み洗いをしましょう。
→ 洗濯機では洗えない大物の洗い方「足踏み洗い」
●関連記事
布団カバー、シーツの洗い方と早く乾かす方法
肌掛け布団の洗濯方法と早く乾かす干し方
クエン酸でおねしょ布団の嫌な臭いを消す方法
にほんブログ村