毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。
カテゴリー「干し方」の記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2014.11.24 わざとずらして干す!タオルを早く乾かすコツ
- 2014.11.24 洗濯物を早く乾かすなら太いハンガーを使うべし!
- 2014.11.07 シワをつけない洗濯物の干し方のコツ3つ
- 2014.07.10 靴下を早く乾かす方法 ポイントは「つま先」
- 2014.07.07 室内干しは新聞紙で湿気を取って早く乾かす!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タオルを干すときはどうやって干していますか?
たいていの方々は、物干し竿やハンガー、パラソルハンガーなどに、タオルのちょうど真ん中あたりで折り曲げた状態で干していると思います。
見た目的にもキレイに干されていて良いですよね。
ですが早く乾かすためには、それじゃダメなのです。
ポイントは「ずらす」。
真ん中で折るのではなく、片方は長く、もう片方は短くして干します。
まるで手をハンガーに引っ掛けているイメージです。
見た目はいまいちですが、そうすることによって、タオルが重なり合う部分が減り、1枚干しのとうになり良く乾くのです。
やはりキチッと重なり合っていると、重なり合っている間に空気が入りこみにくいぶん乾きにくくなります。
これは室内干しの際には便利ですよね。
室内干しは室内の湿度が20%上がるとも言われていますから、早く乾かせることにこしたことはありませんよね。
●関連記事
室内干しには新聞紙で湿気取り
NHKあさイチ「タオルミラクル活用法」かたい・くさいタオルを戻す方法
洗っても取れない!臭いタオルのニオイを簡単に落とす方法
にほんブログ村
たいていの方々は、物干し竿やハンガー、パラソルハンガーなどに、タオルのちょうど真ん中あたりで折り曲げた状態で干していると思います。
見た目的にもキレイに干されていて良いですよね。
(送料無料)<同色4枚セット>日本製 ホテルスタイルタオル 価格:1,880円 |
ですが早く乾かすためには、それじゃダメなのです。
ポイントは「ずらす」。
真ん中で折るのではなく、片方は長く、もう片方は短くして干します。
まるで手をハンガーに引っ掛けているイメージです。
見た目はいまいちですが、そうすることによって、タオルが重なり合う部分が減り、1枚干しのとうになり良く乾くのです。
やはりキチッと重なり合っていると、重なり合っている間に空気が入りこみにくいぶん乾きにくくなります。
価格:1,380円 |
これは室内干しの際には便利ですよね。
室内干しは室内の湿度が20%上がるとも言われていますから、早く乾かせることにこしたことはありませんよね。
●関連記事
室内干しには新聞紙で湿気取り
NHKあさイチ「タオルミラクル活用法」かたい・くさいタオルを戻す方法
洗っても取れない!臭いタオルのニオイを簡単に落とす方法
にほんブログ村
PR
ハンガーを購入するときに、100円ショップなどで6本108円!とか8本108円などいっぱい入っていて安いものがお得な感じがしますよね。
たくさん必要な場合は、こういったハンガーを購入される方のが多いと思います。
そういった安くて本数が多いハンガーは、ワイヤーや針金製のものだったり、細いプラスチック製のものだったりします。
ハンガーが細いと、たくさんの衣類を決められた範囲の中で掛けることが出来るので便利です。
しかし、洗濯物を干す時にはどうでしょうか。
決められた範囲の中にたくさんの洗濯物を干すと、それはやっぱり乾きにくくなりますよね。
くっつきすぎているので、空気の流れがありませんから。
ですがある程度間隔を開けて干せば、風も通りやすくなってやはり乾きやすくなります。
ですがそのハンガーを細いものから太いものに変てみましょう。
そうすることでより洗濯物の乾く速さは増すことになります。
それはなぜかというと、ハンガーの厚みがあるぶん衣類の前身ごろと後ろ身ごろがくっつかないからです。
くっつかないということは衣類の内側に風が入り込む空間が出来るということですから、早く乾くことができるのですね。
クローゼットやタンスなどの収納には、たくさんかけられる細いハンガーはとっても便利です。
ですが洗濯物干しには太いハンガーを使ってみると、乾きにくい衣類の乾燥や室内干しの役に立ちそうですよね。
その時々によって、そのシチュエーションに合ったハンガーを使い分けるようにすれば、いろんなことがはかどるようになりそうですね!
●関連記事
室内干しには新聞紙の湿気取りで早く乾かす
この差って何ですか?「部屋干しに画期的なアーチ干し」
にほんブログ村
たくさん必要な場合は、こういったハンガーを購入される方のが多いと思います。
そういった安くて本数が多いハンガーは、ワイヤーや針金製のものだったり、細いプラスチック製のものだったりします。
ハンガーが細いと、たくさんの衣類を決められた範囲の中で掛けることが出来るので便利です。
すべらないハンガー 100本 価格:6,980円 |
しかし、洗濯物を干す時にはどうでしょうか。
決められた範囲の中にたくさんの洗濯物を干すと、それはやっぱり乾きにくくなりますよね。
くっつきすぎているので、空気の流れがありませんから。
ですがある程度間隔を開けて干せば、風も通りやすくなってやはり乾きやすくなります。
ですがそのハンガーを細いものから太いものに変てみましょう。
そうすることでより洗濯物の乾く速さは増すことになります。
価格:3,000円 |
それはなぜかというと、ハンガーの厚みがあるぶん衣類の前身ごろと後ろ身ごろがくっつかないからです。
くっつかないということは衣類の内側に風が入り込む空間が出来るということですから、早く乾くことができるのですね。
クローゼットやタンスなどの収納には、たくさんかけられる細いハンガーはとっても便利です。
ですが洗濯物干しには太いハンガーを使ってみると、乾きにくい衣類の乾燥や室内干しの役に立ちそうですよね。
その時々によって、そのシチュエーションに合ったハンガーを使い分けるようにすれば、いろんなことがはかどるようになりそうですね!
●関連記事
室内干しには新聞紙の湿気取りで早く乾かす
この差って何ですか?「部屋干しに画期的なアーチ干し」
にほんブログ村
脱水をした後の衣類はシワシワになっていますよね。
干すときには、しっかりシワをのばすようにして形を整えておくと良いでしょう。
そうすることで、乾いた後のアイロンがけを楽にしたり、しなくてもすむようにすることができますよ。
【シワをつけない洗濯物の干し方】
①ふりさばく
洗濯物の襟や肩の部分を持ってバサッバサッと大きく振りおろします。
大きなしわが取れます。
②手の平でたたく
干した状態で手の平でパンパンと布を挟むようにしてたたくと細かいシワが取れます。
ニットやストレッチ素材の物は簡単にたたんでからたたくようにしましょう。
③引っ張る
ワイシャツなどの場合は、襟や前身頃、袖口、腕などの縫い目の部分を引っ張ってシワを伸ばすようにします。
襟や肩の部分は洗濯物を干した状態で、横に向けて(水平に)引っ張ると良く、目身頃や腕の部分は縦に(垂直に)、袖口は横に引っ張るようにすると効果的です。
↓ こんな面白いシワ対策ハンガーもあります
ちょっと面倒臭く感じるかもしれませんが、ちょっとしたひと手間を加えておくことであとあとの仕上がりが変わってきます。
1枚でもアイロン掛けをしなくて良くなったら嬉しいですよね。
↓ 柔軟剤に頼るのも一つの方法です
●関連記事
室内干しには新聞紙で湿気を取る
洗濯物の嫌な生乾き臭を防ぐコツ
にほんブログ村
干すときには、しっかりシワをのばすようにして形を整えておくと良いでしょう。
そうすることで、乾いた後のアイロンがけを楽にしたり、しなくてもすむようにすることができますよ。
【シワをつけない洗濯物の干し方】
①ふりさばく
洗濯物の襟や肩の部分を持ってバサッバサッと大きく振りおろします。
大きなしわが取れます。
②手の平でたたく
干した状態で手の平でパンパンと布を挟むようにしてたたくと細かいシワが取れます。
ニットやストレッチ素材の物は簡単にたたんでからたたくようにしましょう。
③引っ張る
ワイシャツなどの場合は、襟や前身頃、袖口、腕などの縫い目の部分を引っ張ってシワを伸ばすようにします。
襟や肩の部分は洗濯物を干した状態で、横に向けて(水平に)引っ張ると良く、目身頃や腕の部分は縦に(垂直に)、袖口は横に引っ張るようにすると効果的です。
↓ こんな面白いシワ対策ハンガーもあります
【送料無料】シワ取っ手 ハンガー シワ取り しわ 価格:2,480円 |
ちょっと面倒臭く感じるかもしれませんが、ちょっとしたひと手間を加えておくことであとあとの仕上がりが変わってきます。
1枚でもアイロン掛けをしなくて良くなったら嬉しいですよね。
↓ 柔軟剤に頼るのも一つの方法です
新品価格 |
●関連記事
室内干しには新聞紙で湿気を取る
洗濯物の嫌な生乾き臭を防ぐコツ
にほんブログ村
洗濯物の中でも靴下を干すときはどうやって干していますか?
私はクリスマスの靴下を吊るすのと同じように、つま先を下にしてピンチハンガーに干しています。
私と同じように干しているという方、
干していた靴下を取り込んだとき、ちょっとつま先が湿っていたってことってありませんか。
それは干しているうちに、つま先の方へ上から下へと水が下がって貯まっていったことと、布地の厚いつま先の部分が他のところに比べ乾きにくいからです。
こうならない為には、靴下をつま先を上にして干すと乾きが早くなります。
そして、もう1つのメリットが!
それは靴下をほとんどの方が、ピンチなどの洗濯ばさみにはさんで干していると思います。
つま先を上にしてあると、布地が分厚いので引っ張って洗濯ばさみから靴下を取りやすいのです!
靴下の布地を大切にするならあまりこの洗濯物の取り込み方は良くないのかもしれませんが、
なんせ早いです!
手早く取り込みたい方はお試しください。
●関連記事
洗濯物の生乾き臭を防ぐコツ
便利すぎる!洗濯物干しにもなるハンモック
にほんブログ村
私はクリスマスの靴下を吊るすのと同じように、つま先を下にしてピンチハンガーに干しています。
価格:1,598円 |
私と同じように干しているという方、
干していた靴下を取り込んだとき、ちょっとつま先が湿っていたってことってありませんか。
それは干しているうちに、つま先の方へ上から下へと水が下がって貯まっていったことと、布地の厚いつま先の部分が他のところに比べ乾きにくいからです。
こうならない為には、靴下をつま先を上にして干すと乾きが早くなります。
そして、もう1つのメリットが!
それは靴下をほとんどの方が、ピンチなどの洗濯ばさみにはさんで干していると思います。
価格:2,394円 |
つま先を上にしてあると、布地が分厚いので引っ張って洗濯ばさみから靴下を取りやすいのです!
靴下の布地を大切にするならあまりこの洗濯物の取り込み方は良くないのかもしれませんが、
なんせ早いです!
手早く取り込みたい方はお試しください。
●関連記事
洗濯物の生乾き臭を防ぐコツ
便利すぎる!洗濯物干しにもなるハンモック
にほんブログ村
梅雨時期など雨の多い時期になると室内干しをする日がどうしても増えてきますよね。
室内干しでやっぱり気になるのは、室内にこもる「湿気」です。
湿気がこもるほど、洗濯物も乾きにくくなります。
いろいろ湿気を解消する方法はありますが、とっても簡単にお金をかけずに、すぐにできる湿気を取る方法を紹介します。
【洗濯物の下に新聞紙を敷く】
実は新聞紙は湿気を吸い取ってくれる便利なものなのです。
新聞紙を干している洗濯物の下に敷くだけで、新聞紙が湿気を吸ってくれて、洗濯物の乾きが早くなります。
普通に敷くよりくしゃくしゃにして敷く方が空気に触れる表面積が増えてより湿気を吸いやすくなります。
新聞紙は他の場所でも湿気取りに使えます。
玄関のたたきや下駄箱の靴の下、クローゼットの下などの湿気の溜まりやすいところに敷いておいても湿気を吸ってくれます。
見た目があまり良くない点が気になるところかもしれませんが、そんな方は
◎天気の悪い時だけにする
◎新聞を英字新聞やおしゃれなデザインの広告の部分を使う
こうすれば見た目は良くなります。
新聞を購読しているお宅では、たいていその日の新聞はその日読んだら終わりでストッカーなどに片づけてしまうと思います。
そして廃品回収の日までためておいて、捨ててしまいますよね。
ですが、それを捨てる前に湿気取りとして便利に利用することができれば、とても経済的で良いですね!
↓ 除湿機を使えばさらに効果的!
●関連記事
部屋干し達人が伝授する㊙洗濯術「生乾き臭を防ぐ方法」
「世界一受けたい授業」アーチ干しで時間短縮30分!?
にほんブログ村
室内干しでやっぱり気になるのは、室内にこもる「湿気」です。
湿気がこもるほど、洗濯物も乾きにくくなります。
いろいろ湿気を解消する方法はありますが、とっても簡単にお金をかけずに、すぐにできる湿気を取る方法を紹介します。
【洗濯物の下に新聞紙を敷く】
実は新聞紙は湿気を吸い取ってくれる便利なものなのです。
新聞紙を干している洗濯物の下に敷くだけで、新聞紙が湿気を吸ってくれて、洗濯物の乾きが早くなります。
普通に敷くよりくしゃくしゃにして敷く方が空気に触れる表面積が増えてより湿気を吸いやすくなります。
新聞紙は他の場所でも湿気取りに使えます。
玄関のたたきや下駄箱の靴の下、クローゼットの下などの湿気の溜まりやすいところに敷いておいても湿気を吸ってくれます。
見た目があまり良くない点が気になるところかもしれませんが、そんな方は
◎天気の悪い時だけにする
◎新聞を英字新聞やおしゃれなデザインの広告の部分を使う
こうすれば見た目は良くなります。
英字新聞(未使用イギリス新聞) 10枚入り / 価格:162円 |
新聞を購読しているお宅では、たいていその日の新聞はその日読んだら終わりでストッカーなどに片づけてしまうと思います。
そして廃品回収の日までためておいて、捨ててしまいますよね。
ですが、それを捨てる前に湿気取りとして便利に利用することができれば、とても経済的で良いですね!
↓ 除湿機を使えばさらに効果的!
価格:13,800円 |
●関連記事
部屋干し達人が伝授する㊙洗濯術「生乾き臭を防ぐ方法」
「世界一受けたい授業」アーチ干しで時間短縮30分!?
にほんブログ村