毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはよう朝日です「洗濯のプロが直伝!洗濯のリカバリー術」縮み・色移り・色抜け 2017年3月7日
ABC朝日放送の朝の番組「おはよう朝日です」。
以前はミヤネ屋の宮根さんもこの番組のメインMCでした。
この番組の中で洗濯の失敗をリカバリーする方法を紹介していました。
みなさんもありませんか?
色移りやシミ、縮み・・などの失敗。
ですがただ失敗をしても適切なリカバリーをその場ですることで、被害を最小限に食い止めることが可能だそうです。
【洗濯のプロ直伝!家でカンタン!洗濯の失敗リカバリー術】
リカバリー方法を教えて下さるのは、大阪府住吉区にある「クリーニングコージー」の代表取締役の益田さんです。
このお店には全国から失敗してしまった衣類が届くそうです。
<CASE1 衣類縮み>
この時期多い失敗が、セーターやカーディガンのニット縮みです。
大人用の衣類がたった1回の洗濯で子ども用サイズになってしまったなんてこともあります。
◎動物繊維が縮む理由
ウールやカシミアなどの動物繊維には、スケールという髪の毛でいえばキューティクルのようなギザギザ(ウロコ状の表皮)がついています。
それが洗濯の際の水分と摩擦によって絡まって収縮してしまうのです。
◎ニットのリカバリー法「髪用トリートメントを使う」
この中にはシリコン系のヘアコンディショニング材料の一つ「アモジメチコン」という成分が入っています。
これが繊維の表面をコーティングし、からまりを解消してくれます。
◎ニット縮み解消術
①ぬるま湯にニットが浸かる程度、洗面器や洗面ボウルに貯め、トリートメントを15g(大さじ1)ほど入れて溶かす。
②丁寧にたたんで洗濯ネットに入れたセーターを30分ほど浸ける。
軽く押さえてトリートメント剤が浸透するようにします。
③ネットに入れたまま洗濯機で1分ほど脱水する。
④復元したいサイズにカットしたダンボールを、腕と胴体の部分に入れ、ハンガーで吊り陰干しする。
ダンボールが抜け落ちないように洗濯ばさみで挟んで固定しておきましょう。
◎ニットが伸びた場合
乾いたあとに、横に伸びたものは縦に軽く引っ張って(伸びた方向と逆方向に引っ張る)、上からスチームをあてると復活する。
◎綿素材が縮んだときの解消法
もう1度水に濡らして絞り、ニットと同じく段ボールを中に入れ引っ張りながら乾かす。
ハンガーで吊って陰干しする。
<CASE2 色移り>
一般的な色移り対処法としては、酸素系漂白剤や塩素系漂白剤を使いますが、それでも取れない場合があります。
漂白剤で取れなかったらもう諦めなければいけないのかと思ってしまいますが、この対処法が間違っていたんです。
色は染料であってシミではないので、普通の漂白剤ではなかなか落ちないそうなんです。
繊維の色は水温とアルカリが高いほど抜けやすくなってしまうそうです。
◎色移りリカバリー法
熱めのお湯(50度くらい)+3倍量の弱アルカリ洗剤(粉洗剤)で洗い直す。
多めの洗剤は色戻り防止にも効果的だそうです。
※色落ちしやすい状態にもなっているので、生地自体の色が落ちていないかこまめにかくにんしましょう。
※同じ衣類から色移りした場合は、余計に色が出るなど取り除けないケースが多いので専門店にお願いしましょう。
<CASE3 色抜け>
塩素系漂白剤は想像以上に漂白力が強く、頑固なシミを抜くつもりで漂白剤をかけたら、瞬く間に衣類自体の色が抜けてしまったなんてことも。
それはキッチン用の漂白剤でも起こります。
◎色抜けのリカバリー法
水溶性の布用顔料で抜けた色を補修する。
(手芸店、ホームセンターなどで販売しています)
紹介されていた商品→「布用手描顔料」「Aritex」
①裏に色移りしないように、色抜けしたところにタオルを敷く。
②生地に1番近い色を水で限りなく薄める。
③ティッシュで筆の余計な水分を取りながら、差すように色をのせる。
薄い色を少しずつ重ねるとにじまず失敗が少ないです。
④色をのせる→ドライヤーで乾かす、を何度か繰り返す。
⑤上から足りない色素を少しずつのせる。
最初から色を混ぜておくのではなく、生地の上で色を重ねるほうが仕上がりがより近い色になります。
⑥ドライヤーでしっかり乾かす。
水溶性ですが、乾けば耐水性になって洗っても落ちません。
<CASE4 ティッシュを一緒に洗濯>
洗濯機を開けたら、中に入っている洗濯物が一面紙まみれになっていたなんてことありませんか。
干すときにパンパンはたいてもなかなか取れませんし、そこら中に紙が飛び散ってあとからの掃除も大変です。
◎ティッシュまみれ衣類のリカバリー法「野菜ネットを使う」
みかんや玉ねぎなどが入っている網目の粗いネットを使います。
ネットを手にはめて、濡れた衣類の表面をなでるだけで、大きな網目がティッシュをからめ取ってくれます。
※衣類の下には新聞紙などを敷いて行いましょう。
<CASE5 紙おむつを一緒に洗濯>
通称「オムツ爆弾」と呼ばれるほど洗濯物がねちゃねちゃになってしまって、これがまた取りにくいんですよね。
オムツの中には吸水性の高い樹脂「高分子吸収材(ポリマー)」というものが入っています。
これは水分を含むと膨張し、ジェル状になります。
◎ポリマーまみれ衣類のリカバリー法
①付着したポリマーに塩をかけてもみ込む。
塩をかけることでポリマーが吸収している水が抜けていきます。
②水が抜けてきたら手で払って落とし、水ですすぐ。
水をかけても再び膨張する心配はありません。
ポリマーは水に溶けないので、そのまま排水口に流してしまうとつまりの原因になってしまいます。
小さな網などでポリマーをすくってから流すようにしましょう。
【洗濯失敗を防ぐ極意】
洗濯表示を確認し、色柄物と白い物は分けて洗う!
今まで何度となくお家で失敗していたこともこうやって解決法を知ることで、あきらめて捨てていた服もなくなりますよね。
ですが、普段から洗濯する際にちゃんとチェックして行うことが、まず失敗を防ぐことですから、洗濯前のチェックを忘れず行いましょう!
●関連記事
おはよう朝日です「グッバイ部屋干し臭!主婦必見㊙洗濯術」
一緒に洗濯してしまったティッシュを簡単に取り除く方法
にほんブログ村
以前はミヤネ屋の宮根さんもこの番組のメインMCでした。
この番組の中で洗濯の失敗をリカバリーする方法を紹介していました。
みなさんもありませんか?
色移りやシミ、縮み・・などの失敗。
ですがただ失敗をしても適切なリカバリーをその場ですることで、被害を最小限に食い止めることが可能だそうです。
【洗濯のプロ直伝!家でカンタン!洗濯の失敗リカバリー術】
リカバリー方法を教えて下さるのは、大阪府住吉区にある「クリーニングコージー」の代表取締役の益田さんです。
このお店には全国から失敗してしまった衣類が届くそうです。
<CASE1 衣類縮み>
この時期多い失敗が、セーターやカーディガンのニット縮みです。
大人用の衣類がたった1回の洗濯で子ども用サイズになってしまったなんてこともあります。
◎動物繊維が縮む理由
ウールやカシミアなどの動物繊維には、スケールという髪の毛でいえばキューティクルのようなギザギザ(ウロコ状の表皮)がついています。
それが洗濯の際の水分と摩擦によって絡まって収縮してしまうのです。
◎ニットのリカバリー法「髪用トリートメントを使う」
この中にはシリコン系のヘアコンディショニング材料の一つ「アモジメチコン」という成分が入っています。
これが繊維の表面をコーティングし、からまりを解消してくれます。
◎ニット縮み解消術
①ぬるま湯にニットが浸かる程度、洗面器や洗面ボウルに貯め、トリートメントを15g(大さじ1)ほど入れて溶かす。
②丁寧にたたんで洗濯ネットに入れたセーターを30分ほど浸ける。
軽く押さえてトリートメント剤が浸透するようにします。
③ネットに入れたまま洗濯機で1分ほど脱水する。
④復元したいサイズにカットしたダンボールを、腕と胴体の部分に入れ、ハンガーで吊り陰干しする。
ダンボールが抜け落ちないように洗濯ばさみで挟んで固定しておきましょう。
◎ニットが伸びた場合
乾いたあとに、横に伸びたものは縦に軽く引っ張って(伸びた方向と逆方向に引っ張る)、上からスチームをあてると復活する。
◎綿素材が縮んだときの解消法
もう1度水に濡らして絞り、ニットと同じく段ボールを中に入れ引っ張りながら乾かす。
ハンガーで吊って陰干しする。
<CASE2 色移り>
一般的な色移り対処法としては、酸素系漂白剤や塩素系漂白剤を使いますが、それでも取れない場合があります。
漂白剤で取れなかったらもう諦めなければいけないのかと思ってしまいますが、この対処法が間違っていたんです。
色は染料であってシミではないので、普通の漂白剤ではなかなか落ちないそうなんです。
繊維の色は水温とアルカリが高いほど抜けやすくなってしまうそうです。
◎色移りリカバリー法
熱めのお湯(50度くらい)+3倍量の弱アルカリ洗剤(粉洗剤)で洗い直す。
多めの洗剤は色戻り防止にも効果的だそうです。
※色落ちしやすい状態にもなっているので、生地自体の色が落ちていないかこまめにかくにんしましょう。
※同じ衣類から色移りした場合は、余計に色が出るなど取り除けないケースが多いので専門店にお願いしましょう。
<CASE3 色抜け>
塩素系漂白剤は想像以上に漂白力が強く、頑固なシミを抜くつもりで漂白剤をかけたら、瞬く間に衣類自体の色が抜けてしまったなんてことも。
それはキッチン用の漂白剤でも起こります。
◎色抜けのリカバリー法
水溶性の布用顔料で抜けた色を補修する。
(手芸店、ホームセンターなどで販売しています)
紹介されていた商品→「布用手描顔料」「Aritex」
①裏に色移りしないように、色抜けしたところにタオルを敷く。
②生地に1番近い色を水で限りなく薄める。
③ティッシュで筆の余計な水分を取りながら、差すように色をのせる。
薄い色を少しずつ重ねるとにじまず失敗が少ないです。
④色をのせる→ドライヤーで乾かす、を何度か繰り返す。
⑤上から足りない色素を少しずつのせる。
最初から色を混ぜておくのではなく、生地の上で色を重ねるほうが仕上がりがより近い色になります。
⑥ドライヤーでしっかり乾かす。
水溶性ですが、乾けば耐水性になって洗っても落ちません。
<CASE4 ティッシュを一緒に洗濯>
洗濯機を開けたら、中に入っている洗濯物が一面紙まみれになっていたなんてことありませんか。
干すときにパンパンはたいてもなかなか取れませんし、そこら中に紙が飛び散ってあとからの掃除も大変です。
◎ティッシュまみれ衣類のリカバリー法「野菜ネットを使う」
みかんや玉ねぎなどが入っている網目の粗いネットを使います。
【10枚入り】 出荷ネット 1kg用(赤) 価格:170円 |
ネットを手にはめて、濡れた衣類の表面をなでるだけで、大きな網目がティッシュをからめ取ってくれます。
※衣類の下には新聞紙などを敷いて行いましょう。
<CASE5 紙おむつを一緒に洗濯>
通称「オムツ爆弾」と呼ばれるほど洗濯物がねちゃねちゃになってしまって、これがまた取りにくいんですよね。
オムツの中には吸水性の高い樹脂「高分子吸収材(ポリマー)」というものが入っています。
これは水分を含むと膨張し、ジェル状になります。
◎ポリマーまみれ衣類のリカバリー法
①付着したポリマーに塩をかけてもみ込む。
塩をかけることでポリマーが吸収している水が抜けていきます。
②水が抜けてきたら手で払って落とし、水ですすぐ。
水をかけても再び膨張する心配はありません。
ポリマーは水に溶けないので、そのまま排水口に流してしまうとつまりの原因になってしまいます。
小さな網などでポリマーをすくってから流すようにしましょう。
【洗濯失敗を防ぐ極意】
洗濯表示を確認し、色柄物と白い物は分けて洗う!
今まで何度となくお家で失敗していたこともこうやって解決法を知ることで、あきらめて捨てていた服もなくなりますよね。
ですが、普段から洗濯する際にちゃんとチェックして行うことが、まず失敗を防ぐことですから、洗濯前のチェックを忘れず行いましょう!
●関連記事
おはよう朝日です「グッバイ部屋干し臭!主婦必見㊙洗濯術」
一緒に洗濯してしまったティッシュを簡単に取り除く方法
にほんブログ村
PR
COMMENT