忍者ブログ

毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NHKで放送されている番組「ガッテン!」。
日々の生活をだんだん幸せにする食、健康、美容、住まいの裏技を紹介しています。
MCは立川志の輔さんです。


ジメジメした梅雨の季節、たくさんの人が悩んでいることといえばこの臭いです!
「部屋干し臭」「洗濯物の生乾きの臭い」です。
せっかく洗った洗濯物から臭ってきたり、手を洗って拭いたタオルから臭ってきたりすることがありますよね。
それを解決するとっても簡単な方法が今回紹介されていました。

【梅雨を快適に!部屋干し臭一発解消SP】
なんと生乾き臭を発生させる原因の菌が判明したそうなんです。
その名も「モラクセラ菌」です。
モラクセラ菌とは、人の肌にいる常在菌で、口の中、椅子の上など家の中などさまざまな場所に存在しています。
新品のタオルにもその菌はすでについています。

この菌は増殖するときにあの嫌なニオイを出すそうです。
一体どの段階でこの臭いは発生してしまっているのでしょうか。
モラクセラ菌は適度な湿気が大好きなので、洗濯物が湿っているときが絶好の増殖チャンスなります。
ということは乾くまでの時間が長いほど、菌は増殖するので臭いは強くなるということなんです。

◎バスタオルの細菌数(1g)
洗う前   6600万個
天日干し  5300万個
部屋干し  6980万個
洗たく直後 4150万個

洗濯しても菌がいなくなるわけではないんですね。
洗濯した直後は臭いも落ちて、菌もある程度は落ちるのですが、長く使っているものだと菌がたくさん積み重なってバリア状態になり、中まで洗剤が届かなくなっているんだそうです。
それが繊維と絡みあって、洗っても落ちなくなっています。

モラクセラ菌をリセットするためにはどうすればよいのでしょうか。
それは生乾き臭を知らないヨーロッパの洗濯方法にヒントがありました。
なんと使っている洗濯機に温度設定があり、最高95度のお湯で洗濯することができるんです。
そして普段は60度で洗濯をしています。

モラクセラ菌は60度で加熱すると増殖しなくなります。
すなわち嫌なニオイが抑えられるようになるのです。
だからヨーロッパの人たちは生乾き臭を知らないのですね。

日本の洗濯機ではなかなか50度以上のお湯での洗濯でさえできない機種が多いようです。
ではどうやってお湯を使わず、洗濯物を60度以上に加熱して、細菌をやっつければいいのでしょうか?
↓ 温水洗浄できる洗濯機もあります!

【代引手数料無料】東芝 温水洗浄の温度帯が汚れと
衣類に合わせて5段階から選ドラム式洗濯乾燥機
(洗濯7・脱水11、乾燥7) TW-117X5L-T

価格:299,160円
(2017/6/15 時点)


<モラクセラ菌をやっつける!60度以上の高温で加熱する方法>
 乾燥させずにアイロン
洗濯機から出して脱水したての洗濯物にアイロンをかけます。
使用する温度は中温~高温(160度~200度)がおすすめです。
水分が残っていることで、中の方まで充分熱を伝えることができます。
蒸気が出ていれば熱が伝わっている証拠です。
ほぼ乾くまでこれを続けましょう。
フェイスタオルなら5分程で細菌をやっつけることができます。
同時にシワも取ることができるので一石二鳥です。

 コインランドリーの乾燥機
コインランドリーの乾燥機は温度が高くなっています。
家庭用だと60度まで温度が上がるものは少ないそうです。
ですがコインランドリーの乾燥機の送風は80~120度なので、細菌をやっつけることができます。(高温にならないものもあります。)
乾燥機を使用する際には、湿っている状態で行えば除菌効果がアップします。

 酸素系漂白剤
洗濯物が少量の場合はバケツなどの容器に40度お湯を入れ、酸素系漂白剤を溶かします。
その中に洗濯物を15~20分浸け込んでから、洗濯機で洗濯します。
洗濯物がたくさんある場合は、洗剤を入れた後に直接洗濯機に酸素系漂白剤を入れるとよいでしょう。
温かい状態のお風呂のお湯を使ったり、給湯器が使える場合はそれを利用し40度のお湯を使います。

酸素系漂白剤

新品価格
¥257から
(2017/6/15 時点)



これらの対策は「月に1回」やると効果的です!
対策を行う前に衣類の洗濯表示を確認して、アイロンが使えるか、漂白剤が使えるか、乾燥機が使えるかなどをチェックしておきましょう。


<漂白剤の種類>
◎酸素系漂白剤
 粉末・・除菌効果が優れている。ウール、シルク、金属繊維は使用不可。
 液体・・木綿、化繊、ウール、シルク、金属繊維に使える。

シャボン玉 酸素系漂白剤 750g

新品価格
¥329から
(2017/6/15 時点)


◎塩素系漂白剤
 漂白力・除菌力ともに強い。
 白色、強い繊維(木綿、ポリエステル)にしか使えない。

ハイター 衣料用漂白剤 大 1500ml

新品価格
¥278から
(2017/6/15 時点)


※注意点
 50度を超えるお湯は使わない。(生地を傷めてしまう可能性がある)
 酸素系漂白剤と塩素系漂白剤は混ぜない。


生乾き臭には私もずっと悩まされていました。
漂白剤を使っても効果がいまいち出ないときもあったのですが、お湯の温度が低かったのかな~。
ひどい臭いのものはアイロン掛けしてしっかりと細菌をやっつけてやろうと思いました。



●関連記事
NHKあさイチ「進化!コインランドリー」大型・靴・女性専用
洗濯物からアンモニア臭がする原因と解決法
洗濯物が早く乾く!アイデア干しで生乾き臭を防ぐ方法





にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


PR
どのお家にも1枚はあるのではないでしょうか、「ラグマット」。
この柄や色によって部屋のインテリアの印象も変わってきます。

そんなラグマットですが、床に敷いて足で踏んだり、座ったり、時にはその上でお菓子を食べたりと、皮脂汚れや食べ物のシミなどで実は結構汚れていたりします。
顔を近づけた際にちょっと臭う・・なんてことありませんか。

あまり大きなものはなかなか難しいのですが、小さなものだったら浴室内で自分で洗うことができますよ。

↓ 洗濯機で洗えるラグマットというものもあります!

滑り止め付 ホットカーペット対応 長方形 四角 ウォッシャブル
絨毯 らぐ リビング マイクロファイバー洗濯機で洗える!
10色展開さらさらフランネルラグ<ホリデー/約190x240cm>
◆後払い コンビニ払い ラグリー

価格:3,980円
(2017/6/8 時点)
感想(1件)


<お家で出来るラグマットの洗い方>
①浴室の床などにラグマットを広げ、シャワーで全体に水をかける。
②おしゃれ着用洗剤をマット全体にちょっとずつ垂らしていく。
③洗濯ブラシで毛を起こして、元に戻すようにして汚れをかき出すようにしていく。
④シャワーですすぐ。
 手の平で毛をなでるようにして、洗剤をきれいに洗い落とす。
⑤水を切ったら、洗濯機で3分程度脱水する。
⑥風通しの良い所に干す。
 物干し竿にかけるよりも、ピンチなどで吊るして干す方が良く乾きます。
 大きくて物干しにかける際は、下がった部分の形が三角形になるようにします。
 乾く時間が短くなります。
この差って何ですか?「クリーニングのプロのプロ技」三角干しの方法

洗うのが面倒だっていう方も多いと思います。
そんな方は普段からちょっとしたお手入れをしておけば、洗たく回数を減らすことができるかもしれません。


<簡単お手入れ方法>
◎重曹をまいて掃除機で吸う
粉末の重曹をラグマット全体にまいてしばらく時間を置きます。
そのあと掃除機で丁寧に吸い取りましょう。

重曹は汚れや嫌な臭いを吸着する効果があります。

↓ 100円ショップでも購入できます

重曹 1kg【メール便送料無料!
(代金引換・日時指定不可)】

価格:422円
(2017/6/8 時点)
感想(2129件)


◎アルコールスプレーをかける
こまめにアルコールスプレーをかける事で除菌、消臭することができます。
気になる汚れがあったなら、その部分に多めにスプレーし、布なので叩くようにすれば汚れを落とすこともできます。

WashLab(ウォッシュラボ) 除菌アルコールスプレー 本体
400ml【楽天24】[WashLab(ウォッシュラボ) 除菌スプレー]

価格:375円
(2017/6/8 時点)
感想(1件)



あくまでもこれらはお手入れ方法なので、やはり定期的に洗濯することが大切です。
キレイに洗ったラグは毛もふわふわになってとっても肌触りの良いものになるでしょう。



●関連記事
良い天気!そんな日に行うカーペット&ラグのお手入れ方法
カーペットやじゅうたんのシミ抜き方法




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


関西テレビで放送されているNMB48とかまいたちが出演する深夜番組「NMBとまなぶくん」。
今回はこれからの梅雨時に役立つ嫌な臭いの解消法についていろいろ学んでいきます。

【もうクサイなんて言わせない!ニオイの秘密を大公開SP】
講師はニオイ刑事とも呼ばれる臭気判定士の方です。

<身近にあるニオイ問題解決の裏技 梅雨の気になるニオイ>
◎「部屋干し洗濯物」のニオイ
Q:部屋干し洗濯物の臭い対策で「消臭スプレー」の効果的な使い方とは?
A:洗濯後、濡れたままの衣類にかける

生乾きの臭いは、生乾きの状態が長く続くことで菌が繁殖して発生します。
濡れた衣類に抗菌や除菌タイプの消臭スプレーをかけることで、生乾きの時間を減らし、菌の繁殖を抑えることができます。
衣類は濡れた状態のほうが消臭スプレーが浸透しやすくなります。


◎「外干しできない衣類」のニオイ
Q:外干しできないときのニオイ対策は?
A:入浴後の浴室に約15分つるす

ニオイ分子は高温多湿になると活発化します。
入浴後の浴室内は高温多湿になっているため、活発になったニオイ分子を取り除いてくれます。
衣類を高温多湿の状況に置くと、燻蒸効果により水蒸気が衣類のニオイを洗い流してくれます。
仕上げに衣類を軽く部屋干しをするとすぐに乾きます。


◎「お風呂場のカビ」のニオイ
Q:お風呂場のカビのニオイ対策で正しいのは?
A:浴槽や壁にお湯のシャワーをかける

浴室のニオイはカビ菌ですので、その菌を退治することを前提とします。
浴室や壁に50度以上のお湯のシャワーをかけるとカビ菌を除去でき、餌となるシャンプーや石けんなどの物質も洗い流せます。
餌を洗い流すことで、カビ予防にもつながります。

仕上げに「冷水」で流し、浴室の温度を下げておくとより効果的です。

A:浴室を使った後は、浴室のドアは少し開けておく
浴室のドアは大きく開けてしまうと、脱衣所など他の場所に湿気が漏れて、カビの心配が出てきます。
ですが少しだけ開けることで、中の換気扇ともうまく空気の流れが生まれ、浴室内を乾燥させやすくなります。


<あのニオイにピンポイントで効く!ニオイ刑事流㊙消臭スプレー!>
酸性・・排水口、下駄箱、靴
中性・・カビ臭、エアコン
アルカリ性・・トイレ臭、青魚

◎酸性のニオイに効く「重曹スプレー」
排水口や下駄箱のニオイ成分は酸性のため、アルカリ性の重曹スプレーで中和消臭します。
≪作り方≫
①水400mlに大さじ1杯の重曹を入れてよく混ぜる。
予算は約2円でできてしまいます!

自然にやさしい重曹 お徳用(1kg)
[粉末洗剤 優しい重曹 1000g]

価格:298円
(2017/6/2 時点)
感想(11件)


◎中性のニオイに効く「エタノール」
カビ臭は中性のためカビ菌を死滅させるエタノールを使用します。
≪作り方≫
①ドラッグストアなどに売っている消毒用エタノールをスプレーボトルに移し替えて使う。

↓ スプレーボトルに入っているものを使えば便利ですね

【第3類医薬品】消毒用エタノールIP
「ケンエー」 スプレー式(500mL)

価格:698円
(2017/6/2 時点)


◎アルカリ性のニオイに効く「お酢スプレー」
トイレ臭(尿)のアンモニアはアルカリ性なので酸性のお酢を使い中和消臭します。
家にあるような穀物酢などでかまいません。
≪作り方≫
①水300mlに酢100mlを混ぜる。
予算は約30円です。

ミツカン 穀物酢 銘撰 ペットボトル 1.8L
【楽天24】[ミツカン 穀物酢]

価格:528円
(2017/6/2 時点)
感想(12件)



お家の中の臭いって実際住んでいると気が付かなかったりします。
お客様が来られた時にくさいって思われないように気を付けておくことが大切ですね!



●関連記事
洗濯物からアンモニア臭がする原因と解消方法
洗濯物が乾きやすい!アイデア干しで生乾き臭を防ぐ
着ている服から生乾き臭!今すぐ消す方法とは




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


ABC朝日放送の深夜の雨上がり決死隊がMCを務める番組「雨上がりの『Aさんの話』」。
その中で洗濯に関する不満を解決する方法を紹介していました。

【よくある不満を一挙解決!ひとつ上の洗濯術!】
洗濯ハカセの神崎さん曰く「洗濯の不満は身近なモノで解決する!」そうなんです。

洗濯の不満①白シャツの汚れが取れない!
洗っても黒ずみや襟や袖口の黄ばみが取れません。

服の黒ずみや黄ばみが残る原因の1つとして「柔軟剤」があげられます。
柔軟剤は、繊維を油膜でパックすることで衣服を柔らかくしています。
この柔軟剤が落ちなかった汚れをパックしてしまうので、どんどん黒ずみや黄ばみが広がってしまうのです。

普通に洗剤を使って洗濯をしても汚れは1~2割は残ってしまいます。
その汚れが柔軟剤に包まれて少しずつ増えていくので、洗濯をするたびに汚れがひどくなっていくんですね。

<シャツの黄ばみ・黒ずみを落とす方法>
これを解決する方法が「テニスボール」です。
テニスボールが衣類を叩いて、繊維から汚れを浮き出しやすくしてくれます。

ウィルソン テニス ボール]CHAMPIONSHIP EXTRA DUTY
/チャンピオンシップ・エクストラ・デューティー
/1缶3球入(WRT100101)

価格:302円
(2017/6/1 時点)
感想(1件)


①テニスボール3個を洗濯ネットに入れ洗濯槽へ入れる。
②洗濯物、洗剤を加え洗濯する。
 柔軟剤は加えません。

実際試してみたところ、黄ばみ、黒ずみは落ち、全体的に白さもアップしました。
神崎さん曰く、普段の洗濯で4回に1回は柔軟剤の代わりにテニスボールを入れることがオススメだそうです。


洗濯の不満②干すときにシワがつく!
解決するために用意するものは「コンビニの袋」「使用済み単三電池4本」「スラックス用ハンガー」です。
①コンビニの袋に電池を入れる。
②スラックスハンガーをハンガーに吊るした脱水後の洗濯物の裾にはさむ。
 大きな衣類なら左右に取り付けても構いません。
③スラックスハンガーのフックにコンビニ袋を吊り下げる。

ボトム用ハンガー 天然木製 一字型 ズボン用・スラックス用
5本セット ナチュラル ブラウン フェルト加工付
シワにならない ズレ落ちを防止

価格:2,700円
(2017/6/1 時点)
感想(38件)


乾電池の重さで引っ張ることで、乾くころにはアイロンをかけなくても着られるほど、シワが目立たなくなっています。


洗濯の不満③お気に入りの服が縮んでしまう!
何度か洗濯しているうちに縮んでしまったセーター。
特に首元や裾は縮んでしまってヨレヨレになってしまいます。

髪の毛に使う「ヘアコンディショナー」で元の状態に戻すことができます。
洋服の繊維をコンディショナーでコーティングしてあげることで、絡まった繊維がほぐれて元の形に戻るんです。

髪の毛の潤いを保つ成分、ジメチコンやアモジメチコンが成分表の中に書いてあるものなら、髪の毛と同じように縮んだ服全体に浸透し、縮みの原因となっている繊維のからまりをほぐしてくれます。

<お気に入りの服のヨレ・縮みを直す方法>
①洗面台に30度くらいのお湯をためる。
②ヘアコンディショナーを3プッシュぶん(約15g)お湯に溶かす。
③その中に折りたたんだセーターを浸け、全体に水分がしみわたるまで1分程浸す。
 薄めているのでヌルヌルにはなりません。
④取り出したら優しく押して脱水し、タオルに包んで服の水分を抜く。
⑤服を平らなところに置き、手で引っ張って広げる。
 乾燥したら縮むので、元の形より一回り大きめに広げることがポイントです。
⑥干す。
 あとは干すだけ、と言っていましたがハンガー干しより平干しの方が良さそう。


洗濯の不満④部屋干しするとイヤな臭いがする!
部屋干し臭は「アーチ状に干せ!」

部屋干し臭は、生乾きによる細菌の繁殖で臭くなります。
アーチ状にすることで、風が通りやすくなり早く乾かすことができます。


洗濯の不満⑤濃い服の色が色移りしてしまう!
◎カラー&ダートコレクター 12枚入り 519円(税込み)

ドクターベックマン カラー&ダートコレクター
色移り防止シート DP010007 30枚入り【楽天24】
[ドクターベックマン 洗濯用小物]【イチオシ】

価格:1,134円
(2017/5/31 時点)
感想(25件)


この商品を使えば色移りを防ぐことができます。
一緒に洗濯するだけでシートが色素を吸い取ってくれるそうです。


【プロ中のプロに聞く!良いクリーニング店の見分け方とは?】
クリーニング業界専門新聞全ドラ新聞中澤編集長曰く
「良いクリーニング店の見分け方は天皇陛下が任せる職人の店を見れば分かる」

◎清掃が行き届いている店
お店の周りが散らかっていたり、古いポスターが貼られていたりするようなお店は服の扱いが雑かもしれません。
お店自体がキレイなところは服の扱いも丁寧な傾向があります。

◎外から料金表が見え、細かく表示されている店
外から料金表が見えるお店は他店と比較されても、選ばれる自信のある証拠です。
言い値で設定するお店もあるので、金額が細かく表示されているほど良心的です。

◎白いワイシャツを預けたとき質問が多い店
クリーニング店で1番集まるのがワイシャツ。
そのワイシャツの仕上がりがお店の看板でもあります。
ワイシャツは仕上がりに好みが分かれるので、質問が多い店ほどお客様の好みに合わせようとしてくれているので良いお店と言えます。
店員が勝手に判断するお店は三流です。

◎シミ付きネクタイを預かる店
シミの付いたネクタイを出すのも良いお店かを判断するのに良いそうです。
シルクなどのデリケートな素材でできていたり、特殊な織り方をしているものがあるので、高度な技術力が求められます。
上手にシミ抜きをしてくれたお店は、他の商品への技術も期待できます。
ネクタイのシミ抜きを断るお店は三流です。

◎受付と工場が併設されている「ユニットショップ」
工場には国家資格のクリーニング師を持った人が必ずいないといけません。
受付で落とせる汚れかどうか判断に困ったときは、資格者にすぐ相談することができます。
受付だけのお店ではパート店員などが、簡単なメモをして工場に送っています。


これをもとに良いクリーニング店を選びましょう!

結構まわりにクリーニング店がありますが、正直どこがいいのやらで結局知り合いのお店に出しています。
そこの良いお店なのかよくわからないのが正直なところです。
これを機会に見直してみてもいいかもしれませんね。



●関連記事
キャスト「洗濯王子が教える家庭でできる㊙洗濯術」泥汚れ・汚れ防止法・縮み予防法
おはよう朝日です「洗濯のプロが直伝!洗濯のリカバリー術」縮み・色移り・色抜け


にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


私のようなずぼらさんにはなかなか面倒臭いアイロンがけ。
これが毎日となると時にはうんざりしちゃうこともありますよね。

そんなアイロン掛けを、アイロンを使わずにシワを伸ばすことができたら楽チンですよね。
そんな方法を紹介します。
やっぱりちゃんとアイロン掛けをしたゆようにはいきませんが、部分的なシワ、目立っているシワを消すくらいなら良いのではないでしょうか。


<霧吹きスプレー>
シワの部分に水すぷれーを吹きかけ、手で挟んでパンパンと叩いてシワを伸ばします。
そのまま自然乾燥でもかまいませんが、急いでいる場合や、広範囲を濡らした場合なら、扇風機やドライヤーを使って乾かすと良いでしょう。


<お風呂場に吊るす>
お風呂上がりに、服を浴室内に吊るしておきましょう。
湯気でシワを伸ばすことができます。
↓ お風呂に吊るすのに便利なグッズがこれ!

浴室ものほしハンガー【 室内物干し 浴室物干し バスルーム
物干しハンガー 洗濯ラック ランドリー 折りたたみ シャワー
フック 】LF540B10b000

価格:645円
(2017/5/27 時点)


<ヘアアイロンを使う>
温めたヘアアイロンでシワを伸ばします。
強いシワなら少し衣類を濡らしておいても良いでしょう。
ですが、この時温度や衣類の素材に注意しましょう。
衣類を傷めてしまうことがあります。

ポイント10倍<<SALONIA ダブルイオン ストレートヘアアイロン
>>ヘアアイロン ストレート ストレートアイロン アイロン
サロニアヘアアイロン 海外対応 送料無料 海外兼用 ヘアーアイロン
ランキング 1位

価格:3,218円
(2017/5/27 時点)
感想(21743件)



<しわ取りスプレー>
スプレーするだけでシワを取ってくれる商品です。
これならすぐにでもできますよね!
同時にニオイを取ってくれたり、防菌してくれる便利なモノもあります。

スタイルガード しわもニオイもすっきりスプレー 300ml
【楽天24】[スタイルガード シワ伸ばしスプレー
(しわ取りスプレー)]【li01p4】【li01pal】

価格:306円
(2017/5/27 時点)
感想(20件)



ちょっとした手間をかけるくらいならずぼらさんも頑張れそうです!
でもときにはちゃんとアイロン掛けをしてやってもいいかななんて思います。



●関連記事
苦手!面倒!なアイロンがけの時短術3つ
NHKあさイチ「スゴ技Q はやい!きれい!アイロンのコツ」
コツをつかんでシワ知らず!アイロン掛けのポイント4つ




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


  
ブログ内検索
洗濯したい物や、付いた汚れなどを検索してください(^O^)
プロフィール
HN:
洗濯娘
性別:
女性
自己紹介:
苦手な洗濯が少しでも好きになれればと始めました。
最近はシミ抜きの面白さに目覚めつつあります。
オススメ洗濯グッズ
Copyright ©  -- 便利な洗濯の裏ワザ大公開! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]