毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うっかりそのインクが服についてしまうこともあります。
小さいお子さんがいると遊んでいて汚してしまうこともあるでしょう。
★送料無料★リニューアル シャチハタ ネーム印 価格:750円 |
↓ スタンプ台もカラフルになってより楽しくなりました
価格:594円 |
色の濃い服なら目立ちにくかったりしますが、白いシャツなどについてしまうと大変です!
ついてから時間が経ってしまうと、いつも通り洗濯したのでは落ちない場合もあります。
こんなときには「アルコールジェル」が役立ちます。
ハンドラボ 速乾性 手指消毒アルコールジェル 価格:754円 |
①タオルを敷き、その上に汚れている面を下にして置く。
②汚れの付いている部分の生地の裏側からアルコールジェルをたっぷりとつける。
③歯ブラシを汚れの部分に軽く押し付けるようにして、ジェルを叩き込んでいく。
④タオルに汚れが移ったら、タオルを移動させキレイな面を下にしてジェルを叩き込んでいく。
これを色移りがしなくなるまで繰り返します。
⑤シミが落ちたら水でよくすすぐ。
⑥いつも通りに洗濯機で洗う。
よく印鑑ケースに入っている、練ったような朱肉の場合、この方法だと落とすことは難しくなります。
より頑固な場合は「アルコールジェル」と洗濯用の「固形石けん」の合わせ技で落とすのも効果的です。
根気よく繰り返して落とさないといけないかもしれません。
↓ 人気の洗濯用石けんといえばコレ!!
【人気の品】ウタマロ石けん 133g 固形洗濯石鹸 価格:99円 |
●関連記事
エタノールで油性ボールペンのシミ抜き
油性ペン・蛍光ペンのシミはアルコールジェルで落とす!
ゲルインクボールペンのシミの落とし方
にほんブログ村
血液の汚れはついてすぐだと洗えば落としやすいのですが、時間が経つと落ちにくい汚れになってしまいます。
生卵をうっかりじゅうたんやカーペットの上などに落として割れた場合も、きれいに取りきらないと、あとあと落ちにくい汚れになってしまいます。
そんな落としにくい汚れになってしまう「血液」と「生卵」ですが、これらにはタンパク質汚れだという共通点があります。
このタンパク質汚れに有効なのが「大根おろし」なんです。
SALE! 5%OFF!!【プロおろしV】メディアで話題の 価格:2,031円 |
①大根おろしを布などでくるんだり、汁を布につけたりして、シミの部分を叩くようにしてなじませいき、汚れを落とす。
②汚れが落ちたらいつも通り洗濯機で洗濯する。
これは大根に含まれるジアスターゼという成分がタンパク質を分解する働きを持っているからなんです。
これでも落ちなかった場合は、「アンモニア水」を使いましょう。
布に染み込ませたアンモニア水で、叩くようにして汚れを落とします。
↓ ドラッグストアで購入できます
【第3類医薬品】日本薬局方 アンモニア水(500mL) 価格:496円 |
アンモニア水はニオイが強いので、気になる方はマスクを装着し、窓を開けるなど換気を行ってから行いましょう。
↓ オシャレなシミ抜き剤を見つけました!血液・肉汁の汚れに効く!
/re:koro りころ 染み抜き剤 C/ 価格:1,080円 |
●関連記事
「科捜研の女 第5話」カーペットの血液のシミを取る方法
1か月以上たった血液のシミを落とす方法
この差って何ですか?「クリーニングのプロのプロ技」血液のシミ・セーターの縮み・色落ち
重曹で生卵のシミを落とす方法
にほんブログ村
鉄さびは普通に洗濯をしただけではキレイに落ちないこともあります。
そんな鉄さびには酸を使って落とすのが効果的です。
身近な酸性アイテム「クエン酸」を使って落としていきましょう!
クエン酸 1kg【メール便送料無料! 価格:680円 |
①クエン酸水を作り、その中に汚れの部分をしばらく浸けおきする。
汚れの落ち具合で浸ける時間を調節してください。
→クエン酸水の作り方
②いつも通り洗濯する。
クエン酸がない場合は「酢」でも代用できます。
クエン酸や酢は肌にも優しいので使いやすいアイテムです。
柔軟剤のような効果もあります。
この方法で落ちなかった場合は、衣類用漂白剤を使って落としてみましょう。
特に白物の頑固なシミを落とすには還元系漂白剤の「ハイドロハイター」が効果的名ようです。
価格:230円 |
↓ サビ汚れを落とす洗剤もあります!
【しみ抜き、シミ抜き剤】恵比寿 サビ取り液 150ml【RCP】02P03Sep16 価格:1,296円 |
●関連記事
食器用洗剤+酢で衣類についたサビを落とす方法
クレンジングオイルで自転車のチェーン油を落とす方法
にほんブログ村
油性ペンのインクが服に付くと、もう取れないって思ってしまいがちですが、なんと「アルコールジェル」を使うと落とすことができるんです。
アルコールが油分を浮かせてくれるので、意外と簡単にきれいにすることができますよ。
↓ いろんな色が入っているとなんだかテンションが上がります!
【メール便なら送料120円(税込)】ゼブラ 油性マーカー 価格:958円 |
①タオルを敷き、その上に汚れが付いた面を下にして置く。
タオルと汚れの付いた面をくっつけます。
②汚れのついている部分の裏側から、アルコールジェルをたっぷりとつける。
③歯ブラシで軽く押し付けるようにして叩く。
④タオルにインクの色がついたら、タオルをずらしキレイな面の上に移動して、また歯ブラシで叩く。
⑤水でよくすすぐ。
⑥洗濯機でいつも通りに洗う。
↓ 一家に1つあると安心でもあります
ハンドラボ 速乾性 手指消毒アルコールジェル(300mL) 価格:581円 |
この方法は「蛍光ペン」のインクをのシミを落とすのにも使えます。
蛍光ペンはそんな濃い色のインクではないので落ちやすいと思いがちですが、これがなかなか落ちにくいインクなんです。
もしついてしまった場合は、同じようにアルコールジェルを使って落としましょう。
価格:427円 |
●関連記事
除光液で油性マジックのシミを落とす方法
ゲルインクボールペンのシミの落とし方
台所用洗剤で水性ペンのシミを落とす方法
にほんブログ村
この中で今の梅雨時期にピッタリな家事えもんの得ワザを紹介していました。
↓ 得損&家事えもんさんの本は人気です!
得する家事 家事えもんと仲間たち 新品価格 |
得するごはん 得損ヒーローズ 新品価格 |
新品価格 |
雨が続くとどうしても部屋干しになってしまいます。
そうなると気になるのが生乾きの臭いです。
<ハンガーに「タオル」を巻き付けた速乾ハンガーで部屋干しでもすぐ乾く>
①タオルをハンガーの上部に端からねじりながら巻き付ける。
巻き終えた端をキュッと引っ張っておかないと、タオルがほどけてしまうかもしれません。
②服をいつも通りに掛けて干す。
環境によっては乾く時間を半分にまで短縮できたりするそうです。
針金ハンガーなど厚みのないハンガーに衣類をかけると、衣類の前と後ろがくっついてしまうので乾きにくくなってしまいます。
ですが、タオルを巻くことで衣類の中に空間を作ることができ風が通りやすくなるので、早く乾きやすくなるんです。
巻いているタオルも湿気や水分を吸ってくれます。
↓ 市販の便利な速乾ハンガーもあります!
新品価格 |
速乾ハンガー4本セット ※色はランダムになります。 新品価格 |
衣類乾燥機 1台2役 速乾マルチドライヤーハンガー 新品価格 |
生乾き臭を発生させないようにするためには、5時間以内に乾かすようにするといいそうです。
できるだけ早く乾かすのがポイントなんですね!
他にも「タオル」を使った速乾技をついでに紹介します。
ハンガー掛けして干している洗濯物の間に、乾いたタオルをハンガーにかけて掛けておくのもタオルが湿気を吸ってくれて早く乾かす手助けになりますよ。
扇風機やサーキュレーターをうまく使ったり、新聞紙を敷いたりと速乾技はいろいろあります。
いろんな組み合わせ技で早く乾かして生乾き臭を防止しましょう!
●関連記事
ごごナマ 知っトク!らいふ「秘儀伝授!洗濯王子の梅雨対策」幽霊汚れ・吊り技
ウラマヨ「夏直前!知っておくべき洗濯の裏技大放出SP」黄ばみ・泥汚れ・部屋干し
めざましどようび「梅雨のイヤーな生乾き臭予防 洗濯前除菌&早い乾燥」
にほんブログ村