毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
他にも農作業やガーデニング、川や海でのお仕事でも使われる方はいらっしゃるでしょう。
近頃はレインブーツとは一見わからないようなおしゃれなものもあります。
その中でもゴム製の長靴やレインブーツはちゃんとお手入れしておかないと、ひび割れや黄ばみ、臭いなどが起こることがあります。
送料無料 ハンター HUNTER オリジナル トール 価格:7,900円 |
もちろん水には強いので水洗いできますが、あまりゴシゴシとブラシなどで磨くと劣化させてしまうので注意しましょう。
①バケツなどに重曹水を入れ、その中で長靴をスポンジでこすり洗いをする。
内側も洗いましょう。
重曹水の作り方
②水でよくすすぎ、内側と外側の水分をタオルなどで拭き取る。
③風通しの良い日陰で乾かす。
内側が普通の靴に比べ乾きにくいので、逆さにしておいておくと良いです。
ゴム製のものは直射日光に当てると、ゴムが白くなったり、硬くなったりして劣化してしまいます。
乾かすときは日陰に置くようにしましょう。
↓ 便利な専用ハンガーもあります
長ぐつハンガー [エヌケープロダクツ] 価格:543円 |
価格:498円 |
重曹は泥汚れや油汚れを取るのに向いています。
そして消臭効果もあるので、長靴内にこもった臭いを取ってくれますし、アルカリ性の重曹は酸性の汚れでもある足から出た皮脂や汗の汚れを落とすのにも効果的です。
長靴の中の臭いが普段でも気になる場合は、もう履かなくなったストッキングや靴下に重曹を詰めたものを長靴の中に入れておくと臭い消しになります。
この方法は、長靴だけにかぎらず冬場に履くブーツや靴にも応用できます。
重曹でブーツや靴の臭い消し
2~3か月は使用できますので、使用済みのその重曹を使って洗うようにしてもいいかもしれませんね。
↓ お気に入りの長靴にはスプレーをしておくと安心
価格:1,080円 |
●関連記事
エナメルパンプスのお手入れ方法
過炭酸ナトリウムでスニーカーのつけ置き漂白
にほんブログ村
とても暖かくて重宝していますが、気軽に洗えないのが難点であったりもします。
価格:5,400円 |
他のコートに比べて、中に綿や羽毛が詰めてあるので、うかつに洗ったことで、中のダウンがかたよったり、しっかり乾燥できてないと虫やカビが発生することがあります。
丸洗いをせずにお手入れをする方法を紹介します!
①洗濯用中性洗剤を薄めたもので濡らした布を固く絞り、汚れの付いている部分(襟まわり、袖口、裾、ポケット口など)を拭き取る。
↓ 洗濯用部分洗いの中性洗剤
価格:518円 |
②水で濡らして固く絞った布で、洗剤を拭き取るようにして拭き取る。
③ハンガーにかけて1日陰干しする。
特に目立つ汚れがないのならば、両手で裾を持って逆さにし、ダウンジャケットを振りさばきましょう。
そうすることで、ジャケットに付いているホコリやゴミを取り払うことが出来ます。
そして中のダウンも整えることができます。
冬物のアウターは洗濯が難しいですが、だからといって頻繁にクリーニングに出すこともできません。
正しいお手入れ方法、洗濯方法を知って、気持ち良く着られるようにしましょう。
●関連記事
ダウンジャケットを家で上手に洗う方法
トレンチコートのお手入れ方法
ファーコートのお手入れ方法
にほんブログ村
価格:2,970円 |
パンプスにもいろいろな素材のものがありますが、特にエナメル素材のものはお手入れに気を付けたいものです。
エナメルは、スムースレザーの表面にエナメル樹脂やポリウレタン樹脂など合成樹脂を塗布して光沢を出したものです。
水には強いのですが、乾燥や光に弱いので、長期間履かないでいるとひび割れすることがあります。
【お手入れ方法】
①乾いた布で表面に付いたホコリや汚れを拭き取る。
ソールやヒールのエナメル素材ではない部分は水拭きしても大丈夫です。
エナメル部分でも乾拭きで取れない汚れは水拭きで落としましょう。
②内側を水拭きする。
足裏からの汗で、中敷きにはシミができやすかったりします。
普段から履いた後は、固く絞った布で内側を拭くようにすると良いでしょう。
水拭きするときに「重曹水」を使えば消臭効果、汚れを落とす効果もアップしますのでオススメです。
重曹水の作り方
↓ 専用のお手入れセットがあります
コロニル エナメル専用クリーナー パテントレザー 価格:1,200円 |
黒いパンプスの場合、エナメルの仕上げ剤がはがれてしまって、表面に白いプツプツができてしまうことがあります。
こうなってしまった場合は水性のエナメル専用クリーナーで拭き取って下さい。
エナメルはやはりあの光沢が魅力ですから、キレイにピカピカであるようにお手入れすることが大切ですね。
●関連記事
靴下の脂っぽい臭いの落とし方
長靴の洗い方、お手入れ方法
にほんブログ村
お気に入りの洋服だと本当にガッカリですよね。
そんな色落ちを防ぐためにちゃんと予防をしておきましょう。
①色落ちする素材か確認する
白いタオルに洗濯液をつけて、衣服の目だない裏側や裾の部分をたたきます。
それでタオルに色が付かないようなら大丈夫です。
綿、麻、絹の濃い色の衣類は色落ちしやすいので注意しましょう。
②普段から白いものは分けて洗う
色落ちしやすいものと、白い衣類がくっついていたら、色移りしてしまうことがあります。
色落ちだけでなく色移りもしてしまったら大変ですので、普段から分けて洗うようにしておけば安心です。
③洗ったらすぐに干す
洗った後そのままにしておくと、色が流れ落ちることがあります。
洗濯が終わったら洗濯機の中に入れっぱなしにしないで、すぐに干しましょう。
色落ち、色移りしてしまうとあとから落とすのは大変ですから、しっかり予防しておくことが大切です。
↓ 色落ちに効果的な便利グッズがあります
価格:1,134円 |
\P2倍!本日限定/【ダイロン カラーストップ】 価格:302円 |
●関連記事
衣類の「色移り、色落ち」「縮み」が起こる原因は?
ワイシャツを煮込んで白さを復活させる方法
にほんブログ村
摩擦に弱いので、洗濯する際は少し手間をかけてあげることで、コーデュロイの素材感、表面の起毛を失わないようにすることがポイントです。
まず洗濯表示を確認して洗濯、アイロンかけを行います。
【洗濯の仕方】
①うね(畝)が傷まないように裏返し、ボタンやジッパーなどはとめてたたんで洗濯ネットに入れる。
②いつも通りに洗濯をする。
色の濃いものは色移りや色落ちの心配がありますので、それ単体で洗う方が良いでしょう。
③ブラッシングをしてから干す。
表に返したら、上からブラシで毛並みを整えてから、風通しの良い日陰に干すようにします。
洋服ブラシ デラックス ホコリ取り 価格:864円 |
ピンチハンガーなどに腰回りをとめて筒状に干しましょう。
【アイロンのかけ方】
もしシワが気になるようであればアイロンをかけます。
①スチームアイロンを適切な温度で当て布をして行う。
らくらくアイロンあて布(1枚入) 価格:513円 |
②ブラッシングをして毛並みを整える。
コーデュロイは毛並みを失わないためにもブラッシングが大切になってきます。
毛並みが整っていないと見た目もよくありませんから、気を付けましょう。
●関連記事
スエードのお手入れは洋服ブラシで簡単キレイ
にほんブログ村