毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ですがちょっとした裏技を用いれば、洗濯機の洗浄力をアップさせることが出来ます。
それは「ビー玉」です。
価格:280円 |
①小さい洗濯ネットにビー玉を5~10個入れる。
【全品クーポン】洗濯ネット 洗濯 ネット 価格:540円 |
②洗濯機で洗濯するときに一緒に入れて洗う。
これだけです!簡単なのですぐに行なえますね。
洗濯ネットもビー玉も100円ショップで購入できます。
洗濯ネットの代わりに、履かなくなったストッキングや洗濯物の中にある靴下を使ってもいいですよ。
ビー玉の重さで洗濯機内でのかき混ぜる力がアップし、汚れの落ちが良くなります。
<靴下の頑固汚れも落とせる!>
洗濯物の中に靴下がある場合、靴下の中にビー玉を入れて洗うと、靴下自体の汚れも落ちて、周りの衣類の汚れも落とすことも出来ます。
ですが、あまりたくさんビー玉は入れられないので注意して下さい。
大人用で3~5個、子供用で2~5個くらいでしょうか。
靴下の口は縛らなくても、遠心力でビー玉は外へ飛び出さないということですが、心配な方は輪ゴムなどで縛っておきましょう。
靴下を縛るのが嫌な方はやっぱり洗濯ネットが良いですね。
高価な洗剤を使ったり、手洗いなどをせずに、ちょっとしたことで洗濯の洗浄力をアップさせることが出来るのは嬉しいものですね!
↓ でも一応オススメ洗剤を紹介しておきます
価格:1,954円 |
●関連記事
ヒルナンデス「100均グッズベスト8」洗濯ボール
スッキリ「不入流魔法のシミ抜き術パート2 家庭でできる技」靴下黒ずみ・スライムシミ
にほんブログ村
着たくても汚してしまったらと心配になりますよね。
ですが家で出来る簡単なお手入れ方法があるので紹介します。
この方法を知っておけば、今まで以上に気軽に着こなすことが出来るでしょう。
使用するものは1つ「洋服ブラシ」です!
正規品 | 浅草 アートブラシ社 | 洋服ブラシ 価格:3,980円 |
①着た後に毛並みにそってブラッシングする。
着た後に必ず行うようにしておけば、汚れの沈着も防げてきれいな状態を保つことが出来ます。
ブラッシングをすることで、洋服の表面についたホコリを落とし、ちょっとした汚れならばこれで落とすことも出来ます。
もう花粉も飛んでいますから、花粉落としにも最適ですね。
これなら簡単にできますよね。
洋服ブラシは100円ショップでも購入することが出来ます。
髪の毛に使用するブラシでもOKだそうです。
ですが動物の毛を使ったものにしましょう。
豚の毛がオススメです。
洋服ブラシがない場合は、「台所用のスポンジ」で代用することが出来ます。
よくある黄色の柔らかいスポンジと緑色の硬い薄いスポンジが付いているものの、硬いほうで軽くたたくようにすると、汚れを取ることが出来ます。
価格:71円 |
このスポンジも100円ショップで購入できますので、スエードのお手入れはすぐに取り掛かることができますよ。
●関連記事
洋服ブラシはほかの洗濯しにくいものの汚れ落としにも使うことが出来ます。
コーデュロイのお手入れ方法と洗濯方法
セーター、ニットをブラッシンングでお手入れする
フリースのフワフワをフワフワを復活させる方法
洗えない帽子のお手入れ方法
ウールコートのお手入れ方法
にほんブログ村
長~く着ることもできますから、自分にピッタリ合ったもの、お気に入りのものを1着でも持っておくと、とても重宝します。
ライダース レザージャケット ライダースジャケット 価格:22,896円 |
革製品はデリケートなものですので、洗濯することはできません。
ですが、汚れたときやレザーが硬くなってきたときにはちゃんとお手入れすることは大切です。
◎普段のお手入れ
1日着て脱いだ時には、全体を布やタオルで拭いて汚れを落とします。
拭いた後はちゃんとハンガーにかけておきましょう。
そこらへんいポイッとしておくと、意外と折りジワなどが付いてしまうことがあります。
普段からこまめに拭くようにしておくと、汚れがたまらずにお手入れも簡単で済みます。
◎気になる汚れを落とすとき
どうしても気になる汚れが付いてしまったら、
①中性洗剤を水で薄めたものを作る。
(割合 水1リットル:洗剤2~3ml)
②布をぬらして固く絞り汚れを拭き取る。
③水で濡らして固く絞った布で洗剤を拭き取る。
④ハンガーにかけて日陰で干す。
基本、お手入れは表面を拭くだけでOKです。
どうしても汗や皮脂汚れ、臭いが気になる場合は、裏返して脇の部分や、襟周りなどを上記のように洗剤液で濡らした布で拭き取りましょう。
レザー衣料は少しの間着ないでおくと、革の油分がなくなって硬くなってきます。
そうなったときは、専用のオイルを塗ってメンテナンスを行いましょう。
革の達人 極 250g 【送料無料】【あす楽対応】 価格:1,728円 |
こうしてお手入れをしておくことで、長く着られるようになりますし、より味が出てかっこいいレザーになっていきますよ。
●関連記事
「洗濯王子」中村祐一さん流レザー製品のお手入れ方法
重曹でレザー衣類の汚れ落とし
にほんブログ村
履きやすくてあったかい大人気のブーツです。
[最終SALE15,660円→6,990円] ベアパウ デミ BEARPAW 価格:6,990円 |
そんなムートンブーツですが、汚れた場合はどうしたらいいの?
長持ちさせるお手入れ方法はどうなの?と思っていらっしゃる方は多いと思います。
表面はレザーのような感じもするし、内側はフワフワの毛が付いていて家では洗えないように思いますよね。
そんなムートンブーツのお手入れ方法を紹介します。
◎履いた後はブラッシング
履いた後は毛の流れに沿ってブラッシングをし、汚れを落とすことが大切です。
そうすることで汚れの沈着を防ぎ、キレイな状態を保つことが出来ます。
ブラッシングを行うブラシは毛の柔らかいものを選びましょう。
毛が硬いと傷を付けてしまうことがあります。
できればブーツを購入した際に、専用の防水スプレーなどを振っておくと、防水と汚れをつきにくくする効果を得られるので良いですよ。
内側のフワフワの毛もブラッシングをして、中に入っているゴミなどを外へ出しましょう。
仕上げに消臭スプレーをかけておけば清潔に保てます。
重曹消臭スプレーの作り方
スプレーをかけた後は、陰干しをして乾かすようにしましょう。
ちゃんと乾かさないと、カビやダニの原因になってしまいます。
ですが早く乾かしたいからと言って、ドライヤーを使用することは避けましょう。
ブーツにダメージを与えてしまいます。
◎ブーツが汚れてしまったら
汚れが付いてしまったら、これも毛の流れに沿ってブラッシングをし、汚れを落としましょう。
ブラッシングで汚れが落ちなかった場合は、
水で濡らした雑巾などを固く絞って拭いてみるか、重曹水を少しつけて拭いてみましょう。
あまりにもひどい汚れの場合は、クリーニングに出しても良いかもしれません。
クリーニング店によりますが、5000円前後するようです。
高いと10000円くらい?
高いブーツを購入された方は、こういったところを利用した方がより長く履くことが出来て良いかもしれませんね。
↓ こんな便利なモノもあるんですね
★ケアセット★ WOLY スエードカラーフレッシュニュートラル 価格:2,310円 |
●関連記事
超簡単!すぐに出来る靴の消臭&お手入れ方法
重曹でブーツや靴の臭い消し
にほんブログ村
バッグには手あかや、いろんな場所に置いたりするのでその汚れが、襟巻きには汗や皮脂汚れが付いています。
↓ ふわふわしてかわいいのがファーの良いところです!
価格:8,100円 |
価格:1,620円 |
この汚れもちゃんと取っておかないと、ファーがべたついたり、変色の恐れもありますので注意しなければいけません。
それを解決するために家で簡単に洗える方法がありますので紹介します。
ファーはなかなか家では洗えないと敬遠しているかもしれませんが、大丈夫なんですよ。
①そのアイテムの洗濯絵表示を見て手洗いができるかできないかをチェック。
【手洗いOK】
②手おけなどに水をはり、そこに中性洗剤を入れる。
③その中にファーを入れ、押し洗いする。
④洗濯機で30秒脱水する。
⑤手おけで2回すすぐ。
⑥手おけに水をはり、柔軟剤を入れ、その中でファーを2、3回押し洗いする。
⑦洗濯機で30秒脱水し、陰干しする。
乾いてからドライヤーを当てて毛並みを整えるようにすると、よりキレイに仕上がります。
【手洗いNG】
②中性洗剤を水で薄めたものにタオルを濡らし、固く絞ったもので拭く。
③水で濡らして固く絞ったタオルで洗剤を拭き取る。
④ドライヤーで乾かし毛並みを整える。
↓ エコでやさしい中性洗濯洗剤はこちらです
価格:1,350円 |
手洗いOKのものでも、ちょっと面倒臭いなぁと思ったなら、NGのほうの方法でキレイにしても構いません。
定期的なお手入れをすることで、長く使うことが出来ますよ!
●関連記事
ファーコートの簡単お手入れ方法
にほんブログ村