毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
普段着ている衣服のように手軽に洗うことが出来ないので、1シーズン全然洗っていないという方もらっしゃるのでは。
ですが、もちろん帽子も汚れています。
内側には汗や皮脂、ファンデーションなどの化粧品が付いています。
そして外側には、ホコリや触った時に付く皮脂汚れなどが付いています。
そんな汚れはそのまま放っておくとシミになったり、嫌な臭いがしたりしてしまいますので、定期的に洗うことは大切です。
洗濯表示に水洗い可能となっていれば、自分で洗うことが出来ます。
①洗面器に水を入れ、そこに中性洗剤を入れかき混ぜる。
②その中に帽子を入れて押し洗いをする。
③内側などなかなか取れない汚れが付いていたら、使い古した歯ブラシやスポンジでこする。
④水でよくすすぎ、洗剤分をよく落とす。
⑤タオルで水分を吸い取り、ザルなどにかぶせて陰干しする。
ザルにかぶせると内側に空気が通り乾きやすくなり、型崩れも防げます。
どうしても自分で洗えないもの、型崩れが気になるものは、クリーニングに出しましょう。
↓ 専用の洗濯ネットのあります!
価格:799円 |
●関連記事
麦わら帽子や中折れ帽の洗えない帽子のお手入れ方法
【超簡単】洗えない帽子のお手入れ方法
ニット帽をふんわり仕上げる洗い方
にほんブログ村
昔あの宮根さんも司会をされていました。
その中で花粉の時期にピッタリのグッズを紹介していました。
花粉の多い季節です。
花粉症のひどい方は、窓を開けられなかったり、洗濯物や布団を外に干すのがためらわれますよね。
そんな方たちにとっても便利な花粉対策グッズです。
◎花粉・PM2.5吸引ブラシ 5348円
花粉・PM2.5を吸引してくれる洋服ブラシです。
外から帰ってきたときなどに、これで衣服にブラシ掛けをするだけで、外でつけてきた花粉やPM2.5を取り除いてくれます。
H&C技術研究所 花粉PM2.5吸引ブラシ 価格:3,980円 |
ブラシの内部に空気清浄機などで使用するHEPAフィルターが付いています。
吸引された花粉がこのフィルターに付着、排気された空気から花粉やほこりが舞い散らないようになっています。
ですから、また取り除いた花粉が衣類についてしまう心配はありません。
◎花粉キャッチ&消臭レースカーテン(2枚組) 5929円
換気したくて窓を開けたいけれど、花粉が入ってくると思うとなかなか窓を開けることはできませんよね。
そんなときこのレースカーテンが花粉をブロックしてくれます。
特殊なレースの編み方により、花粉・PM2.5を繊維の奥でキャッチします。
窓を開けていても、このカーテンを閉めておけば安心です。
花粉が付いたカーテンは洗濯機で洗えば落とせますので、花粉処理も簡単ですね。
価格:5,500円 |
◎レイコップRP 59800円
屋外での布団干しも花粉が付いてしまうのが心配で悩みの種ですよね。
布団クリーナーやふとん乾燥機などを使ってお手入れをしている方もいらっしゃるでしょう。
なんとレイコップからその両方の機能を持っている便利なクリーナーが販売されました。
従来のクリーナー機能にプラス、温風を送り布団を乾燥させる機能が付いたのです。
吸引口の前後に約70度の温風が出るところがあり、ほこりを取りながら温風を送り、布団の湿気を解消してくれます。
まだまだ寒い今の時期、寝る前にレイコップでキレイにして温めておけば、気持ち良く眠ることができそうですね。
どれも思わず欲しくなる商品ばかりでした。
できるだけお金はかけたくないですけど、かけただけの効果が得られるなら、これもお買い得なのかもしれませんね。
●関連記事
洗濯物を花粉から守る方法
にほんブログ村
花粉症の方にはつらい季節ですよね。
花粉症を少しでも抑えるためには、花粉を少しでも吸いこまないようにすることが大切です。
そうするためには、毎日着る衣類を花粉から守ることも一つの花粉症予防対策になります。
衣類を花粉から守るためにはズバリ!!
「洗濯物を外に干さない!!」です!!
花粉が飛び回っている屋外に洗濯物をさらさないことが効果的です。
濡れている洗濯物には花粉はとてもくっつきやすくなっています。
そしてそれがくっついた洗濯物を身に着ければ、必然と花粉を吸いこんでしまいますよね。
室内干しや乾燥機を使って乾かすようにしましょう。
◎室内干しに効果的な方法
新聞紙で湿気を取って早く乾かそう
室内干しで洗濯物を早く乾かすコツ4つ
洗濯物の生乾き臭を防ぐコツ
◎それでも屋外に干したい場合
洗濯物はどうしても天気の良い日は外に干したい!という方は、
天気予報などの花粉飛散情報をチェックして、せめて花粉量の少ない日に干すようにしましょう。
そして取り入れる際には、しっかりと花粉を払うようにします。
洋服ブラシや洗濯物自体を振りさばくようにして、花粉をしっかり落としてから取り入れましょう。
洋服ブラシ やわらか天然毛 静電気除去 花粉対策 価格:1,296円 |
その時に花粉を吸い込まないように、眼鏡やマスクは着用しておくことが大切です。
↓ せっかく専用眼鏡をかけるならやっぱりおしゃれに!
花粉メガネ 花粉症 メガネ 3色 伊達めがね風 価格:1,180円 |
↓ JINSの花粉カット眼鏡!
JINS 花粉Cut スリムタイプ 新品価格 |
●関連記事
快適!こだわりライフTV「花粉の季節のお洗濯対策!」
花粉時期の洗濯物の外干し方法
にほんブログ村
MCは中山秀征さんと女優の片瀬那奈さんです。
その中のコーナー、KUT-TUNの中丸雄一さんの「まじっすか!」では最新イエナカグッズを紹介していました。
超便利なもの、楽しいグッズなど思わず欲しくなってしまうものばかりでしたよ!
その中に洗濯グッズの優れものが紹介されていましたので、ここでも紹介しますね。
◎「AQUA ハンディ洗濯機 コトン」10800円(税込)※参考表示価格
世界初!?洗濯機が持ち運べる
HCW-SHW10-P【税込】 アクア ハンディ洗濯機 価格:8,080円 |
今年の2月~AQUAストアで販売が開始されました。
小さなこのグッズの中にシミ抜きのプロセスが詰め込まれています。
<使い方>
①本体の先端部分の小さなボトルを外し水を入れる。
②(一般的な)洗濯用洗剤、キッチンペーパー、綿棒を用意する。
③汚れ、シミの部分を軽く拭く。
④少量の洗濯用洗剤を綿棒などで塗り、なじませる。
⑤汚れた面を裏返し、キッチンペーパーにのせる。
⑥汚れの付いている部分を生地の裏からコトンを当てていく。
スイッチを押すと、1分間に約700回振動し、少量の水を噴出してくれます。
⑦仕上げにきれいなキッチンペーパーの上でもう一度使用すると、よりきれいに汚れが落ちます。
コトンの振動によって汚れをキッチンペーパーへ移していっているということなんです。
これなら洗濯機で洗濯しなくても、ちょちょいと汚れを落としてしまえるので、外出先や急な時などにはとても便利ですね。
本体も小さいのでカバンの中にもすっぽり収納。
旅行や出張にも持って行けます。
せっかくなので他にも紹介されたイエナカグッズも紹介します。
◎「クルクルベジスライサー」4980円(税抜) (minish)
キッチン時短グッズ 超簡単「オシャレ野菜」
ドウシシャ クルクルベジスライサー 価格:1,780円 |
2014年の12月に発売されました。
中に野菜を入れてスイッチを押すだけで、らせん状に野菜がスライスされます。
附属のアタッチメントを取り替えると、細くて長い千切りも出来ます。
◎「XYZPrinting 3D FOOD Printer」(日本名称未定)
世界初披露!?料理専用3Dプリンター
台湾で開発され、まだ日本に上陸したばかりなので、発売日も価格も決まっていません。
番組内では描いた絵をクッキーにしてもらってました。
チョコレートとクッキーが可能だそうです。
◎「クリップヒット」オープン価格(10000円前後 税抜) (コルグ)
KORG 《コルグ》 CLIPHIT クリップヒット 価格:8,980円 |
クリップを付けた部分を叩くと、スネアドラムや犬の声や猫の声など、いろんな音を鳴らすことが出来ます。
楽器メーカーコルグが作ったものですので、音も本格的です。
クリップを付ければ、体も空き箱もたちまちドラムに早変わり!
電池でも使えるので、これからのお花見などで大活躍かもしれませんね。
●関連記事
坂上忍の成長マン!「第1回洗濯サミット」超音波クリーナーソニック・エリーナ
にほんブログ村
雨の中歩いていると、どうしても靴は濡れてしまいます。
ですが革靴は水分に強いものではないので、帰宅時にちゃんとお手入れしておくことが長持ちの秘訣になります。
雨に濡れたまま靴をほうっておくと、カビやシミ、型崩れの原因になってしまいます。
特に脱いだらすぐに乾かすようにしておきましょう。
①乾いた布で水分を拭き取る。
シミの部分や白い粉が付いているようなところは、そこをぼかすように拭き取ります。
水分を拭き取る際は、ごしごしこするよりも、水分を吸い取るような感じで行っていくと良いでしょう。
②靴の内側をドライヤーで乾かす。
靴の内側にも水が染み込んでいるようなら、ドライヤーのゆるい温風か、冷風を当てて乾かすと早く乾きます。
あまり革靴に温風を当てると、ダメージを与えてしまうので注意しましょう。
③新聞紙をティッシュなどで包んで、靴の中に詰める。
新聞紙だけだと、新聞紙のインクが靴に付いて汚してしまうかもしれませんので、ティッシュなどでくるんでおきましょう。
④風通しの良いところで陰干しする。
↓ 乾かした後に防水スプレーを靴に振っておくと、予防になって良いですよ。
ヘンケルジャパン(ロックタイト LOCTITE) 価格:552円 |
↓ 簡単に乾かしたい方はこちら!
【送料無料】ツインバード〔TWINBIRD〕 価格:3,480円 |
●関連記事
雨に濡れたスーツや学生服のお手入れ方法
長靴の洗い方、お手入れ方法
にほんブログ村