毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
来シーズンの為にも正しい洗濯&収納が必要です。
今日教えて下さるのはクリーニング界のカリスマ山崎さんです。
特に冬物衣料には防虫が必須!
◎「虫食い」対策
3~4月は衣類に虫食いが1番多い時期なんです。
カシミヤやシルクなど高価なものほど狙われやすいそうです。
家に観葉植物を置いている、近くに公園など花や植物が多いお宅は、虫食いを起こす成虫がいる可能性が高いので注意です。
「春の洗濯 意外な常識&対策」
◎防虫剤は密封するとパワーアップ!
防虫剤は虫の嫌がるガスを出しています。
ですから、クローゼットやタンスの開閉は防虫剤の効果を薄めてしまうことになってしまいます。
指定された期間しっかり密閉しておくことで効果は絶大になります。
大切な衣類には1着ずつビニール袋をかぶせ、その中に防虫剤を入れておきテープで完全密閉しましょう。
◎絶対、クリーニングに出せ!
アウターなどの冬物はプロに任せる方が良い。
自宅で洗うと型崩れしてしまうことが多いです。
特にコートやスーツなどの形のカチッとしたシルエットの気になるものは、クリーニングに出した方が仕上がりがキレイです。
ちゃんと洗わずにしまうと、汚れやシミから虫食いは起こりやすくなります。
クリーニング店では800~1000円程度で防虫加工をしてくれます。
◎クリーニングの袋は絶対取るな!
クリーニングの袋は、溶剤の臭いがつかないように一般的には必ず取るように言われます。
ですが、臭いがする、袋を取らないといけないような状態で返すことが間違っているんだそうです。
クリーニング店のビニール袋を取るとシワがつきやすくなります。
クリーニング店のハンガーは衣類にあっていないことがあります。
衣類に合ったハンガーに変えて型崩れを防止して下さい。
◎コンビニ袋を挟んでシワ防止!
服をたたむとき、しまうときには、服と服の間にコンビニ袋を挟むだけでシワを減らすことができます。
出張や旅行カバンでも活用できます。
帰りはその袋に、洗濯物を入れたりして使うこともできますよ。
◎縮んだニットは段ボールで直せ!
<縮んだニットの直し方>
シリコン入りトリートメントやリンスを使用。
シリコンには毛をツルツルさせる成分が入っています。
①シリコン入りトリートメントかリンスを適量手の平で水に溶き、洗面器にシリコン水を作る。
②シリコン水をニットに染み込ませる。
③浸け込んだニットを30秒間脱水機にかける。
④段ボールを胴体・右腕・左腕の3パーツ分、伸ばしたいサイズに切っておく。
角は丸く切っておくと、ニットに引っかからず使いやすい。
⑤段ボールをニットの中に入れ、ニットの裾とと段ボールを洗濯ばさみで固定する。
ゴムが伸びてしまうので、袖口までは段ボールは入れないようにする。
⑥平干しで乾かす。
◎ラグやカーペットは天日干しの前に重曹で掃除しろ!
大きいものなのでなかなか洗濯することができないラグやカーペット。
洗濯の代わりに重曹を使って掃除をします。
重曹 1kg【メール便送料無料! 価格:422円 |
①重曹を振りかけて数時間放置。
重曹が嫌な臭い、雑菌を取ってくれます。
②掃除機をかけて天日干し。
◎自宅で出来る!ムートンブーツの洗い方
①ブラッシングで表面の汚れを落とす。
内側の汚れを出来るだけ出したいので、しっかりブラッシングしておくと汚れが取れやすい。
(これは普段のお手入れとしてもやっておくと良いです。)
②洗い用の水入りバケツと、すすぎ用の水入りバケツを用意する。
洗い用水(おしゃれ着洗剤+革用オイル入り)
すすぎ用水(革用オイル入り)
③洗い用バケツに2~3分浸けこむ。
色が落ちすぎないよう短時間で洗う。
④すすぎ用バケツに2~3分浸けこむ。
革用オイルで色合いを鮮やかにする。
⑤30秒程度脱水機にかける。
乾かす時間の短縮になります。
⑥くちゃっと丸めた新聞紙をブーツの中に入れ水分を吸収させる。
ブーツの形を整えながら行う。
⑦1日1回新聞紙を入れ替えて、日陰で2~3日干す。
価格:1,398円 |
汚れて捨てようかと思っていたブーツがあったなら是非この方法を試してみて下さいね。
ジーパンを洗うときも、あまり洗剤を入れずに、短時間の手洗いがおすすめだそうです。
その方が色落ちを防ぎ、汚れだけを落とすことができます。
色んな便利な方法を知ることが出来ました。
早速コンビニ袋をシャツの間に挟むことにします!
●関連記事
よーいドン!サンデー「便利な100均ハンガー」
よーいドン!サンデー「お天気の得する情報10連発」洗濯に役立つ!
にほんブログ村
まだまだ5月くらいまでは花粉の飛散が活発なようです。
花粉症の方はなかなか悩み多い季節ですよね。
そんな方々に「すぐに」「簡単に」できる花粉対策を紹介します。
花粉対策には、着た衣類の毎日の洗濯はもちろんですが、着る衣類に花粉を付けにくくすることも重要になってきます。
◎花粉が付着しにくい素材◎
綿
ポリエステル
表面がツルツルした衣類だと、花粉が付きにくく、家に入る際などに花粉を振り払いやすく、適しています。
フリースやセーターなど表面に凹凸がある衣類、ウールやアクリルなどの静電気が起きやすい衣類だと、花粉が付着しやすく、入り込みやすくなってしまいます。
着る衣類の素材を選んで着るようにすれば、衣類に花粉が付着しにくく、自分への影響も抑えることが出来ますよ。
もちろん花粉は洗濯で落ちますが、まずは衣類に出来るだけ付着させない、家の中に持ち込まないようにすることも大切です。
家に入るときには、玄関または玄関の外で洋服用ハケでブラッシングを行うようにし、
外に出した洗濯物を取り込む際も、いったん振りさばいて花粉を落としてから取り込むようにしましょう。
↓ こういった花粉の付着から守ってくれる衣類用スプレーを使うのも効果的!
[花王]リセッシュ 除菌EX Plus プロテクトガード 本体 360mL 価格:388円 |
リセッシュ除菌EXプロテクトガード本体 価格:385円 |
●関連記事
洗濯物を花粉から守る方法
おはよう朝日です「注目の最新花粉対策グッズ」
にほんブログ村
日本テレビ系列のお昼の生番組「ヒルナンデス!」。
この中で紹介されていたクリーニング店に関するお得情報を紹介します!
「衣替えの季節に使えるサービスは?」
◎クローゼット代わりに利用できます(白洋舎)
次のシーズンまで保管してくれる「保管サービス」
注意すべき冬物「革製品」
湿気・汚れでカビがすぐ生えやすいので、クリーニングに出し、湿気がこもらないように必ずビニールを取って保管しましょう。
◎女性に大人気!ブーツの宅配クリーニング(リネット)
女性なら特に臭いが気になってくると、なかなかクリーニング店には持って行きにくいブーツ。
リネットさんには持って行く必要がないので便利です。
ほとんどの靴が洗える特別な洗剤を開発。
革ブーツだって、スニーカーだってムートンブーツだってごしごし洗うことが出来ます。
目立っていた雨ジミや縫い目の汚れもきれいに取ってくれていました。
初回限定お試し価格!【往復送料無料】何でも1足 価格:3,888円 |
◎革製品 じゃぶじゃぶ水洗い(ナチュラルクリーン)
レザーコート、シャネルのバッグ、バーキンでさえもじゃぶじゃぶ水洗いします。
クラスタルウォーターと超微細な泡のマイクロナノバブルで革のすき間に入りこみ汚れを落としてくれます。
【合成皮革】ジャケット/合皮特殊品クリーニング 価格:2,689円 |
普段あまりクリーニング店を利用しないので、
知らないうちにいろんなクリーニング技術が発明されていることを知りました。
ちゃんとサービス内容を知って、多少価格が高くても、自分が満足できる仕上がりにしてもらえたら嬉しいですよね。
ナチュラルクリーンさんのように高級ブランド品を安心してまかせられるのは心強いです。
高級ブランド品なんて持ってませんけどね。
値段の安さがクリーニング店を選ぶ目安の一つになっていましたが、ちゃんとそのクリーニング店を知っておくことが大切だということが分かりました。
●関連記事
ヒルナンデス!「大手クリーニング白洋舎のシミ抜き・アイロン㊙テクニック」
にほんブログ村
「クリーニング屋さん100倍活用術」を公開します。
有名クリーニング店の3社はどこかというと、
「白洋舎」 創業109年の老舗
「NATURAL CLEAN」ナチュラルクリーン 高級ブランド品をクリーニング
「Lenet」リネット 宅配専門クリーニング
です。
【良いお店の見分け方】
「クリーニングの良い・悪いはどこで判断する?」
◎コートの仕上がり
コートはいろんな素材で出来ています。
ちゃんと素材に適した洗い方をしているかで違いが出てきます。
コートを洗うときに活躍するのが’’ドライクリーニング’’です。
一般的なお店では石油系の溶剤で衣類を洗います。
皮脂などの汚れがよく落ち、服が型崩れしにくいのが特徴です。
頑固な汚れがついたコートの仕上がりで差が出ます。
ちなみに白洋舎さんは塩素系、フッ素系、石油系と3種類の溶剤を使い分けているそうです。
◎セーターの臭い
セーターは臭いがつきやすい衣類の1つですので、クリーニングから帰ってきて「嫌な臭い」が付いていたら、そのお店は要注意です。
セーターについた嫌な臭いの原因→汚れたドライクリーニングの溶剤の臭い
「キレイに帰ってくるのが当たり前だとしたら、次の良しあしはどこになりますか?」
セーターに関してはお店によってふんわり仕上げなど様々なサービスがあります。
そういった付加価値の差で選ぶのもポイントです。
リネットさんは花粉ガード加工もしてくれるそうですよ。
◎ダウンの仕上がり
①袖口、襟もとなど表以外の汚れを部分洗いしているか。
ダウンを出すときは、事前にお店でこの汚れが落とせるか確認してみる。
②きちんとダウンの羽毛がふんわり戻るか。
ダウンは型崩れなどもあるのでドライクリーニングを行うところが多いです。
でもナチュラルクリーンさんはクラスタルウォーターと言う特別な水で水洗いをして、ふんわりさせます。
ダウンがぺったんこになってしまうのは、皮脂や汗が中の羽毛などにくっつき、羽毛同士がこれによりくっついてしまうからだそうです。
↓ 宅配クリーニング店も多くなってきました!
【送料無料】宅配 クリーニング 福袋7点まで詰め放題♪ 価格:4,980円 |
衣類10点クリーニング東北・関東・中部・関西宅配 価格:5,100円 |
クリーニング 10点まで詰め放題。 送料無料 価格:4,450円 |
続き→衣替えの季節に使えるサービスは?
にほんブログ村
便利なハンガーはテレビなどでも取り上げられて人気となっていたりします。
そんないろんなハンガーを買うなら、まずは100円ショップは便利なのではないでしょうか。
安く購入して、とっても役立ったならこんな嬉しいことはないですし、例え失敗しても100円ですから、こんなもんだと諦めもついたりします。
私が個人的に便利そうだと感じた「100円ショップハンガーベスト17」を紹介したいと思います。
こんなハンガーもあるんだと知ってもらえれば幸いです。
①バスタオルハンガー
大きなタオルが干せるように、アームが伸びたりします。
これに干せば場所も取りません。
②パーカーハンガー
フードを引っ掛けるところが付いています。
価格:108円 |
③段差かけハンガー
段差掛けができるので、収納力がアップします。
④早く乾く省スペースハンガー
1本のハンガーにハンガーを5本かけられるようになっています。
⑤早く乾く形状安定ワイシャツハンガー
アームが伸びてワイシャツのサイズに合わせることが出来ます。
⑥セーター用ハンガー
アームが伸びて型崩れを防ぎ、脇の部分も乾きやすくします。
価格:108円 |
⑦スベリ止めハンガー スラックス用
スラックスが掛けやすい形になっています。
⑧スベリ止めハンガー スラックス&ストール用3段
引っ掛けるところが3段ついています。
⑨スベリ止めハンガー スカート&スラックス用2段クリップ付き
引っ掛けるところが2段付いており、クリップも付いているので、スカートもかけられます。
➉ズボンハンガー
ズボンが掛けやすいようにコの字のような形になっています。
⑪ネクタイ・ベルトハンガー
魚の骨のような形。真ん中に軸があり、その左右にアームが数本伸びているものです。
⑫スカーフ・ベルト・小物掛けハンガー
輪が9つ付いたハンガー。
⑬膨らみが出るスベリ止めハンガー
アームが太くなっています。
⑭ピンチ付スーツハンガー
ハンガー1本で、スーツの上下をかけることができます。
⑮シューズハンガー
靴を傾けて固定できるので、水がたまらず乾きやすい。
イノマタ化学 IVY シューズハンガー 価格:108円 |
⑯早く乾くズボンハンガー
ズボンが広げて干せる。
スベリ止めピンチもついているのでしっかりはさめる。
⑰室内干し専用ハンガー
鴨居やドア木枠に挟んで干せる。
どうでしょうか。
いろいろ便利なハンガーがあるもんだと思いました。
それぞれをうまく使えれば、衣類にとっても良い状態で干したり、収納したりできますね。
まだまだ便利なハンガーを見つけたら随時更新していきます!
●関連記事
便利すぎる!洗濯物干しにもなるハンモック!
大阪ほんわかテレビ「ほんわかバカ売れ商品SP」洗濯が楽になるハンガー
ヒルナンデス!「ホームセンターで便利グッズ探すンデス!」8の字ハンガー
にほんブログ村