忍者ブログ

毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ウインナーやホットドッグ、お肉などに付けて食べたら、ピリッとしてとてもおいしいマスタード。
ですが、衣類についてしまったマスタードはシミになると取れにくいものですので、すぐに取り除くようにしましょう。

ドゥルイ オーガニック 粒マスタード 200g【楽天24】
【あす楽対応】[ドゥルイ 調味料(有機JAS)]
【HOF13】【イチオシ】

価格:712円
(2017/8/31 時点)
感想(38件)


①ティッシュなどで固形物を取りのぞく。
 つまみ取るようにして、こすらないように気を付けましょう。

②お湯に酢を混ぜる。
 割合  湯 100ml:酢 50ml
 2:1の割合です。

③酢を混ぜたお湯をスポンジに含ませてシミを落とす。
 たたくようにして落とします。

④いつも通り洗濯機で洗う。


この方法でも落ちなかった場合は、
①シミの部分にオキシドールを染み込ませる。

【第3類医薬品】日本薬局方 オキシドール(100mL)

価格:90円
(2017/8/31 時点)


②30分程度そのままにしておく。

③いつも通り洗濯機で洗う。


オキシドールは色落ちの原因になる恐れがありますので、目立たないところでチェックしてからおこなうと良いでしょう。



●関連記事
重曹でケチャップのシミを取る方法
外出先での食べこぼしのシミ対処法




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


PR
世の中にはマヨネーズ好きの「マヨラー」がいるように、ケチャップ好きの「ケチャラー」という方たちもいるようですね。
ケチャップもわりとなんにでも合わせられる調味料で便利です。

↓ 本当においしいケチャップを食べてみましょう!

【あす楽】ケチャップ【噂のケチャップ】
楽天ランキング1位】太陽ケチャップ 380g
(太陽食品工業製トマトケチャップ 調味料)

価格:449円
(2016/6/28 時点)
感想(182件)


そんなおいしいケチャップですが、うっかり服に付いてしまうことってありますよね。
もうケチャップの残り少なくなった容器を押した時に「ブブ~ッ」となって、ケチャップがまわりにはねてしまうなんてこととか・・。

そんなケチャップのはねたシミを落とすのに便利なのが「重曹」です。

重曹 1kg【メール便送料無料!
(代金引換・日時指定不可)】

価格:422円
(2016/6/28 時点)
感想(1973件)



①重曹ペーストを作る。
重曹ペーストの作り方

②シミの部分に重曹ペーストをのせ汚れを吸い取らせる。

③そのまま30分程置いたら、重曹を取り除く。

④いつも通りに洗濯機で洗濯する。


ケチャップは酸性ですから、アルカリ性の重曹によって中和され、汚れが取れやすくなります。
重曹は洗剤代わりにも使用できるものですから、酸性の汚れや油性の汚れには効果があります。

↓ 頑固な汚れにはやっぱり茂木和哉シリーズです

シミ抜き専用 酵素【純愛】漂白剤
(染み抜き しみ抜き 洗濯洗剤)
 シミ抜き 専用酵素  シミ取り  洗剤  クリーニング
茂木和哉 酸素 しみとり  染みとり

価格:1,706円
(2015/9/18 時点)
感想(24件)



↓ カバンに1本入れておくと便利ですよ

【メール便可】外出先でのシミ落とし ステインペン
【Dr.Beckmann(ドクターベックマン)】
トマトソース、コーヒー、ケチャップ、赤ワイン、
ベビーフード、ファンデーション、しょうゆ、カレー、
口紅などのシミに対応。/大掃除/大そうじ

価格:594円
(2015/9/18 時点)



●関連記事
シミの種類は3種類、その種類にあったシミの取り方とは
シミに抜きには専用洗剤「純愛」茂木和哉 「坂上忍の成長マン!」




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


「有吉ゼミ2時間スペシャル」で家事やりすぎ夫のオススメする最新春家電を紹介していました。
料理に役立つ家電などいろいろある中で、洗濯、掃除に役立つ私も欲しくなった家電があったのでこちらで紹介します。

掃除大好き、超潔癖症で有名な元チェッカーズの鶴久さんがオススメするお掃除家電のBEST3を紹介します。


第3位 外出先で簡単にシワがのばせる超小型ポケットアイロン
サンコー「USBハンディーアイロン」 1834円(税込)

【nightsale】 THANKO/サンコー
USBハンディーアイロン USBIRN58

価格:1,682円
(2016/5/6 時点)


パソコンからUSB給電ができるので、パソコンがあるところならいつでもどこでも使えます。
ワイシャツの裾やら襟、袖口、ボタンのところなどちょっとした部分のしわ伸ばしにとっても便利です。
他にもハンカチや靴下、パンツやブラウスなどの折り目をつけるのにも重宝します。


第2位 梅雨の時期に大活躍 靴専用の乾燥機
ツインバード工業「シューズパルST」 5000円(税込)

TWINBIRD(ツインバード)
くつ乾燥機シューズパルST 
SD-4643GY グレー 02P04Jul15

価格:2,939円
(2015/7/7 時点)

上部の突き出しているところに靴をかけると、中から暖かい風が出て靴を乾かしてくれます。
とくにこれからの梅雨の時期には大活躍です。
雨に濡れた靴は雑菌が繁殖しやすく、臭いも強烈になります。
そんな靴を45度の熱風で約20分で乾燥させることが出来ます。

革靴モードにすれば38度の低温で革靴を傷めず乾燥させることが出来ます。


第1位 モップ掛けに特化で激安!まさかの1万円ぎり!大人気のお掃除ロボット
シー・シー・ピー「モーファ mofa」 7800円(税込)

【あす楽対象】【送料無料】 CCP(シーシーピー)PM2.5対応
マイクロファイバーモップロボット 「モーファ」ZZ-MR2-BE

価格:6,450円
(2015/7/7 時点)
感想(9件)



つまようじでフローリングの床のすき間の掃除をしている鶴久さん。
そこをオススメ家電第1位のお掃除ロボットがそのかき出したゴミを取って通ります。

吸引力はなく、モップ掛け専用のお掃除家電なんです。
マイクロファイバーのモップなので花粉も吸着してくれます。
ホコリを撒き上げることもないので、料理中でも安心して使うことが出来ますね。

汚れたモップは水で洗えば何度も使えるので経済的です。



モーファいいですよね!
お買い得な値段ですし、掃除機も良いですがモップ掛けを毎日させていたら、掃除機がけもそんなに必要ないんじゃないでしょうか。
なかなか魅力的です(*^▽^*)




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


これから暖かくなるにつれて果物がおいしくなってきますよね!
みずみずしいフルーツは、暑い時には抜群の水分補給にもなります。

↓ 果汁100%ジュースは本当においしいですからー!!

【ふるさと納税】信州産くだもの果汁100%
ジュース500ml×5本セットりんご・もも・プルーン
・巨峰・ラフランス(通年提供可)

価格:15,000円
(2017/8/18 時点)


そんな果物を食べている時に、果物の汁がうっかり衣類にはねてしまうことがあります。
桃など色の薄い果物の汁はシミになっても目立ちませんが、いちごやオレンジ、ぶどう、スイカなど色の濃い果物はシミになると目立ってしまします。
そうならない為にもシミの取り方をちゃんと知っておきましょう。

シミがついてすぐなら、「水洗い」をすればきれいに落とすことが出来ます。
ですが時間がたってシミになってしまった場合は、「重曹」を使って落としてみましょう。

マルフク 自然にやさしい重曹 お徳用 1kg
【楽天24】[マルフク 重曹]

価格:295円
(2017/8/18 時点)
感想(3件)



①シミを布で押さえて、水分を吸い取る。
 こすらないように気を付けましょう。

②シミの部分に重曹を振りかける。

③しばらく置いておいて、シミを重曹にうつす。

④重曹を洗濯ブラシや使い古した歯ブラシなどで落とし、水でよくすすぐ。

⑤いつも通り洗濯機で洗う。


粉末の重曹に果物の汁を吸い取らせます。
これはおねしょや嘔吐物の掃除をする際にも使える方法です。
果物の汁は水溶性のシミですから、すぐに水で洗えば落とせる汚れですので、早い処置が好ましいでしょう。



●関連記事
果物ジュース、コーラなどのドリンクのシミを取る方法



にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


焼肉やステーキなどお肉料理を熱々のまま食べるときって、鉄板やホットプレートの上の肉汁がはねて服に付くときってありますよね。
それにこれからどんどん暖かくなってきて、屋外でのバーベキューも楽しい季節にもなってきました。

↓ 間違いないですから!

『ぽっきり価格』送料無料 飛騨牛サーロインステーキ500g
(3枚) 化粧箱入 牛肉ギフト【楽ギフ_メッセ入力】
【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_包装】
/お中元/お歳暮/出産祝い/内祝い/母の日/父の日/敬老の日

価格:10,000円
(2016/6/28 時点)
感想(243件)


肉汁は油ですからシミになりやすく、できれば早く落とすことが大切です。
ですが、外出していたりするとなかなかすぐに洗濯とはいきません。

そんな時には、

◎応急処置
①水で洗う。
シミがついてもすぐに水ですすいでしまえば、シミになりにくくなります。
すすげなくても、濡らしたおしぼりなどで、こすらないように汚れを拭き取っておきましょう。

②家に帰ったら、いつも通り洗濯機で洗う。


◎シミの落とし方
①食塩水を作ります。
 割合  水 1リットル:塩 120g

②そこに衣類をつけ置きする。

③水でよくすすぎ、シミの部分に洗濯用石けんを塗りシミを落とす。

ウタマロ 洗濯石けん 133g【楽天24】
[固形石鹸(衣類用) 洗濯洗剤]【イチオシ】

価格:138円
(2016/6/28 時点)
感想(154件)


④いつも通りに洗濯機で洗う。


実は塩は油汚れを落としやすくしてくれるものなんです。
水だと油ははじいてしまいますが、塩を混ぜることで油が混ざりやすくなるそうです。
これは肉汁のシミに限らず、焼肉のタレやバーベキューソースなどが衣類にはねてしまった時にも使える方法です。

やっぱりお肉はとってもおいしいものです!
衣類のシミの取り方を知っておけば、衣類へのはねもそこまで気にすることなく、お肉を食べることに集中できるかもしれませんね!

↓ お腹いっぱい食べましょう!

[送料無料]【極厚秘伝のタレ漬け牛ハラミメガ盛り 1kg】
【ランキング1位獲得】衝撃の旨さ!柔らかさ!
味わい深いハラミがこの値段!【赤字超特価】
【BBQ・バーベキュー・焼肉】

価格:2,689円
(2016/6/28 時点)
感想(323件)




●関連記事
クレンジングオイルで調理油のシミを取る方法
台所洗剤と酢でカレーのシミ抜き方法





にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


  
ブログ内検索
洗濯したい物や、付いた汚れなどを検索してください(^O^)
プロフィール
HN:
洗濯娘
性別:
女性
自己紹介:
苦手な洗濯が少しでも好きになれればと始めました。
最近はシミ抜きの面白さに目覚めつつあります。
オススメ洗濯グッズ
Copyright ©  -- 便利な洗濯の裏ワザ大公開! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]