忍者ブログ

毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ABCテレビの浦川アナウンサーがキャスターを務める「キャスト」
浦川アナウンサーといえば「おはよう朝日です」のキャスターをこの間まで勤めていた楽しいアナウンサーさんですよね。

この番組の「ググッとライフ」というコーナー、今回のテーマは「衣替え」です。
皆さん衣替えはもうすみましたか。
朝夕はまだひんやりしますが日中は暑いくらいになってきました。
台風のせいもありここ数日は30度近くまで気温も上がるそうですね。

この衣替えで片付ける冬物衣料の洗濯方法を紹介していましたので、ここでも紹介します。


「洗濯のプロ直伝!絶対失敗しない冬物洗濯の裏技」
ダウンジャケットやセーターなど冬物衣料はクリーニング代も高くつきますよね。
家で洗えたらいいのにな~と思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。


◎ご家庭で洗える!!セーターの洗濯法
①洗濯ネットにセーターをきちんとたたんで入れる。
ネットに入れた方が洗いやすく型くずれがしにくくなります。
衣類をたたまずにネットに入れるとシワの原因になります。

②たらいなどの容器に水またはぬるま湯を入れ、その中に中性洗剤を混ぜる。

③セーターをゆっくりとつける。

④上から優しく押して洗う。20~30回
こする、もむなどをすると縮みや毛玉の原因になってしまいます。

⑤押し洗いのようにして水ですすぐ。

⑥洗濯ネットに入れたままセーターを丸めてバンドで固定する。
(荷造りひもでも代用可)

⑦洗濯機で脱水する。
脱水時間は約1分。
乾いたタオルと一緒に入れると水分を取ってくれるので乾きやすくなります。

※ポイント
洗うときから脱水まで最初にたたんだ形を崩さないようにしましょう。

⑧干すときは平干しがオススメ。
平干しできない場合は、そで、すそを別々のハンガーにかけて重さを分散させて型くずれを防ぐようにします。



続き→ダウンジャケットの洗濯法



にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


PR
タカアンドトシの「世にも不思議なランキング!なんで?なんで?なんで?」
で取り上げられた、なぜかその店だけで異常に売れまくる便利お洗濯アイテムを紹介します。

なんとそれは「アイロングローブ」です。


東京地区での4月の人気ランキングBEST3は、
1位 ぞうきん 4枚組
2位 折り紙 180枚入り
3位 不織布マスク 30枚

どれもこの時期によく使うものってかんじです。
ですが、広島県呉市にある呉レクレ店では、

1位 アイロングローブ 100円(税抜)
手にはめればアイロン台の代わりになり、洋服をかけたままアイロンをかけることができます。
アイロン台を出す手間がはぶけてとっても便利です。

2位 イージーシーラー
食べ残したお菓子のなどの袋の口をこのイージーシーラーではさみスライドするだけで、口を封することができます。
電熱線の熱で溶かすことで、袋を密閉します。
食べたい時は普通に引っ張って口を開ければOKです。

3位 むき甘栗


どれも便利だったりして良い商品だとは思いますが、なぜよりによってアイロングローブが1位なのでしょうか。
呉店の店員さん情報によれば、4月~6月のこの春の時期にだけものすごく売れる商品だそうです。
なぜこんなにも売れているのかと言うと、これを買っている特定の人たちがいるからなんです。
それは「海上自衛隊呉教育隊」のみなさんです。
引率外出というみんなで一斉に外出する日に日用品を安く購入できるダイソーに教育隊の皆さんが押し寄せるからなんです。
海上自衛隊の制服にはしっかりとアイロンがけをしないといけない決まりがあるため、ハンガーをかけたままでもアイロンがけが出来る便利なアイロングローブを購入しているそうなんです。

「品位ある海上自衛隊の制服をキレイに保つため」にアイロングローブを購入しているということなんですね。

4月のダイソーは自衛隊祭りだそうですよ(笑)



●関連記事
意外と知らないアイロンがけを成功させるコツ2つ
コツをつかめばシワ知らず!?アイロンがけのポイント4つ




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


マスカラを塗っているときにうっかりブラシを落としてしまったり、目をこすった時に袖についてしまったりと、マスカラが衣類に付いてしまうことがあります。

↓ マスカラ選びは結構頑張ります!

ランコム LANCOME 
ヴィルトゥーズ マスカラ 黒 ブラック

価格:2,580円
(2017/8/2 時点)
感想(2659件)



マスカラによってはお湯で落とせる簡単オフなんてものもありますが、
ウォータープルーフのものになると、水に強いですから、そう簡単には落とせません。

そんな時に便利なのが、「マスカラリムーバー」や「クレンジングオイル」です。
これらを使ってマスカラの汚れを落としましょう。

↓ シミ抜きに使うものですので安い物でOK!

メイベリン MAYBELLINE エクスパート アイ 
マスカラ リムーバー 68mL【メイク落とし アイメイク】
【定形外OK 重量83g】

価格:70円
(2017/8/2 時点)
感想(4件)


ポイントメイクリムーバー | リップ&アイメイク リムーバー
| エチュードハウス ETUDE HOUSE EtudeHouse エチュード
韓国 コスメ 化粧品 リムーバー クレンジング
ポイントメイク落とし メイク落とし オイルクレンジング

価格:480円
(2017/8/2 時点)
感想(15件)


①古布やコットンにマスカラリムーバーやクレンジングオイルを染み込ませる。

②当て布をし、歯ブラシなどでシミを叩くようにして汚れを落とす。

③シミが取れたら、台所用洗剤をつけてお湯でよくすすぐ。

④いつも通りに洗濯機で洗う。


やっぱりメイク用品にはメイク落としが効果的だという事ですね。
服にマスカラが付いたときには結構焦ってしまいますが、落としかたを知っておけば、慌てずにシミ抜きに取り掛かれますね。

↓ シートタイプのものを使ってもいいかもしれませんね

ソフティモ メイク落としシート H b(ヒアルロン酸)
つめかえ(52枚入)【ソフティモ】[クレンジング
メイク落とし シート]

価格:398円
(2017/8/2 時点)
感想(25件)


100円ショップでも売っていますから、それの方がコスパが良かったりするのかなぁ。



●関連記事
クレンジングオイルで口紅の汚れを落とす方法
バターで口紅の汚れを落とす
化粧水でファンデーションのシミを落とす



にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


襟元や袖口など気がついたらファンデーションの汚れが付いてしまっていることってありますよね。
ファンデーションの汚れって意外と洗濯しても残っていたりします。

そんなファンデーションの汚れをどなたのお家にでもあるような調味料を使って落としましょう。
それは「酢」です。

↓ ホワイトビネガーの方がツンとした香りがマイルドです

ハインツ ホワイトビネガー 473ml

価格:216円
(2016/9/19 時点)
感想(10件)


①もういらなくなった布などに酢を染み込ませて、シミの部分を叩くようにして汚れを落とす。
 周りに汚れが広がらないように気をつけましょう。

②いつも通りに洗濯機で洗う。


ファンデーションは「油性の汚れ」です。
アルカリ性の酢は酸性の油性の汚れを落とすのに効果的なんです。
この方法はファンデーションだけでなく、アイシャドウやチークなどの汚れ落としにも使うことが出来ます。

酢のその力は、キッチンの油汚れや換気扇の油汚れにも効果的な力です。
酢でレンジ周りの油汚れを落とす方法

酢ならわざわざシミ抜き洗剤などを購入しなくても家にある物ですので、経済的で良いですよね。
酢の代わりに「クエン酸」を用いても構いません。

クエン酸 1kg【メール便送料無料!
(代金引換・日時指定不可)】

価格:680円
(2016/9/19 時点)
感想(7202件)


↓ 専用シミ抜き剤もあると心強い!

Dr.Beckmann ドクターベックマン 
ステインリムーバー(シミ抜き) 
ステインデビルズ4 口紅、ファンデーション、
泥汚れ 50ml DP020004

価格:530円
(2015/9/18 時点)




●関連記事
サラダ油で口紅・ファンデーションの汚れを落とす方法
化粧水でファンデーションのシミを落とす
重曹で襟もとに付いたファンデーションの汚れを落とす




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


特に女性の方なら化粧品が衣類についてしまうことが時折あると思います。
化粧品の汚れは結構取れにくいもので、普通に洗濯したのでは残ってしまうことも。

そんな化粧品の中でも口紅のシミを家にあるもので落とせる方法を紹介します。
それは「シェービングフォーム」です。

旦那さんの物やお父さんの物、もちろん自分で使っているものでも構いません。
シェービングフォームを使っているという方は、口紅のシミ抜きに少し使ってみて下さい。


①シミにシェービングフォームをつける。

②古布やキッチンペーパーなどを使ってシミを落とす。
こすって汚れを広がらせないように気を付けましょう。

③水でよくすすぐ。

④いつも通りに洗濯機で洗う。


同じシェービング用品だから、シェービングジェルでもいいのかと思いがちですが、シェービングジェルにはシェービングフォームのような効果はありませんので、シミ抜きに使用しないでくださいね。



●関連記事
クレンジングオイルで口紅のシミ取り
バターを使った口紅のシミ取り方法
サラダ油で口紅、ファンデーションの汚れを取る方法




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


  
ブログ内検索
洗濯したい物や、付いた汚れなどを検索してください(^O^)
プロフィール
HN:
洗濯娘
性別:
女性
自己紹介:
苦手な洗濯が少しでも好きになれればと始めました。
最近はシミ抜きの面白さに目覚めつつあります。
オススメ洗濯グッズ
Copyright ©  -- 便利な洗濯の裏ワザ大公開! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]