忍者ブログ

毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

続き→粉末洗剤と液体洗剤の差って?


加藤浩次さんがMCを務めるTBS「この差って何ですか?」
粉末洗剤と液体洗剤の差が分かった次は、部屋干しについてです。

梅雨を迎えると部屋干しが多くなり、生乾きの臭いも気になりますよね。
それを解決してくれる画期的な洗濯物の干し方を紹介していました。

↓ 部屋干し用洗剤を使ってニオイの素となる菌を除菌しましょう!

部屋干しトップ 除菌EX(900g*8コセット)【トップ】
洗濯洗剤 粉洗剤 粉末洗剤 衣類用 花粉対策【送料無料】

価格:2,384円
(2016/5/30 時点)
感想(50件)



日本繊維製品消費科学会で2013年に発表された洗濯物の干し方で、
「アーチ干し」
というものです。

どういった干し方かというと、
洗濯物の丈の長いものを端にして、短いものを中央へ持ってくるようにして干します。
そうすることで、洗濯物の丈の形がアーチのようになります。

部屋干しをする部屋の中では風がありません。
風がないところで空気の流れを作りたい、となったらアーチ型のようにして洗濯物の下に空間を作ってやります。
そうすることで空気が洗濯物の水分を吸い取って、上昇気流のようなものが起こり、洗濯物が早く乾くようになります。

この干し方によって、通常の干し方より約30分早く乾くことが分かりました。
30分て大きいですよね!

早速取り入れたいと思います!!


沖縄ではもう梅雨入りという事ですが、こちら側では遅れるようなことを言っていました。
梅雨を避けるなんてことはできませんが、今くらいの陽気が続けばいいんですけどね。



●関連記事
あさチャン!「臭わない部屋干し術の裏ワザ」洗い方・干し方
ノンストップ!「洗濯王子が伝授!梅雨の洗濯術」生乾き・皮脂汚れ解消




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


PR
TBS系列の番組「この差って何ですか?」。
世の中の様々な「言われてみればちょっと気になる’’差’’」を徹底調査してくれる加藤浩次さんと赤江珠緒さんがMCの番組です。

その中で、気になる差を見つけました!
同じメーカーでも粉末洗剤と液体洗剤が出ていますよね?
◎粉末洗剤

トップ プラチナクリア(900g*8セット)【トップ】
[洗濯洗剤 粉洗剤 粉末洗剤 衣類用]【送料無料】

価格:2,440円
(2016/5/30 時点)
感想(17件)


◎液体洗剤

ウルトラアタックNeo 超特大サイズ つめかえ用 1300g
【楽天24】[ウルトラアタック 液体洗剤 衣類用 洗濯洗剤]
【ko04sp】【kao16T】【洗濯セール】

価格:986円
(2016/5/30 時点)
感想(62件)



洗濯洗剤なんだからどれでも同じなんじゃ?
使いやすさの差?!
一体この差って何なんでしょうか。


粉末洗剤と液体洗剤の差は・・
「泥汚れが得意か 皮脂汚れが得意か」
でした!!

泥汚れ・・・粉末洗剤
皮脂汚れ・・液体洗剤

皮脂とは、汗はもちろん、体から出てくる脂成分です。
脂を取りやすいのが液体洗剤ということです。

加藤さんが良い質問をしてくれていました。
「部活で汚れたユニフォームはどうしたらいいのか?」

室内で汚れたユニフォームは液体洗剤、
屋外で汚れたユニフォームは粉末洗剤が良いそうです。

ですので、
バレー部、バスケットボール部などは液体洗剤、
野球部、サッカー部、ラグビー部などは粉末洗剤が良いということですね。


◎洗濯用洗剤に含まれる主な成分
アルカリ剤・・泥汚れに強い
界面活性剤・・皮脂汚れに強い

粉末洗剤にはアルカリ剤が75%程度含まれており、
液体洗剤には界面活性剤が85%程度含まれています。

こんなにも成分配合が違っていたのですね!ビックリです!

アルカリ剤は泥汚れのプラスイオンを奪ってしまい、マイナスイオンのみにしてしまいます。
マイナスイオンのみになった泥汚れは、マイナス同士が反発しあい細かく分散することによって、汚れは取れていきます。

界面活性剤は反発しあう水と油を混ぜ合わせることが出来るようにします。
界面活性剤が脂を包んでこまかく分解する働きがあるので、脂汚れを衣類から取ってくれるのです。


勉強になりましたね!
この違いを知ったらわが家は液体洗剤の方が良いようです。
どちらかというと粉末洗剤を好んで使っていましたが、液体洗剤を使いたいと思います!



続き→部屋干し 学会で発表「アーチ干し」




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


続き→100円アイデア便利グッズベスト14

洗濯とはかけ離れてしまいましたが、便利グッズ目白押しの今回のスマステーション!。
ゲストの中谷美紀さんの気さくな部分も見れて良かったです。

これを見れば、100円ショップやフライングタイガー、ASOKOに行きたくなりますね!


フライングタイガーコペンハーゲン アイデアグッズ

①ニンジンシャープナー 300円
鉛筆削りのような形をしています。
内蔵のピーラーで皮をむき、人参を刺し込んで回すと薄切り人参ができます。
きゅうりでも出来ますよ。
おしゃれなサラダにどうぞ。

②チューブ絞り機 100円
唇の形の絞り機、赤とピンクの2個セット。
チューブの下から唇を通していき、チューブを絞ります。

③ジッパーペンケース 300円
360度、カラフルな12個のジッパーでできているペンケース。
どこからでも開けて、取り出せて、しまえるペンケースです。


ASOKO原宿店 人気アイデアグッズ
第3位 扇風機ボールペン 432円
これからの暑い季節にピッタリ。
ペンの頭に扇風機が付いています。
暑くなったら、ペンにあるスイッチを押して、扇風機を回します。
ピンポイントに風を当て、涼しくしてくれます。
色は全4色。

第2位 折りたたみペットボトル 216円
本体部分がじゃばらになっていて、使うときはじゃばらを伸ばしてお茶などを入れ、
飲み終わったら、またじゃばらを縮めてカバンなどにしまうことができます。
約500mlの飲み物が入ります。

第1位 回転フォトフレーム 648円
立方体になっているので、写真が6面に入ります。
自動でクルクル回って見飽きることのないフォトフレームです。
単三乾電池1個使用(別売り)。



中谷美紀さんも気に入った100円洗濯便利グッズは、

シャワーホルダー用 ランドリー浴室フック
  108円(ダイソー)

耐荷重2kg 
外に干したくない洗濯物や、浴室での室内干しに大活躍!
使い方も簡単!シャワーホルダーに刺し込むだけ。
刺し込み口がだいたいどのシャワーホルダーにも合うようなサイズになっているので安心です。
これからの梅雨時期にはピッタリの便利グッズですね。

ハンガーを最大10個までかけることができます。
※シャワーホルダー、ランドリー浴室フックの耐荷重に注意して下さい。

長期の旅行の時などに持って行くと便利ですね。



最近の100円ショップは安いというだけでなく、便利で楽しいグッズが次々と発売されていて、しょっちゅう行っても飽きさせませんね!




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


テレビ朝日系列の深夜の生番組「スマステーション!!」。
今回は「想像以上のクオリティ!最新100円アイデア便利グッズ ベストセレクション14」
です。

お店はダイソー、キャンドゥ、セリアの100円ショップ業界ベスト3の商品を紹介しています。
洗濯グッズは1つだけだったんですが、せっかくなので他の紹介されていた商品も紹介しますね。

①絵文字スタンプ 108円(ダイソー)
1本に6つの柄でお得!インク内蔵で持ち運びやすい。
スケジュール帳をカラフルにデコれる便利ツール!

②消しカスが出ないビックリ消しゴムコロけし 108円(ダイソー)
消しカスが出ない!何度も使える!究極のエコ消しゴム。
消す部分の樹脂面が汚れたら、ガムテープの粘着面の上を転がしたら、樹脂の汚れが取れ、また同じように使うことが出来ます。

③delijoy ヨードリップ 108円(キャンドゥ)
今話題の濃厚な水切りヨーグルトが簡単に作れる!
料理のアレンジでも活躍します。
水を切った際に出た栄養たっぷりの液体、ホエー(乳清)はドレッシングなどにして使うことも出来ます。

deLijoy ドリップヨーグルトメーカー ヨードリップ

価格:108円
(2017/9/16 時点)


④カレーパンメーカー 108円(キャンドゥ)
クマさん柄が楽しい!
カレーと食パンで簡単カレーパンがお家で作れます。

⑤ポーチドエッグカップ 108円(キャンドゥ)
失敗なし!鍋に浮かべるだけでポーチドエッグが簡単に作れるカップ。
約10分で出来ちゃいます。

⑥delijoy 手もみジューサー 108円(キャンドゥ)
今巷で大人気!ミキサーいらずの簡単手もみジューサー。
袋の中にバナナなどの果物と牛乳を入れモミモミするとフルーツジュースが簡単に作れちゃいます。

⑦スチームクッキングバッグ2枚 108円(キャンドゥ)
鍋いらず!電子レンジだけであっという間にカレー、肉じゃが、オムレツが作れるバッグ。
切った具材と水、だし汁をバッグに入れ、電子レンジで加熱するだけでお料理ができてしまいます。
使い捨て商品ですが、短時間で少量を作る際には便利かもしれませんね。

⑧マンゴーカッター 約16cm 108円(ダイソー)
包丁を使わない!上から押すだけで、大きな種と実を一瞬で分けるマンゴー専用カッター。

⑨ふりふりごはんボール 108円(セリア)
容器にご飯を入れて振るだけで、真ん丸なかわいいおにぎりが作れます。

➉シャワーホルダー用 ランドリー浴室フック 
耐荷重2kg 108円(ダイソー)
外に干したくない洗濯物や室内干しの浴室乾燥で大活躍!
これからの梅雨時期に便利です。
ハンガーを最大10個かけることが出来ます。
旅行のときなどにも便利ですね。
※シャワーホルダー、ランドリー専用フックの耐荷重に注意して下さい。
ゲストの中谷美紀さんも気に入ってましたよ!

《着後レビューで今治タオル他》 ランドリーフック
<ホワイト> シャワーフック シャワーホルダー 物干し
浴室干し 室内干し 洗濯物 干す 角度調整 角度調節 工具不要
取付け簡単 後付式 バスグッズ お風呂グッズ 生活雑貨

価格:2,160円
(2017/9/16 時点)


⑪マグネットツール 計量スプーン3P 108円(セリア)
キッチン台に置いて使える計量スプーン。
大さじ、小さじ、小さじ2分の1の3本セット。
マグネットフックも付いて108円。

⑫小さくたためるドリンクボトル 108円(キャンドゥ)
飲み終わったらたたんでしまえるので、カバンの中などで場所を取らないコンパクトボトル。
冷凍庫でも使えるので、飲み物を凍らせて持ち運びすることも可能!
外での熱中症対策に最適です。
飲み口はロック式になっており、いきなり飲み物が飛び出さないようになっています。

⑬delijoy 豆腐スタンプアニマル 108円(キャンドゥ)
絹ごし豆腐にスタンプしたら、いつもの冷奴もかわいらしく変身します!
4種類(猫、パンダ、うさぎ、クマ)入りで108円.

deLijoy 豆腐スタンプ アニマル

価格:108円
(2017/9/16 時点)
感想(2件)


⑭携帯ゴミ袋 ケース付き 108円(キャンドゥ)
急なゴミでも安心!
お出かけや犬の散歩などの時に便利な携帯グッズ。
フックが付いているのでカバンの取っ手などに付けておくことも可能。
22×33cmのゴミ袋が15枚入っています。
詰め替え用のロール3本セットも108円で販売されています。



続き→フライングタイガーコペンハーゲンとASOKOの人気商品



にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


湿気がこもりがちな梅雨時期。
洗濯物も室内干しの機会が増えて、よけいに湿気が気になります。
そして、室内で干した洗濯物にはなぜか気になる臭いが付いたりして困りものです。

そんな嫌な臭いを軽減させる室内干しの対策を紹介します。

↓ こういったものを部屋干し洗剤と一緒に使えば効果がよりアップしそうですね

●メール便送料無料!
【ヨウ素デ・クリーンランドリー4個セット】
嫌な臭いの元を除菌!!
洗濯槽と洗濯物を消臭♪雨の日の室内干しでも大丈夫
◎漂白剤、柔軟材などの併用も可能!!
ヨウ素デクリーンランドリーヨウ素で
クリーンランドリー【RCP】

価格:1,339円
(2015/9/16 時点)
感想(15件)



◎洗い終えたら、洗濯機の中で放置せずにすぐに干す。
洗濯機の中でそのままにしておくと、洗濯槽に付いた汚れやカビが衣類に付いてしまう恐れがあります。
そうなるとそれが嫌な臭いの原因になります。


◎室内でも少しでも風通しの良いところに干す。
半乾き状態が長く続くほど嫌な臭いを発散させるので、できるだけ早く乾きそうな場所に干しましょう。

【室内物干し 折りたたみ ステンレス アイリスオーヤマ 送料無料】
【300円クーポン】洗濯物干し CMB-92XR
【スタンド 洗濯用品 組み立て コンパクト 折りたたみ
竿 ふとん干し 部屋干し 物干し台 タオルハンガー】
【RCP】[STMH]【0530da_ki】【150823coupon300】

価格:3,480円
(2015/9/16 時点)
感想(1910件)



◎干す量の調節。
天気の悪い日には、制服や仕事着など替えがあまりないものだけを洗濯するなどして、天気によって洗濯する量を調節しましょう。
天気の悪い日に洗濯物が少ない方が、干す際も空間がよくできて乾きやすくなったりします。


◎干し方の工夫。
洗濯物どうしをあまりくっつけず空間を開けたり、丈の長いものと短いものを交互に干したりして、できるだけ風通しの良いようにします。

窓を開けたり、除湿機や換気扇、扇風機を利用し湿気をため込まないようにしましょう。



洗濯機内も要注意!!
洗濯物に嫌な臭いが発生するのは、干し方によってのことだけではありません。
洗濯機にも注意が必要です。

洗濯槽に汚れやカビがあると、それらが洗濯物に付いて嫌な臭いの原因になってしまいます。

◎洗濯槽のこまめな掃除

洗濯槽専用洗剤を使用するか、酸素系漂白剤を使って掃除をします。
梅雨時期は1~2週間に1回くらいでも良いでしょう。
過炭酸ナトリウムで洗濯槽の掃除&カビ対策
酢で洗濯機内の黒ずみを取る方法

【お得】エスケー石鹸
すっきりシリーズ 洗濯槽クリーナー(500g*2コ入)
【エスケー石鹸 すっきりシリーズ】
[洗濯槽クリーナー 過炭酸ナトリウム 洗剤
カビ掃除]

価格:880円
(2015/9/16 時点)
感想(1367件)



◎洗濯機内で湿った洗濯物をそのままにしない

湿った状態で衣類を長く放置してしまうとカビが生える恐れがあります。


◎洗濯機のフタは常に開けておく
外に洗濯機を置いているわけでないなら、洗濯機のフタは常に開けて置いて、湿気をため込まないようしましょう。

◎排水口の掃除
汚れや臭いがたまりやすい場所なので、定期的に掃除をし、アルコールスプレーなどをして除菌対策をしておきましょう。



●関連記事
室内干しには新聞紙で湿気取り
室内干しで洗濯物を早く乾かすコツ4つ



にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


  
ブログ内検索
洗濯したい物や、付いた汚れなどを検索してください(^O^)
プロフィール
HN:
洗濯娘
性別:
女性
自己紹介:
苦手な洗濯が少しでも好きになれればと始めました。
最近はシミ抜きの面白さに目覚めつつあります。
オススメ洗濯グッズ
Copyright ©  -- 便利な洗濯の裏ワザ大公開! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]