忍者ブログ

毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

毎晩寝る時には使っている方が多いと思います「枕」。
長時間私たちの髪や肌に直接触れているため、皮脂やフケが実は結構付いています。
こまめに洗わないと茶色くなってきたりもします。
特に男性の枕にはそういったことがよく起こります。
あなたの旦那さんや彼氏、息子さんの枕はどうでしょうか?

↓ 自分にピッタリの枕が欲しい!!!

2016楽天年間ランキング寝具インテリア部門★1位受賞
【送料無料】ブルーブラッド3D体感ピロー 全ての枕難民に!
BlueBloodまくら 65x40cm大きめホテルサイズ 
※北海道/沖縄/離島は送料540円 ジャンルギフト
/バレンタイン/贈り物/プレゼント【RCP】

価格:6,980円
(2017/2/8 時点)
感想(4523件)


こういった皮脂やフケの汚れはカビの大好物です。
ちゃんと清潔にしておかないと、適度な湿気と温度、エサのある枕はダニの温床になってしまいかねません。
定期的に洗濯し、ちゃんと干すことでキレイになるだけでなく、ダニ対策にもなります。

枕は中綿が羽毛や綿、ポリエステルなら洗えるものが多いので、洗濯表示を確認してみましょう。
枕は乾きにくいので、天気の良い日に洗濯しましょう。


①枕を洗濯機に入れる。
 洗うときに2個以上入れると、中綿の偏り防止になります。
 1個しかない場合は、バスタオルやシーツなど他の大物と一緒に洗うと良いでしょう。
布団カバー、シーツの洗い方と早く乾かす方法

②洗濯機のドライコースで、おしゃれ着用中性洗剤で洗う。

↓ 人気のおしゃれ着用洗濯洗剤はこちら!

プロ・ウォッシュ1000ml(家庭で使えるオシャレ着専用の洗濯洗剤
・液体洗剤。セーターやカーディガンなどドライマークを洗うのに
最適な洗濯洗剤。ウール、カシミヤ、シルク、レーヨンなど洗う
ことが出来ます。プロ用に開発された洗濯用の液体洗剤。
風合いも抜群!)

価格:2,700円
(2017/8/11 時点)
感想(797件)


③干すときは、2つの針金ハンガーの輪を伸ばして、そこに枕を入れて干す。
 枕干し専用のハンガーやネットもあるので、それを使うのも良いでしょう。
↓ 100円ショップでも購入できます

まくら干し お手持ちの枕を洗濯した時、風通しのいい所に
干したい時に使える枕専用のハンガー干しです。【日本製】
【枕干し/ぬいぐるみ対応、洗濯用品/物干し/物干しハンガー
/ハンガー/メンテナンス/お手入れ】♪♪♪【あす楽対応】

価格:390円
(2017/8/11 時点)
感想(15件)



そばがらなど洗えない素材の枕は天日干ししたり、乾燥機にかけるようにしましょう。
こうすることで湿気を飛ばすことが出来るので、防ダニ、防臭効果があります。

そばがらでなくても、普段から枕の天日干しを行って湿気を飛ばしておくと良いでしょう。



●関連記事
枕に付いたよだれや母乳の汚れを取る方法
枕カバーに付いた黄ばみ、汗、よだれの跡をとる方法




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


PR
特に夏は汗をいっぱい吸ったシーツや布団カバー。
直接肌に触れていますから、汗や皮脂の汚れが付いています。
放っておくと首回りが茶色く変色してきますから、定期的な洗濯が大切です。
特に汗っかきの男性の布団カバーやシーツはこうなりやすいですから、こまめに洗う方がよいでしょう。
汗や皮脂の汚れはダニの繁殖の原因にもなります。

理想的な洗濯頻度としては、
夏・・週1回
冬・・月2回
くらいが良いです。


①カバーやシーツを裏返して、隅の方にたまったゴミを取り出しておく。

②くしゃくしゃっと洗濯ネットに入れる。
 シーツやカバーは薄いのできちんとたたむよりも、くしゃくしゃにして入れた方が洗剤が全体に行きわたりやすいです。
↓ シーツ用の洗濯ネットがあります

◆GS 洗濯ネット角型・大◆
(洗濯ネット 大 ガードネット 洗濯機用ネット)
東和産業 TOWA 海南 メーカー直販
【コンビニ受取り可】

価格:280円
(2016/11/20 時点)


③液体の洗濯洗剤で洗う。
 あまりにも汚れが気になる場合は液体の漂白剤も使いましょう。
 洗剤は粉末よりも液体の方が、溶け残りがなく、洗濯物全体に行きわたりやすいです。

④干すときは、平行の2本の竿を渡すようにしたり、生地を前後にずらして乾かす。
 生地ができるだけ重ならなようにすると早く乾かすことができます。


布団カバーやシーツの洗濯が面倒だ!という方は私も含め多いと思います!
そんな方には、シーツをボックスシーツ(周囲にゴムが入っていて、かぶせるタイプのシーツ)かフラットシーツ(1枚の大きな布で周囲を布団の下に折り込むシーツ)にすることをオススメします。
せめて敷き布団からの取りはずしが楽になれば、少しはこまめに洗濯できそうですよね。
↓ 綿100%のボックスシーツ

ボックスシーツ シングル 日本製】
お求めやすい価格がうれしい!ロマンス小杉
ボックスシーツ/ 綿100% 日本製シングル

価格:2,786円
(2016/11/20 時点)
感想(116件)


 フラットシーツの方がボックスよりもお買い求めやすいお値段です

【送料込!】お肌にやさしい綿100%
フラットシーツ/シングルサイズ/ロングサイズ対応
〔150×250cm〕 カラーは3色〔F850〕
【HLS_DU】【あす楽】

価格:1,377円
(2016/11/20 時点)
感想(252件)


「ボックスシーツ」を干す場合は、両端を2本のハンガーに引っ掛けて洗濯ばさみで止めて干すか、複数の洗濯ばさみ(ピンチなど)を使って中の空間を広げるように干すようにすると良いでしょう。
↓ 温かいボックスシーツ、気持ちよさそうです!

送料無料 ベットシーツ マイクロファイバー
BOXシーツ シングルサイズ 防寒対策 あったか
ボックスシーツ ベッドシーツ ベッドカバー 暖かい
あたたか 布団カバー あたたかい マットレスカバー
ふわふわ 毛布いらず

価格:1,980円
(2016/11/20 時点)
感想(1219件)




●関連記事
夏用掛け布団の洗濯方法と早く乾かす方法







にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


夏用の薄手の掛布団、汗をいっぱい吸っているかもしれません。
暑くて布団なんていつの間にかかかってないって人もいるかもしれませんが(笑)

そんな肌掛け布団もお家で洗濯できるなら是非洗濯しましょう!
汗をたくさん吸った布団はカビやダニの原因になってしまいます。
定期的に洗って清潔にしておくことが大切です。

まずは洗濯表示を確認しましょう。
「✖」がついたような表示はないでしょうか。
洗濯できることを確認したなら、洗濯機に放り込む前に準備をします。

↓ 洗える肌掛け布団を選びましょう!

★期間限定3280円★★20時~P10倍★
【送料無料/在庫有】 日本製 洗える掛け布団 シングル
肌掛け布団 テイジン ウォシュロン 洗える 肌かけ
 掛け布団 掛布団  ウォッシャブル ふとん 丸洗い 国産
夏 シングルロング 洗える布団 オールシーズン 

価格:3,280円
(2016/11/20 時点)
感想(600件)


①布団を縦にじゃばら折りする。

②中綿がかたよらないように、大体等間隔でビニールひもで2,3か所結んでおく。

③洗濯機に入れる。
 洗濯機にすき間なく詰めるようにし、できるだけ平らにする。

④洗濯機にある大物洗い用のコースに設定し、液体洗剤を使って洗濯する。
 大きなものを洗うときは、粉末洗剤よりも液体洗剤の方が好ましいです。
 それのほうが溶け残りがなく、洗剤が全体に行きわたりやすいからです。

⑤内側に空間を作るようにして干す。
 2本の竿に渡して干したり、竿にハンガーを数本かけた上からかぶせるようにすると、内側に空間が出来るので、空気の通りが良くなり早く乾かすことができます。


やっぱり洗いたての布団は気持ちが良いものです。
熱帯夜が続き寝苦しい毎日ですから、出来るだけ気持ち良く眠りたいものですよね。
安眠は翌日の元気にもつながります。



●関連記事
有吉ゼミ「潔癖俳優石黒英雄 羽毛布団・よだれ枕の洗濯術」
布団カバー・シーツの洗い方と早く乾かす方法 洗濯頻度は?








にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


今日のフジテレビの「めざましテレビ」では、今年の夏大人気の「白Tシャツ」のお悩みを解決しようということでした。

Tシャツ 半袖 | 53%OFF | ms1137

価格:303円
感想(22件)



白Tシャツはシンプルで、いろんな服に合わせやすく、購入価格の高い安いが見た目ではわかりにくいというメリットがあります。

ですがデメリットとして1番声が上がったのが「汚れが目立つ」です。
天敵はスープやソースの飛び跳ねです。

◎汚れが気になるメニュー
①カレーうどん
②ミートスパゲティ
③ラーメン

【送料無料】 カレーうどんジャンル 楽天ランキング1位獲得商品!
本格4種カレーうどん食べ比べお試しセット【RCP】

価格:3,782円
感想(212件)



巷の皆さんは汚れが付いたときにどうしているのでしょうか。
◎洗濯をするときにしている工夫
①特になし
②つけ置き
③汚れた部分に洗剤・漂白剤を付ける


【汚れが気になるメニュー1位カレーうどんの上手な食べ方】
うどんをすするときは控えめにし、箸で麺の先をつかみ口の中に送る。


【効果的な汚れの落とし方】
クリーニング店さんからの伝授
①汚れた部分に洗剤を垂らす。
②40度くらいのぬるま湯に30分程度浸け置く。
③手洗いする。

あまり長い間お湯に浸けておくと、お湯の温度が下がって効果が出にくくなってしまいますので、30分程度がベストです。


私も普段から白色のTシャツやYシャツなどを着るので、シミ取りには気を使っていました。
今回で上手な食べ方と汚れの落とし方も分かったので試してみたいと思います。



●関連記事
オキシドールでカレーのシミを落とす方法
「ヒルナンデス!」で森三中の村上さんが言っていたカレーのシミ抜き方法
台所洗剤と酢でカレー・ミートソースのシミ抜き



にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


DIYも流行っていて、お家でペンキ塗りをすることもありますよね。
できるだけ汚したくなかった衣類にうっかりペンキがはねてしまうことも時にはあります。
そんな時には早めの処置が大切です!


【ペンキがついてすぐの場合】
◎水性ペンキ
水で濡らした布などで叩くようにして拭き取り、洗剤で水洗いする。
乾く前に落とすのが大切!

◎油性ペンキ
ペイントうすめ液やシンナー、ベンジンで濡らした布などでたたくように拭き取る。
その後洗剤で水洗いする。

◎ラッカースプレー
ラッカーうすめ液で濡らした布などでたたくように拭き取り、洗剤で水洗いする。。

[C] サンデー ペイント
うすめ液 [250ml] 

価格:229円




【ペンキが乾いてしまった場合】
ペンキが乾いてしまうと一気に落とすのが困難になります。

◎水性ペンキ
お湯に浸けてペンキを柔らかくしたら、揉んだり、ブラシなどでこすって取り除く。
そして洗剤で水洗いする。

◎油性ペンキ
ラッカーうすめ液に浸けてペンキが柔らかくなったら、揉んだり、ブラシなどでこすって取り除く。
そして洗剤で水洗いする。

※ラッカーうすめ液は、衣類の種類によってはシミなったり、色落ちしてしまうことがあります。
衣類の目立たないところで、事前に調べておいてほうが良いでしょう。

サンデーペイント
ラッカーうすめ液 100ml

価格:244円



なかなかペンキなどの塗料はお家できれいに落とすことは難しい汚れです。
無理な場合はクリーニング店へ持って行きお願いしてみましょう。


↓ 専用洗剤見つけました

ドクターベックマン ステインデビルズ 機械油・ペンキ用
DP020006 50ml[ドクターベックマン シミ取り 衣類用]

価格:540円
(2015/9/9 時点)




●関連記事
ゲルインクボールペンのシミの落とし方
アルコールでボールペンのインクのシミの落とし方




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


  
ブログ内検索
洗濯したい物や、付いた汚れなどを検索してください(^O^)
プロフィール
HN:
洗濯娘
性別:
女性
自己紹介:
苦手な洗濯が少しでも好きになれればと始めました。
最近はシミ抜きの面白さに目覚めつつあります。
オススメ洗濯グッズ
Copyright ©  -- 便利な洗濯の裏ワザ大公開! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]