忍者ブログ

毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

衣類を乾燥機にかける際に、誰のお家にでもあるようなある物を入れれば、なんと乾燥時間の短縮と静電気の防止になります!

入れるある物は身近なものなので、わざわざ購入する必要のないものです。
それは「タオル」「アルミ箔」です!


【タオルを入れて乾燥時間短縮】
乾いたタオルを1つ、洗濯物と一緒に入れて乾燥機にかけます。
乾いたタオルが洗濯物の水分を吸ってくれるので、乾燥時間を短くすることができます。

【ポイント10倍】【送料無料】【物干しハンガー】
BALMUDA バルミューダ SmartHeater スマートヒーター
タオルハンガー SmartHeater2 スマートヒーター2室内干し
乾燥 洗濯 洗濯 洗濯物干し 室内 マグネット
オイルレスヒーター 暖房

価格:4,536円
(2018/2/20 時点)
感想(2件)


【アルミホイルで静電気防止】
アルミ箔を丸めたものを洗濯物と一緒に入れると静電気の予防になります。
大きさは5cmくらいで、しっかり固めたものを作るようにしましょう。
静電気が起こりやすい衣類や毛布などを洗うときは、これを2~3個入れておくと効果的です。

↓ これカワイイ~!

【ポイント10倍】【あす楽】HEDGEHOG DRYER BALLS
ヘッジホッグドライヤーボールズ 乾燥機
キッカーランド ハリネズミ

価格:1,188円
(2018/2/20 時点)
感想(16件)


LOHASでエコな国から到着。お洗濯・乾燥機の必需品。
入れるだけ簡単・ふわふわに仕上がる柔軟剤いらずの
不思議なドライヤーボール●ウラット・
ドライヤーボール●10P03Dec16

価格:4,266円
(2018/2/20 時点)


便利なかわいいアイテムもありますが、サッと家にある物を使ってできるのが理想的だったりもしますね。



●関連記事
【注意!】乾燥機にかけてはいけないアイテム
乾燥機を上手に使うポイント5つ




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


PR
外出先で食事をしていてうっかり着ている服に食べているものをこぼしてしまうことってありますよね。
小さなお子さんがいらっしゃる方はこういったことも多いかもしれません。

しょう油やケチャップ、ミートソース、みそ汁など色の濃いものだとシミになってしまうので大変です。
そんな時思わずおしぼりで拭いたり、洗面所にある液体石けんなどで拭き取ろうとしてしまいますよね。
ですがそれをすると逆にシミが広がってしまうことがあるんです!
緊急のシミ抜きには守りたいポイントがあります。

もし外出先でシミがついてしまったときには、

①ティッシュやペーパーナプキンなど乾いた物で固形物を取り除く。

②おしぼりなどを水で濡らして固くしぼったもので拭き取る。
拭き取るときにこするようにすると汚れが広がってしまったり、繊維の奥に入ってしまうことがあります。
そうなってしまうと洗濯しても取れなくなってしまうので、ここでは叩くようにしたり、つまむようにして汚れを取るようにすることがポイントです。

③家に帰ったら、シミ抜き剤をつけてつまみ洗いをし、すぐにシミ抜きをする。  
しみ抜きはできるだけ早く行うことが、きれいに取り去るためのポイントです。

↓ ポケットティッシュのようで携帯に便利なシミ取り!

しみとりくん 4点までメール便OK
00236(go0a004)【RCP】

価格:257円
(2016/6/28 時点)
感想(25件)


↓ これも1本持っていてれば安心です!携帯用シミ抜き

【メール便可】外出先でのシミ落とし
ステインペン【Dr.Beckmann(ドクターベックマン)】
トマトソース、コーヒー、ケチャップ、赤ワイン、
ベビーフード、ファンデーション、しょうゆ、
カレー、口紅などのシミに対応。/大掃除/大そうじ

価格:594円
(2015/9/9 時点)

持ってて良かった 衣類のシミ取り110番
外出先でのシミ取り応急処置に シミ取り用筆ペン
シミ取り機

価格:1,080円
(2015/9/9 時点)






●関連記事
重曹でケチャップのシミを取る方法
クリーニングの神様が教えるシミ取り剤「魔法水」の作り方
炭酸水で赤ワインのシミを取る方法
クレンジングで口紅のシミ取り



にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


テレビ東京の今すぐ役立つ生活の知恵を紹介する番組「コレ考えた人、天才じゃね!?」

その中で「クリーニングの神様が教える家庭で簡単にできるシミ抜きライフハック」をしょうかいしていましたので、こちらでも紹介します。

誰でもきっと遭遇するであろうシミのトラブル。
洗濯機で洗っても取れなくて、泣く泣く捨てたという方もいらっしゃるかもしれません。

全国のクリーニング店が高いシミ抜き技術を学びに来るという、クリーニング歴24年の茨城県のカリスマにその方法を教えてもらいます。

【革製品からの色移り】
なんと香港から送られてきたという白いTシャツ。
有名ブランドのバッグを肩から下げていて雨に濡れたら、バッグのヒモの色が移ってしまったそうです。
これがカリスマの手にかかればものの2分でキレイになってしましました。


【10日以上たったしょう油のシミ・ソースのシミ・ワインのシミ】
①乾いたキレイなタオルを敷く。
②シミの部分をのせる。
③「魔法水」を歯ブラシにつけてシミの部分をたたく。
④ある程度汚れの色が抜けたら、タオルのキレイな面に移動して再びたたく。
 きれいになるまでこれを繰り返す。
⑤水ですすぐ。

歯ブラシはデリケートな衣類でも傷つけないので便利なアイテムなんです。

<魔法水の作り方>
①重曹 小さじ1杯
 衣類用の酸素系液体漂白剤 小さじ3杯
 食器用中性洗剤 3滴
を小皿のような容器に入れて歯ブラシで軽く混ぜる。

魔法水に入った汚れを落とす3つの成分が絶妙に絡み合いシミを短時間で落とすことが出来ます。

【ミートソースのシミ】
①水 小さじ1杯
 食器用中性洗剤 小さじ1杯
1:1で混ぜた液体を作る。
②歯ブラシにつけて2分間程度たたく。
 ミートソースの表面の油の膜をこれで溶かす。
③魔法水を使ってシミを落としていく。
④水ですすぐ。


◎魔法水を上手に使う3つのポイント
注意点1:水洗いNGの衣類に使うと色落ちする場合がある
注意点2:作り置きできない
     作って3時間でアルカリ性の重曹と酸性の漂白剤が中和して効果がなくなる。
注意点3:泥汚れやインクのシミには効果なし


【ボールペンのインクを落とすライフハック】
市販の消毒用アルコール(ジェルタイプ)
①乾いたきれいなタオルを敷く。
②汚れの付いている面をタオル側にして(インクシミを下にして)置く。
③上からアルコールジェルを直接かける。
④歯ブラシでやさしくたたく。
⑤キレイになるまでこれを繰り返す。

【手洗いの後に消毒用アルコールジェルで感染を防ぐ!】
手ピカジェル 【医薬部外品】 ウェルネス

価格:738円
(2016/10/5 時点)
感想(12件)


【口紅のシミ】
メイク落としオイル
①乾いたきれいなタオルを敷く。
②汚れの付いている面をタオル側にして(シミを下にして)置く。
③上からメイク落としを直接かける。
④歯ブラシでやさしくたたく。
⑤キレイになるまでこれを繰り返す。

カウブランド 無添加 メイク落としオイル 150ml
【楽天24】[牛乳石鹸 カウブランド
無添加クレンジング]【イチオシ品】

価格:671円
(2016/10/5 時点)
感想(71件)



いろんなシミの落とし方を教えて下さいましたね!
しかもミートソースや口紅など普段シミになると本当に困るものまで!
家にあるものでこんなに簡単に落とせるなら、クリーニング店にお世話になることも減らせそうですね。
このシミ抜き内容はクリーニング店さん的にはなんてことを教えてくれたんだ~ってかんじなのかもしれませんね。



●関連記事
シミは大きく分けると3種類 シミの取り方とは?
しみ抜きで自分で行う場合の大切なポイント3つ





にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


加藤浩次さんがMCを務める「スッキリ!!」
その中の「ピンナップ」というコーナーで「夏のお悩み解決SP」をやっていました。
今回のテーマは「洗濯」です。

夏は汗をいっぱい吸って黄ばみや黒ずみ、嫌な臭いが起こりやすくなります。
普通に洗っただけでは落ちないこれらの汚れは悩みの種です。

こんな悩みを解決してくれるのが’’洗濯王子’’こと中村祐一さんです。
本出版したり、都内で洗濯教室を開いたりしています。


【夏に役立つ3つの洗濯術】
そもそもなぜこんなに汚れが付いてしまうのでしょうか。
それは体から出る汚れの中で皮脂が落ちにくく、それが残っていると黄ばみ、黒ずみの原因となります。

黄ばみの主な原因は皮脂、衣類に付いた皮脂が空気中の酸素に触れて酸化すると黄色く変色するのです。
黒ずみの原因も皮脂、皮脂が接着剤の役割になりホコリなどの空気中の汚れを衣類にくっつけてしまうのです。

<洗濯王子洗濯術①黄ばみ・黒ずみには固形石けんと歯ブラシ>
固形石けんは動植物の油脂からできており、人間の皮脂に近い成分でできているので汚れになじみやすいです。
塗ったときに粘り気が出るので、汚れを絡めとってくれます。
固形石けんのほとんどは弱アルカリ性で皮脂汚れを落としやすくなっています。

1.固形石けんを黄ばみ、黒ずみの気になるところに塗る。
2.歯ブラシでこすり、入り込んだ汚れをかき出す。
3.約40度のお湯でもみ洗い。
4.洗濯機で洗う。

↓ 人気の固形石けんと言えばこれ!!

【人気の品】ウタマロ石けん 133g 固形洗濯石鹸
( 衣類用 ) ※テレビで紹介されました ( 4904766110309 )

価格:99円
(2018/12/24 時点)
感想(283件)


<洗濯王子洗濯術②ニオイと汚れには粉末洗剤とクエン酸>
汗をいっぱい吸ったTシャツなどの衣類を放っておくと臭いがだんだんときつくなり、黄ばんできたりします。
そうならないためにもしっかりと汚れを落とす方法を紹介してくれます。

1.約40度くらいのお湯に溶かし20分から30分つけおきしてから洗濯機に入れる。
液体洗剤は水になじみやすく色落ちしにくいという長所があるのですが、粉末洗剤は頑固な汚れと臭いに強いという長所があります。

2.1回目のすすぎで洗剤を落とした後に水で溶かしたクエン酸を入れる。
汚れ落ち効果がアップします。

最終的にクエン酸で仕上げることでより白くなったりとかの効果もあります。

クエン酸 1kg【メール便送料無料!
(代金引換・日時指定不可)】

価格:680円
(2016/6/2 時点)
感想(7175件)



<洗濯王子洗濯術③帽子は消毒用のアルコールで拭き取る>
帽子の内側についた皮脂やファンデーションの汚れ。
消毒用のアルコールで拭き取ると効果的です。

【第3類医薬品】消毒用エタノールIP ケンエー
(500mL)【ケンエー 消毒用エタノール】

価格:398円
(2018/12/24 時点)



夏の汚れは特に気になるところ。
皮脂汚れをしっかりとって黄ばみ、黒ずみ、嫌な臭いを防ぎましょう。
やはりきれいな衣類を着ている方が気分も良いですもんね。

↓ かっこいい洗濯王子の洗濯術がもっと気になったという方はこちら!

おうちで簡単 洗濯上手
―お気に入りの衣類もキレイ&長持ち

新品価格
¥950から
(2015/8/19 時点)


幸せを呼ぶスマート洗濯 (一般書)

新品価格
¥1,188から
(2015/8/19 時点)



●関連記事
林修の今でしょ!講座「林修が衝撃を受けた洗濯術BEST7」中村祐一




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


NHKの「おはよう日本」の「まちかど情報室」ではペットのお世話でよくある悩みに応えた便利アイテムを紹介していました。

その中で、衣類についたペットの毛の悩みを解消してくれる便利アイテムがありました。

かわいいかわいい愛犬、愛猫。
甘えてきたら・・いえ、甘えてこなくても抱っこしてあげることはよくあると思います。
そうすると気になるのが衣類についたペットの毛です。
コロコロ(粘着ローラー)などで取ったりもしますが、なかなか完全には取り切れませんし、毎回毎回はだんだんと面倒になってきます。
そして洗濯するときには他の衣類に付くのではないかと心配です。

そんな時に便利なのが、
◎「フリーランドリー」 株式会社ドリーム

FREELAUNDRY (フリーランドリー)○

価格:3,240円
(2018/1/29時点)
感想(8件)


使い方はとっても簡単!
洗濯するときにこのスポンジを一緒に洗濯機に入れるだけです。
そうするとウレタンでできたこのスポンジの細かい目に、ペットの毛が絡めとられるのです。
洗濯機内で一度水に浮いたペットの毛を、再び衣類に付く前にこのスポンジが取ってくれます。

スポンジならどれでも良いのかと思うかもしれませんが、このスポンジの素材は掃除機のフィルターにも使われている素材だそうです。
食器洗い用のスポンジでは目が粗く、衣類を毛羽立たせてしまい、逆に目が細かすぎると毛をからめとることができないそうで、ウレタンのこのスポンジがちょうど良いそうです。


他の紹介されていた商品はこちら
猫の砂の飛び散りを防ぐグッズ
「飛びちらニャン!ネコ砂ガード」 株式会社マーナ

ペットプロ 飛びちらニャン!
 ネコ砂キャッチ 関東当日便

価格:1,259円
(2018/1/29 時点)
感想(1件)



マーナ 飛びちらニャン!ネコ砂ガード
(アイボリー) T234

価格:1,717円


猫のトイレに入口あたりに敷いて置いておくことで、飛び散った砂をその囲いの中でおさめることができます。
真ん中が折れ曲がるようになっているので、その中に飛び散った砂をトイレの中に戻すのも簡単。
プラスチック製ですので、濡れた雑巾で拭き掃除をすることもできます。


◎餌・水・ミルクがしっかり量れるペット用食器
「インテリジェントペットボウル ホワイト/ブラック」 7400円(税抜)
株式会社オーエフティー

インテリジェントペットボウル ホワイト【RCP】【HLS_DU】

価格:7,020円
(2018/1/29 時点)


ペットの健康を考えるとエサの与えすぎには注意しないといけません。
ちゃんと量ってやることが大切です。
これはペットボウルに量りがついており、入れる量がすぐにわかる便利グッズです。
1g単位ではかることができます。


どれも日常のちょっとしたペットに関する困ったを解決してくれる便利なグッズですね。
もうちょっと安ければいいのにな。



●関連記事
おはよう日本「まちかど情報室 はさんで便利」靴下の迷子を防ぐクリップ
おはよう日本「まちかど情報室 洗濯収納ハンガー」




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


  
ブログ内検索
洗濯したい物や、付いた汚れなどを検索してください(^O^)
プロフィール
HN:
洗濯娘
性別:
女性
自己紹介:
苦手な洗濯が少しでも好きになれればと始めました。
最近はシミ抜きの面白さに目覚めつつあります。
オススメ洗濯グッズ
Copyright ©  -- 便利な洗濯の裏ワザ大公開! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]