忍者ブログ

毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

重曹よりも10倍の威力があると言われる「セスキ炭酸ソーダ」は、油や皮脂の脂肪酸や食べ物の油汚れや血液汚れなどのたんぱく質を溶かす性質があります。
セスキ炭酸ソーダのすごい効果

それを利用して、なかなか普通に洗濯したんでは落としにくい、ワイシャツの襟元などについた黄ばみや衣類についた食べ物のハネなどのシミを取ることができます。

セスキ炭酸ソーダ 5kg アルカリ洗浄剤 
【4300円以上で宅配便送料無料!】 [02]

価格:1,590円
(2017/9/9時点)
感想(289件)


方法1
①洗面器にセスキ水を作る。
 水 1リットル:セスキ炭酸ソーダ 小さじ2
 水よりもお湯で作る方が効果は高くなります。
②その中にシミの部分を付け部分洗いをする。
③洗濯機でいつも通り洗う。

↓ ちゃんと混ぜてあるセスキ水もあります

第一石鹸 キッチンクラブ
セスキ炭酸ソーダ水クリーナー
400ml ( 4902050485027 )

価格:286円
(2017/9/15時点)


方法2

①洗面器などにセスキ水を作り、そこに汚れの気になる衣類を入れる。
②一晩つけ置きしておく。
③洗濯機でいつも通り洗う。

セスキ炭酸ソーダは水にとても溶けやすいので、洗濯機の中に溶け残りがでるなんてことはありません。
皮脂や食べ物の汚れ以外にも、汗臭さや漬物の臭い消しにも有効だそうです。

セスキ炭酸ソーダは「アルカリウォッシュ」という名前で売っていることもあります。
スーパーマーケットやホームセンター、100円ショップでも購入できますのですぐにでも取り掛かりやすいですね。

↓ もちろん専用の洗剤もあります

/黄ばみとシミに直塗り洗剤/ シミ抜き
漂白剤 エリそで用 色柄物も

価格:734円
(2017/9/15 時点)
感想(11件)




●関連記事
台所洗剤で汗ジミ、黄ばみを取る方法
重曹で洗濯物の黄ばみ、汗ジミ、よだれの跡を取る方法
黄ばんだTシャツ、ワイシャツを白くする方法




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


PR
タオルで顔を拭いたときに感じる臭い、手を拭いた後の手についた臭いなど、洗ったはずの洗濯物がなんだか臭うなって感じたことはありませんか。

それはもしかしたらカビの臭いなのかもしれません。
以下の点に注意して洗濯物のカビ臭に気を付けましょう。
知らないうちにカビ臭を発生させることをやってしまっているかもしれません。


◎洗濯物は通気性の良いカゴに入れる
洗濯物は洗濯機にためずに通気性の良いカゴなどに入れて置くようにしましょう。
通気性のない物の中に入れていると、汗や皮脂の汚れ、濡れた水分などから雑菌が発生して、嫌な臭いの原因になります。
あまりにも濡れたものがあるときには、事前に乾かしてから洗濯カゴに入れる方がよいでしょう。

【オリジナル】ワイヤーバスケットLL・大きな洗濯かご♪
(おしゃれ 洗濯カゴ バスケット 洗濯物入れ せんたくかご 籠
ワイヤーカゴ スチール  バッグ ランドリーバッグ
バスルーム 収納 風呂 洗面所 せんたく日和 大きい 大容量)

価格:3,024円
(2015/9/24 時点)
感想(1071件)


「スタックストー バケット L」全8色
【洗濯かご ランドリーバスケット 収納 おしゃれ
洗濯カゴ おもちゃ箱】

価格:2,160円
(2015/9/24 時点)
感想(600件)



◎洗濯いっぱいに洗濯物を入れない

洗濯機いっぱいに洗濯物を入れて洗濯しても、洗剤がちゃんといきわたらず汚れがちゃんと落ちきりません。
残った汚れが嫌な臭いの原因になるかもしれません。
洗濯機に入れる洗濯物のちょうど良い量は、洗濯機の7~8割程度と言われています。


◎洗濯物はすぐに干す
洗濯が終わった洗濯物を長く洗濯機内に入れっぱなしにしないようにしましょう。
生乾きの洗濯物が通気性の悪い洗濯機の中にずっとあると雑菌が繁殖して、嫌な臭いを発生させます。
洗濯が終わったらすぐに干したり、乾燥機にかけたりしましょう。


◎洗濯機のフタは閉めない
洗濯をしていない間は洗濯機のフタを開けて、中を乾燥させるようにしましょう。
洗濯が終わった後にフタを閉めてしまっていると中はすごい湿度になり、中でカビや雑菌の繁殖がどんどん進みます。
よくいう洗濯槽の裏側にはカビがびっしりみたいなことになります。
フタを開けっ放しにすることで、ペットや子供が中に入ってしまうなどの危険がある場合は、間にタオルを挟んですき間を開けるようにしたり、洗濯機があるところへ入らせないような工夫が必要です。

洗たく槽クリーナー(500g)【シャボン玉石けん】
[洗濯槽クリーナー シャボン玉石けん]

価格:440円
(2015/9/24 時点)
感想(2674件)



意外と気づかないうちに、これやってしまってたなぁという事ありませんでしたか?
これらに気をつけて気持ちの良い洗い上がりの洗濯物にしていきましょう。



●関連記事
重曹でカゴいっぱいの洗濯物の臭いを防ぐ方法
NHKあさイチ「解決!洗濯機のにおい」
あさチャン「臭わない部屋干し術の裏ワザ」


にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


先月になってしまうのですが、NHK「おはよう日本」のコーナー「まちかど情報室」で、この日は視聴者さんから反響の大きかったアイデアグッズを紹介する、まとめのような日でした。


【家事らくらく!】
◎ハンガーに巻いて使う洗濯ばさみ
「巻くだけで物干しスペース大増量 ハンガーカバーの会」 691円(税込)
 株式会社フェリシモ

家族が多いと、毎日の洗濯物も大変ですよね。
干しきれないなんてときもあるのではないでしょうか。
そんな時に便利なのがこの商品です。

布に6つの洗濯ばさみがついています。
布にはマジックテープが付いていて、ハンガーの下の部分に取り付けられるようになっています。
そうすればあっという間に干すところを増やすことができます。
ちょっと空いたスペースに効率良く干すことが出来るので便利なんです。

パンツの筒干しに活かしたり、厚手のものでも干すことができます。


◎ハンガーが風で飛びにくくなるバンド
「ありがとBAND」(8枚入り) 616円(税込) Image Craft株式会社

【6パックまで送料200円便】「ありがとBAND」
(1パック8枚入り)・いちどにありがとう「ありがとバンド」
「ありがとうバンド」

価格:500円
(2018/1/29 時点)
感想(9件)


外で洗濯物を干していると、強めの風が吹いたらハンガーが一方向に偏ってしまっているなんてことありますよね。
洗濯物同士がくっついてしまうと乾きにくくなってしまいます。

こんな時に便利なのがシリコンで出来たこのグッズなんです。
あいている2つの穴をハンガーの取っ手部分に通します。
そして物干しざおにかけるとすべり止めになってハンガーが動きません。


◎排水管に詰まったゴミをとる道具
「排水管クリーナー フレキシスネイクSP」 1200円(税別) 大作商事株式会社

【大作商事】 フレキシスネイクSP スタートセット
【掃除】 【配水管】 【排水口】 【洗面所】

価格:1,296円
(2018/1/29 時点)
感想(26件)


取っ手を回すと60cm先の先端も回るしくみになっているこのグッズ。
排水管の曲がったところにたまったゴミを絡めとってくれるんです。
先端は毛羽立ったナイロン繊維になっており、これが髪の毛や糸くずなどを取りやすくしています。


◎嫌な臭いを吸い取る紙
「脱臭機能紙 生ごみに ひとちぎり」60m  丸金製紙株式会社

消臭臭い取り紙 生ごみにひとちぎり 60m 丸金製紙

価格:648円
(2018/1/29時点)


調理していると出出てしまうのが生ごみです。
三角コーナーにたまった生ごみの臭いは嫌なものです。
そんな時に便利なのがこの商品です。

紙状になっており、適当な大きさに切って生ゴミの上にのせます。
何とこれだけで嫌な臭いを消してくれるのです。
これは紙に含まれている特殊な炭が様々な臭いを吸着してくれからなんです。

冷蔵庫の中や、靴の中などちょっとした気になる臭いの場所に入れて使うことができます。
必要な分だけ紙をちぎってすぐに使えるのでとても便利です。



ハンガーにしても、排水管掃除にしても、消臭ペーパーにしてもすぐに使えるのがとっても良いですよね。
特に私のような面倒臭がり屋さんは、邪魔くさく感じてしまうとどうしてもやらなくなってしまいます。
こういったアイデアグッズは嬉しいですね。



●関連記事
おはよう日本「まちかど情報室 洗濯収納ハンガー」
おはよう日本「まちかど情報室 はさんで便利」靴下迷子を防ぐクリップ





にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


柔軟剤の効果と言えば、香りをつける、消臭、除菌、静電気をおさえる、繊維を柔らかくしてふんわりさせるなどいろんな効果があります。

その効果を十分発揮させるためには、正しい使い方をしなければいけません。


◎分量や入れるタイミングを守る
目分量をせず、ちゃんと計って入れましょう。
柔軟剤を入れる正しいタイミングはすすぎのときです。
洗剤と同時に入れることは避けましょう。


◎洗濯物を入れすぎない
洗濯機の7~8割程度の洗濯物の量が、良い洗い上がりになるちょうど良い量といわれています。
ちょうど良い量が、洗剤、柔軟剤の効果を発揮させます。


◎脱水をかけすぎない
脱水時間を長くしすぎると、柔軟剤の成分を含んだ水分も必要以上に脱水してしまう恐れがあります。
そうなると柔軟剤の効果も落ちてしまいます。


◎外干し、部屋干しを使いわける
柔軟剤の香りを残したい場合は、部屋干しにする方が香りが長続きします。
よりふんわり感を出したい場合は外干しや乾燥機にかけて、カラッと乾かすとよいでしょう。


【柔軟剤売れ筋商品】
1位 着色料無添加。赤ちゃんのお肌にも安心です。

【まとめ買い】さらさ 柔軟剤 詰替用
480mlx3個

新品価格
¥737から
(2015/9/21 時点)


2位 香りが長続きする柔軟剤。

メキシコダウニー エレガンス 3L

新品価格
¥736から
(2015/9/21 時点)


3位 パリの高級ホテルが密かに使う柔軟剤がついに日本解禁!高級柔軟剤

レノア オードリュクス 柔軟剤 イノセント
詰替用 480ml

新品価格
¥567から
(2015/9/21 時点)


4位 1日続く防臭柔軟剤。抗菌、静電気防止で花粉対策も。

レノア プラス 柔軟剤 フレッシュグリーン
詰替用 480ml

新品価格
¥200から
(2015/9/21時点)


5位 1日中長続きするやさしい香り

【大容量】 レノア ハピネス 柔軟剤
アンティークローズ&フローラル 詰替用
超特大サイズ 1.4L

新品価格
¥678から
(2015/9/21 時点)


上記は2015年9月21日時点でのamazonの売れ筋ランキングです。
やっぱり詰め替えをお得な値段で購入するのが良いみたいですね。

レノア人高し!です。



にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


テレビ朝日系列のSMAPの香取慎吾さんがMCを務める番組「スマステーション!!」。
今回は、江口洋介さんをゲストに迎え生活に役立つ便利グッズを紹介します。

【2015 日常の困ったを「さらに」解決!
         進化系アイデア便利グッズベスト16】 

その中で洗濯に役立つ便利グッズを紹介していましたので、ここでもそれだけですが紹介します!

【AQUA COTON】  10800円 ハイアールアジア
これから出掛けるという急いでいるときなどに衣類についてしまった食べこぼしのシミ。
手洗いだとシミが広がってしまう可能性もありますし、今からクリーニングに出すにしても間に合わない!なんてときに便利なグッズです。

AQUA ハンディ洗濯機「COTON」 HCW‐SHW10‐N
 (チタンゴールド)(送料無料)

価格:7,950円
(2017/9/16 時点)
感想(5件)


【使い方】
①先端にあるボトルを取り出して水を入れる。
②本体に水の容器を戻したら準備完了。
③付属のマットにハンカチやペーパータオルなど、水の吸い込みやすい素材を乗せる。
④そこにシミが付いた面を下にして置き、スイッチを入れシミに押し当てる。

洗濯機にはない究極の小ささでカバンに入れて持ち運びOK!
まさに持ち歩く洗濯機です。
毎分約700回のピストンでたたき洗いをしてくれ、シミ汚れを撃退します。

電池式なので電源がないところでも安心して使えますよ。


【まとめてピンチ】  538円 フォーラル

洗い物を干すときの必需品「洗濯ばさみ」。
いくつも使うものですが、足元など下に置いてあると使うたびに何度も腰を曲げるので腰に負担がかかって大変です。
そんな時に役立つのがこの商品です。

【メール便★送料無料】まとめてピンチ 
竿ピンチ 洗濯ピンチ用

価格:512円
(2017/9/16 時点)
感想(2件)


柔らかいリングが入ったでっぱりが2つ付いていて、そこに洗濯ばさみを取り付けるようになっています。
そして真ん中の穴に手首を通せば、使いたい時に手首のところからすぐに洗濯ばさみを取ることが出来るので便利です。
(下の画像参照)
洗濯ばさみの大きさにもよりますが、番組では38個の洗濯ばさみを取り付けていました。
両手につければ76個です!

吊りひもも付いているので、洗濯ばさみを取り付けたまま物干しざおや、室内にでもかけておけます。


【ズボラーネット(バッグ型大)】  1058円 ワイズ 
洗濯の時、デリケートな衣類はより分けてネットに入れたりしますが、この作業もなかなか面倒だったりします。
そして、洗濯機から洗濯物を取り出して、洗濯カゴに移し替えるもの意外と大変です。
そんな面倒臭い作業を解決してくれるのがこの商品です。

普段は洗濯物を入れておくランドリーバッグとして使用します。
そして洗濯するときには、そのままバッグごと洗濯機の中へ入れることができるのです。
(ドラム式洗濯機では使用できません。)
厚手のクッションネットの生地でできており、直接洗濯機に入れても問題はなく、洗濯物のからみによる生地の傷みや型崩れを防いでくれます。
洗濯が終われば、そのままズボラーネットを洗濯機から出して、そのまま洗濯物を干しに行けば楽チンです。

洗濯物をためる・洗う・運ぶの3役をひとつでこなせてしまう便利グッズです。

ズボラーネット バッグ型 大

価格:830円
(2017/9/16 時点)
感想(5件)



COTON(コトン)は以前、「シューイチ」の「まじっすか!最新イエナカグッズ」でも紹介されていました。
この汚れ落ちには江口さんも驚いていました。



●関連記事
スマステーション「最新100円アイデア便利グッズベスト14」ダイソー・キャンドゥ・セリア






にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


  
ブログ内検索
洗濯したい物や、付いた汚れなどを検索してください(^O^)
プロフィール
HN:
洗濯娘
性別:
女性
自己紹介:
苦手な洗濯が少しでも好きになれればと始めました。
最近はシミ抜きの面白さに目覚めつつあります。
オススメ洗濯グッズ
Copyright ©  -- 便利な洗濯の裏ワザ大公開! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]