忍者ブログ

毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨年の放送になるのですが、日本テレビ系の朝の生番組、加藤浩次さんがMCを務めている「スッキリ!!」。
その中でこの時期にも役立つプロ直伝の洗濯の裏ワザ紹介していました。

教えて下さるのはリネットのクリーニング師古塩将人さんです。
→以前TBS「この差って何ですか?」にも出演されていました。
 

【必見!自宅で簡単にできるクリーニングのプロの裏ワザ大公開】
◎洗濯裏ワザ① 頑固なしょう油のシミ
うっかりしょう油が白いシャツにはねてしまうことってありますよね。
慌てて拭き取っても茶色いシミは残ってしまいます。

時間が経つほどシミは頑固になり落ちにくくなります。
気がついたときにはカピカピになっていることも。
こうなるともう諦めてしまう方も多いかもしれません。

ですが、こんなシミでもクリーニング店にたよらず家庭で簡単に取ることができるのです。

〈マグカップしみ抜き〉
①マグカップに熱湯(90度くらい)を注ぐ。
 縁から2cmくらい下まで注ぐのがポイントです。
②マグカップの上に洋服のシミの付いた部分をかぶせる。
 お湯に付かないように注意しましょう。
③洗濯用漂白剤を歯ブラシでシミの周りから塗っていく。
 周りから付けていくことでシミが広がりにくくなります。
④シミが薄くなるのを感じたら、歯ブラシの柄の方を使って、シミをマグカップの中に押し込んですすぐ。

汚れがついて時間が経ってしまったシミでも(3日くらい)、この方法を使えば1分で解決できます。
この方法はお湯の蒸気がポイントになります。
蒸気によってシミが浮き上がり、汚れが落ちやすくなり、蒸気の熱で漂白剤の効果が増すことできれいにシミを落とすことが出来るのです。

マグカップシミ抜きが出来る素材・・綿、ポリエステル
ワイシャツや体操着、ハンカチ、色の濃くない色柄物でもシミ抜きすることが出来ます。

しょう油以外でも果汁飲料やジュース、ワインやコーヒーのシミにも効果があります。


◎洗濯裏ワザ② カレー・ケチャップのシミ抜き
カレーやケチャップ、トマトソースのシミはしょう油よりも落ちにくい汚れです。
カレーなど油脂を多く含むものは、色素の上に油が付いているので、漂白剤をはじいてしまいます。
そこで油汚れに強い洗濯用の液体洗剤(界面活性剤)をつけることで、油の膜をはがれやすくします。
①マグカップに熱湯(90度くらい)を注ぐ。
②マグカップの上に洋服のシミの付いた部分をかぶせる。
③液体洗剤(界面活性剤入り)をシミの周りから歯ブラシでなじませる。
④マグカップのお湯につけてすすぐ。
⑤洗濯用漂白剤を歯ブラシでシミの周りから塗っていく。
⑥シミが薄くなるのを感じたら、マグカップのお湯ですすぐ。


◎洗濯裏ワザ③ 服に付いた毛取りワザ
猫ブームもあり動物を飼っているとどうしても衣類にペットの毛がついてしまいます。
例えば動物の毛がいっぱい付いたニット。
粘着テープでペタペタして取る方も多いと思いますが、実はこの方法は衣類を傷めている可能性があるそうです。

そんな動物の毛を取るためには道具を使わなくても簡単にキレイに取ることができるんです。
①手の平を水で濡らす。
 びしょびしょにしなくても湿らせる程度でOK!
②手で衣類をなでるように毛を取っていく。

動物の毛が衣類に付く原因は”静電気”です。
手を濡らすことで水が静電気をカットし、手の平に毛が吸い付くのです。


◎プロが教える洗濯の裏ワザ番外編
動物の毛を一気に洗濯で取ってしまいたいけれど、他の衣類に付いてしまうことが気になりますよね。
そんな時に便利なグッズがこちらです。
〈フリーランドリー 3000円(税込)〉

ランドリースポンジ諦めていた衣類に
猫の毛を洗濯で絡めとって取る!
FREE LAUNDRY

価格:3,240円
(2016/1/21 時点)
感想(9件)


使い方は簡単!
毛の付いた衣類とフリーランドリーを一緒に洗濯機に入れるだけです。
これで他の衣類に毛が付くのを防いでくれます。
このスポンジは業務用の掃除フィルターに使われる特殊なウレタンを使用しています。
洗濯槽の中で浮く細い毛もしっかりとからめ取ります。


◎洗濯の裏ワザ④ ダウンの汚れ防止
寒い冬には必需品のダウンジャケット。
シャツのように頻繁に洗濯するのは難しいですよね。
でも汚れを付きにくくする方法があるのです!

①市販の撥水スプレーをたっぷりかける。
②ドライヤーで熱をかける。
 熱を加えることで撥水効果がアップします。

これだけで汚れ防止、シミ防止になります。

【アメダス】 防水スプレー 420ml【送料無料】
アメダス 420 大容量 [防水スプレー 雨 雪 撥水 防汚
フッ素 手入れ メンテナンス 革 鞄 靴 革製品 スノボ
スノーボード スキー ウィンタースポーツ]
【楽天最安値に挑戦】【予約品】【D】【RCP】

価格:1,880円
(2016/1/21 時点)
感想(1274件)

撥水スプレーには樹脂が含まれており、衣類をコーティングする機能があります。
しかしスプレーを吹き付けるだけではムラができてしまいます。
それをドライヤーの熱を加えることで樹脂を均一に広げることができ、ムラをなくすことができるので、撥水効果がアップするのです。


◎外出時シミが付いてしまったときの正しい対処方法
油シミ・・カレー、トマトソース、マヨネーズなど
乾いたもので拭き取る


①乾いたもの(ティッシュでもOK)で固形物を取り除く。
②乾いたものでシミの下にあて布のようにし、シミの上からも乾いたものではさみながら、油を染み込ませるように拭き取る。
押さえるように拭きとります。
③家に帰ってからマグカップしみ取りなどのシミ取りを行う。

家に帰るまでは汚れが目立ったままですが、無理に取ろうとしてシミが消えなくなってもいけません。
思わず濡れたもの、おしぼりなどで拭いてしまいがちですが、濡れたもので拭くと油シミは水に反発して繊維の奥へ入り込んでしまい、シミは余計に取れにくくなってしまいますので気を付けましょう。


油ではないシミ・・しょうゆ、コーヒー、ジュースなど
濡れたもので拭き取る

①シミが周りに広がらないように、シミの周りからトントン叩くようにして拭き取る。
②家に帰ってからシミ取りを行う。


これらの方法をしておけば、とっさの時に役に立ちますね!
マグカップしみ取り、実際にやってみたいと思います!


にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


PR
お風呂上がりに体を拭くのに使う「バスタオル」。
体全体をふわっと包んでくれますし、体を拭くのにももちろん便利なものですよね。

↓ 【楽天】人気バスタオルはこれっ!!

<同色2枚セット>日本製 ホテルスタイルタオル
バスタオル  ホテルタオル 泉州タオル 福袋
国産 ギフト

価格:2,462円
(2016/1/15 時点)
感想(11925件)


ですがこれを「使わない」ということにするだけで、洗濯が簡単になり、時間短縮にもなり、場合によってはより清潔感が増したりもします。

それはどういうことかというと、
「体を拭くのはバスタオルではなく”フェイスタオル”を使う」

(送料無料)<同色4枚セット>日本製 デイリータオル
フェイスタオル/フェイス タオル セット 泉州 国産
福袋 ギフト<タイムバーゲン>

価格:1,100円
(2018/6/27時点)
感想(11705件)


使うものを「バスタオル」から「フェイスタオル」に変えます。
そうすることでサイズが小さくなるわけですから、洗濯機の中でのからまりっぷりを抑えられたり、洗濯物の嵩も減ります。
干すときも場所をとりませんから、パラソルハンガーなどにかければ省スペースで済みますよね。

↓ 水・風に強く、割れにくく錆びにくい!

国産ステンレスパラソルハンガー【RCP】

価格:3,564円
(2016/1/15 時点)
感想(398件)


バスタオルを使っている方で、バスタオルは週に1~2回しか洗わないという人がいます。
バスタオルは大きいですし、かさばったり、場合によっては乾きにくかったりするからという理由があげられます。
ですが、本当は毎日洗うことが正しいのです。
いくらきれいになった体を拭いているといっても、拭いて濡れたバスタオルには皮脂や汗、残っている場合は石けんなども付いているからです。
適度な温度と水分を与えられたバスタオルは時間が経つにつれて雑菌が繁殖し続けます。
そして翌日、繁殖した雑菌を体に塗りつけるという事になってしまうのです。
TBSこの差って何ですか?「洗いたてと3日後のバスタオルの菌の数の差」


フェイスタオルを使うことで、小さいので気軽に洗うことが出来ますし、バスタオル以上に濡れますから、そのまま干しておこうという気にはあまりならないというのもあります。

男性なら1枚、女性なら1~2枚あれば十分だと思います。
そんなに洗濯物が増えて嫌がる量でもありませんよね。

ハンガーにかけている2つ折りの状態のまま取り込んで、そのままフェイスタオルだけを重ねて浴室に置いておけばすぐに使えますし、丁寧にたたむ必要もないので楽チンです。

↓ まとめ買いをして置くと便利ですね!

<同色4枚セット>日本製 ホテルスタイルタオル
ビッグ フェイスタオル/タオル フェイス 大判
ミニバスタオル スポーツタオル ホテルタオル 福袋
ホテルビッグフェイスタオル4枚 ギフト 限定 カラー
<タイムバーゲン>

価格:2,280円
(2018/6/27時点)
感想(15367件)



●関連記事
洗っても取れない臭いタオルのニオイを簡単に解消する方法
この差って何ですか?「バスタオルを簡単にフワフワにする方法」





にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


TBS系列の朝の番組「白熱ライブビビット」。
真矢ミキさんとTOKIOの国分太一さんがMCを務めています。

その中のコーナーで最近のコインランドリー事情を紹介していました。
ここ数年のコインランドリーの市場規模は70~80億円と言われています。
クリーニング店は減っていっているそうですが、コインランドリーは年間500店舗以上が新たにオープンしているそうです。

洗濯を気に掛ける私達にはコインランドリー事情は気になるところです。
クリーニング店でしかできなかったことをコインランドリーで安くできたな嬉しいですよね。


【羽毛布団や毛布も洗える】
千葉県柏市にあるコインランドリー。
23kgの大型洗濯機があります。
これだけ大きいと羽毛布団2枚と毛布2枚を一気に洗うことができます。
洗濯30分+乾燥60分で料金は2600円!!
クリーニング代の約3分の1で済んでしまいます。
布団以外にもカーペットやカーテンの丸洗いもできるそうです。

週末に一気に洗濯をしていたという主婦のかたは、ここへ持って来れば1回でたくさんの衣類の洗濯を済ませることができます。
乾燥機を使えば外に干す手間もはぶけて時間短縮になります。


【最も効果的なダニ退治】
コインランドリー利用者の中には乾燥機だけを使うために訪れる人も少なくないそうです。
雨の日の乾燥や、ガス乾燥なので乾きが早いことが理由です。
外に洗濯物を干さないことで、PM2.5や花粉の付着を防ぐこともできます。

そして最も効果が大きいのが「ダニ対策」です。
ダニは洗濯しただけでは死ぬことはなく、50度以上の高温を10分以上加えることで死滅するといわれています。
コインランドリーにある高温乾燥機を使えばダニを死滅させられます。
洗えない敷布団を殺菌するために持ってきているという方もいらっしゃいました。
皮膚の弱い方、敏感肌の方などには良いですよね。

◎これでほぼ完璧「ダニ退治法」
①乾燥機で乾燥する(60度で30~40分)
→ダニが死滅する
②洗濯する
→ダニの死骸やフンを洗い流す
③乾燥する

他にも②、③を行ってからお家で掃除機で吸い取るという方法も紹介していました。


【進化するコインランドリー】
乾燥機の中には高温、中温、低温と温度を選べる乾燥機もあります。
◎低温乾燥
薄手の生地、ストッキング、おしゃれ着など
衣類の痛みを防ぐことができます。

いろんな人と洗濯機を共有するのが嫌だという方もいらっしゃるでしょう。
自動で洗濯機内を除菌してくれる機能がついたものや、スタッフが洗濯機使用後に内側を拭いて除菌してくれるところもあります。

◎スニーカー専用洗濯機(シューズクリーナー洗濯機)
お子さんの上履きなどを洗濯するのに便利です。
1度に大人用なら2足、子ども用なら4足洗うことができます。
専用のシューズクリーナー乾燥機もあるのでその場で乾かすこともできます。


【最先端コインランドリー】
◎ITランドリーシステム
登録しておくと、パソコンやスマートフォンから現在の利用状況が確認できます。
利用しようと行ってみたらいっぱいで使えなかったということを防いでくれます。

洗濯・乾燥・終了をメールで知らせてくれたりもします。
待ち時間に買物へ行ったり、他へ出かけたりと有効活用できます。

◎洗濯乾燥機
洗濯から乾燥までを1台で行える便利なものもあります。

◎カフェのようなコインランドリー
店内がカフェのようにおしゃれな装いになっています。
フリードリンクやファッション誌も置いてあり、待ち時間も快適に過ごすことができます。
電源もあるので、パソコンなども使うことができます。
スタッフ常駐なので、分からないことがあればすぐに聞くこともできます。

洗濯代行、洗濯宅配サービスもやっており、
家まで洗濯物を受け取りに来てくれる→洗濯・乾燥→たたむ→家まで届ける
ということもお願いできます。
→ウオッシュ&フォールド 東京を中心に全国にあります。

◎女性専用ランドリー
清潔感のある店内になっており、土足厳禁。
もし洗濯物を床に落としてしまっても大丈夫です。
下着などの男性の目が気になるような洗濯物も安心して洗濯することができます。
休憩室があり、洗濯物をたためる畳のスペースや、キッズスペースがあります。
スタッフも女性のスタッフが常駐しています。


どんどん便利になって、サービスも多様化しているコインランドリー。
昔は利用しにくい場所ではありましたが、今では便利な利用しやすい場所になっています。
私もあまり利用経験がありませんが、大型のものを洗うのに利用してみたいと思います。




●関連記事
あさイチ「進化!コインランドリー」大型・靴・女性専用ランドリー




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


NHKのお昼前の番組、その名のとおり「ひるまえほっと」。

その中の「アッ!と@ほっと」というコーナーでは、寒くなってきて着る機会が増えてくるコートのお手入れ方法を、洗濯王子こと洗濯アドバイザーの中村祐一さんに教えて頂きます。


【ダウンコートのお手入れ術】
着ているうちにボリュームがなくなってしまうダウンコート。
そんなボリュームがなくなったダウンを復活させるには、衣類乾燥機を使うと簡単にふっくら状態に戻すことができます。

東芝 衣類乾燥機 ED-60C-W ピュアホワイト
乾燥容量6kg【送料無料】【KK9N0D18P】

価格:50,980円
(2016/1/9 時点)
感想(23件)


①コートのボタンやジッパーなどを全部とめる。
 飾りが付いていたら外します。
②裏返す。
③軽くたたんで乾燥機に入れて、10分間まわす。
 40分間乾燥機にかけると、ふっくらするだけでなく、ダニ退治もすることができます。

乾燥機を使うことによって、温風で叩かれることでふっくらと仕上がり、ホコリやチリも落ちやすくなります。
月に1回程度行えば良いでしょう。

リアルファーは熱に弱いので、付いていたら外せるものははずして行いましょう。

乾燥機がないお宅は、「ドライヤー」を使って同じようにダウンコートをふっくらとさせることができます。
【ドライヤーでのお手入れ術】
①コートを広げて置いて、ドライヤーの温風を上から当てる。
 こぶし1個分くらい離したところから当てます。
 ずっと1か所に温風を当て続けるのではなく、ドライヤーを動かしながら行いましょう。
 1ブロックを10~20秒程度当てて、次のブロックへ移動していく感じです。
②温めたところを軽くたたいてやる。
 軽くたたいてやることでボリュームアップしやすくなり、中のダウンがほぐれやすくなります。


【布団乾燥機でのお手入れ術】
かぶせるタイプの乾燥機なら、コートにかぶせて温めればふっくらと元通りにすることができます。

【送料無料】【ポイント10倍(1,070円還元)】
【布団乾燥機 ふとん乾燥機】1年保証付き!
Kararie-カラリエ- パールホワイト・メタリックピンク
【ダニ fk-c1 乾燥機布団 乾燥器 布団 湿気対策 新生活
アレルギー 袋なし スマートドライ】
【アイリスオーヤマ】【予約品】

価格:10,700円
(2016/1/9 時点)
感想(1491件)



【厚手のコートのお手入れ術】
なかなか洗濯機では洗えない厚手のコート。
こんなコートのお手入れには「洋服ブラシ」を使います。

マーナ 洋服ブラシS001

価格:1,404円
(2016/1/9 時点)
感想(5件)


洋服ブラシで、コートの表面の汚れやホコリをはらい落とし、表面をキレイに整えることができます。
100円ショップに売っている髪の毛用のブラシでも構いません。
豚毛など動物の毛のものがオススメです。

①ブラシをコートの裾から上に向かってかける。
 毛を起こします。
 中にあるチリやホコリを出せます。
②上から裾に向かってブラシをかける。
 毛を寝かせます。

コートの表面を整えてあげることで着心地も良くなり、傷みにくくもなります。


【ついた毛玉は切らない方が良い!】
アナウンサーの山本哲也さんが毛玉が出来たらハサミで切っているということを言っていたのですが、洗濯王子曰く、毛玉は切らない方が良いそうです。
毛玉を切ってしまうとコートのボリュームがなくなってしまうので、ブラシを使ってほぐして、からまりを取ってやりましょう。

どうしても冬物は洗濯の回数が減るので、日頃のお手入れにブラッシングは大切です。


【コートの汚れやにおいを除去】
「エタノール」を使って拭き洗いをします。

【第3類医薬品】消毒用エタノールIP ケンエー 500ml
【楽天24】[ケンエー 消毒用エタノール 殺菌
・消毒(医薬品)]【イチオシ】

価格:388円
(2016/1/9 時点)


エタノールは揮発性が高いので、お手入れした後もすぐに飛んで乾きやすいので便利です。

①タオルに消毒用エタノールを染み込ませる。
②襟周りや首元などを優しく拭く。
 皮脂汚れや臭いを拭き取れます。

エタノールは基本的にどの衣類にも使えますが、拭き取った時にタオルに色がつくようなことがあったら色落ちしますのでやめておきましょう。




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


アイロンがけが苦手、面倒、好きじゃないという方は私だけではないはずです。
私は白いシャツが好きで結構買ったり、持っていたりしますが、選ぶ基準の中の1つにアイロン不要なことがあります。
不要でなくても、できるだけシワのつきにくいものを選んでいます。

↓ こういう感じのものです

【今だけ3着同時購入で一着プレゼント♪】
【ネコポス発送/代引&日時指定不可】
立ち襟パウダースムース長袖レディースシャツブラウス
シャツ ブラウス 長袖 スマート ベーシック
白  無地 就活 ブラウス ノンアイロン  リクルート

価格:2,138円
(2015/12/28 時点)
感想(57件)


日本製!長袖カッターシャツ男子 手間なしノンアイロン
(最高級吸水防汚加工・日清紡ブランド生地)純国産
【学生服 シャツ 長袖 ワイシャツ】【あす楽対応】

価格:1,999円
(2015/12/28 時点)
感想(260件)



そんなアイロンがけが苦手という人に向けて、アイロンがけを楽にする時短術を紹介します。


①洗濯後にアイロンがけ
洗濯物を干したあとにアイロン掛けする方が多いとは思いますが、洗濯後のまだ濡れている状態でアイロンがけをします。
まだ濡れているので、シワを取るスプレーや霧吹きをする必要がなくなります。
シワも伸びやすいですし、アイロンの熱を与えたことで洗濯物も早く乾かすことができます。


②洗濯ネットに入れる
衣類にシワが付くのは洗濯機の中でもまれたり、他の衣類と絡み合っているからです。
洗濯ネットに入れるだけでそういったことがなくなり、シワが付きにくくなります。
洗濯ネットに入れる際もくしゃくしゃに入れずに、汚れの部分は外側にして畳んで入れると良いでしょう。


③脱水をしない
脱水をせずべちゃべちゃに濡れたままで干すと、水分の重みで生地が伸びシワがつきにくくなります。
これを「ダラ干し」といいます。
NHKあさイチ「スーパー主婦 極上洗濯ライフ」Yシャツの白さをキープする


ちょっとしたひと手間でアイロンがけが楽になったり、アイロンがけをほとんどしなくてもよくなります。
苦手な方は是非参考に。


④苦手なアイロンがけを克服するようなアイテムを選ぶ
お気に入りのモノを使えば苦手なアイロンがけもちょっとは楽しくなるんじゃないかという方法です。

↓ レトロなおしゃれアイロン

スチームアイロン ドライアイロン アイロン
【あす楽】送料無料 DBK スチーム&ドライアイロン
The Classic [ J95T ]【smtb-F】家電 オシャレ シワ伸ばし
 しわ取り  収納  おしゃれ  スチーム アイロン ドライ

価格:7,560円
(2015/12/28 時点)
感想(62件)


↓ イタリア製の置きっぱなしでもインテリアになりそうなアイロン台

イタリア・アレダメンティ社
木製のおしゃれな アイロン台
ハイタイプ 折りたたみ可能なスタンド式 619
イタリア家具

価格:26,784円
(2015/12/28 時点)



●関連記事
NHKひるまえほっと「洗濯のプロ直伝!衣類のお手入れ術」洗濯王子のアイロンがけ
NHKあさイチ「スゴ技Q はやい!キレイ!アイロンがけのコツ」
意外と知らないアイロンがけを成功させるコツ





にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


  
ブログ内検索
洗濯したい物や、付いた汚れなどを検索してください(^O^)
プロフィール
HN:
洗濯娘
性別:
女性
自己紹介:
苦手な洗濯が少しでも好きになれればと始めました。
最近はシミ抜きの面白さに目覚めつつあります。
オススメ洗濯グッズ
Copyright ©  -- 便利な洗濯の裏ワザ大公開! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]