忍者ブログ

毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

学生の方は使う機会が多いのではないでしょうか「蛍光ペン」。
一見、塗っても文字が透けるような薄い色なので、衣類についても普通の洗濯で落ちるように思いますが、意外と頑固なシミになりやすいものなんです。

パイロット フリクションライト ソフトカラー
 6色セット 送料込 マーキングした文字が読みやすい、
ソフトなインキ色 

価格:734円
(2017/8/2 時点)
感想(58件)


ほとんどが水性ですので、ついてすぐに洗えばきれいに落とせるでしょうが、時間が経てば使われている顔料の種類によっては落ちにくくなってしまうものもあります。

衣類についてすぐに洗えなかった場合、洗ってもシミになってしまった蛍光ペンの汚れには「除光液」(ネイルリムーバー)が効果的です。

↓ シミ抜き用に安い除光液を1本置いておいてもいいですね

ルミネートクラフトネイルクレンジングリムーバー 
100ml【ネイルリムーバー】【除光液】

価格:162円
(2017/8/2 時点)
感想(1件)


①シミの下にタオルを敷く。
②除光液を染み込ませた綿棒でシミの部分をたたきながら、色を下のタオルへうつしてく。
 この時点でキレイに落ちたなら⑤へ。
③シミが薄くなったら、使い古した歯ブラシに液体の酸素系漂白剤をつけて、シミの部分に叩くようにしてつけていく。
④ドライヤーで1~2分温める。
 温めることでより効果がアップします。
⑤水でよくすすいで、洗濯機で洗う。

↓ よくテレビでも紹介されている酸素系漂白剤はこれです

酸素系漂白剤(750g*2コセット)
[漂白剤 過炭酸ナトリウム]

価格:777円
(2017/8/2 時点)
感想(222件)


この手順を見ると汚してしまったら、すぐに洗濯することが大切だと感じます。
除光液は100円ショップでも購入できますから、シミ落としように1つ持っておいてもいいですね。



●関連記事
ゲルインクボールペンのシミの落とし方
エタノールで油性マジックのシミの落とし方



にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


PR
ボールペンには油性ボールペン、水性ボールペンとありますが、その中でも使い勝手が良いとされていて人気なのがゲルインクボールペンです。

↓ 【Amazon】1番人気!!

三菱鉛筆 ゲルボールペン ユニボールシグノ
極細0.38mmボール UM-151 黒 24

新品価格
¥103から
(2016/4/11 時点)


ゲルインクは油性と水性の良いとこどりをしたインクです。
油性の持つ耐水性と、水性の持つ滑らかさを兼ね備えています。
そんなゲルインクなのですが、衣類についてしまうと油性インクや水性インクよりも取りにくい厄介なシミ、汚れになってしまうのです。

お仕事でも普段使いでもポケットに入れたりするときにペン先をしまい忘れていたり、ペン先をしまっていないボールペンの上に腕を置いてしまったりして、インクがうっかり衣類についてしまうことありますよね。

基本的にはゲルインクはクリーニングに出してプロの方にお願いしたほうが良いシミでしょう。
ですが、場合によっては、シミの付き具合によってはお家で、自分の手で取ることができるかもしれません。


①使い古した歯ブラシに歯みがき粉を付けて、シミの部分をこする。
力加減に注意しましょう。
デリケートな衣類だと生地を傷つけてしまうことがあります。

②シミが取れたら洗濯機で洗濯する。

歯みがき粉に含まれる細かい粒子で繊維に入り込んだインクをかき出し落とすといったかんじです。
これで無理だったらやはりプロにお願いしましょう。

衣類のしみとり 240ml
染み抜き しみ抜き 着物 クリーニング
ボールペン  洗剤【RCP】05P26Mar16

価格:1,008円
(2016/4/11 時点)
感想(5件)




●関連記事
エタノールでボールペンのインクのシミを取る方法
除光液で朱肉のシミ抜き方法





にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


ポケットに入れたままにしていた噛んだあとのガムや、うっかり体でふんでしまったガムなど、衣類にガムがついてしまうことも時にはありますよね。

慌てて無理にはがそうとしてもきれいに取れないのがガムだったりします。
衣類の繊維に入り込んでしまったら余計に取れなくなってしまいます。
そんなとき家にあるものを使ってちゃちゃっと取れたらいいですよね。

便利なのが「除光液」(ネイルリムーバー)なんです。
除光液は100円ショップでも購入できるので身近なものですね。

↓ 資生堂でインテグレートでこの値段なのが嬉しい!

資生堂 インテグレート トリートメントネイルリムーバー 200ml
【楽天24】 INTEGRATE ネイルリムーバー(除光液)]【BOX】

価格:432円
(2016/4/11 時点)
感想(9件)


①ガムがついた部分に除光液を染み込ませる。
②ガムが柔らかくなったら、指や割りばしなどでゆっくりとめくり取る。

この時点でキレイにはがれてしまったら、いつもどおり洗濯しましょう。
ですがまだねちゃっと残っているようなら、「食器用洗剤」を使います。

③使い古した歯ブラシに食器用洗剤をつけて、ガムがついている部分をやさしくこする。
④ガムが取れたら水ですすぐ。
⑤洗濯機で洗濯する。

特別な洗剤や道具などを使わなくても、家にあるようなものでガムを取ることができます。
ガムを取る方法は他にもあります。
クレンジングオイルで服に付いたガムを取る方法
 氷で服にくっついてしまったガムを取る方法

結構いろんな方法がありますね。
そのとき家にあるものをうまく使ってガムを取り除きましょう。
ガムのせいでお気に入りの服が台無しになってしまったら嫌ですもんね。

↓ 【amazon】売れている人気ガムはこれです!!

明治 キシリッシュ
レインボーアソートボトル 117g

新品価格
¥593から
(2016/4/11 時点)


丸川製菓 フーセンガムバラエティ
4粒×50個

新品価格
¥486から
(2016/4/11 時点)


駄菓子屋さんに売ってたやつだぁ~。
懐かしい。。



●関連記事
クレンジングオイルでチョコレートのシミを取る方法
服にキャンディ(飴)がくっついてしまった時の対処法





にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


白い衣類の襟や袖口の黄ばみが気になって漂白したのに、余計に黄ばんでしまったことってありませんか。

それはもしかしたら「塩素系漂白剤」を使用したからではないでしょうか。
塩素系漂白剤と衣類の加工剤が反応して黄ばんでしまったのかもしれません。
漂白剤の種類と注意点 漂白剤を使いこなす!

ハイター 大 1500ml
[ 塩素系漂白剤 衣類用 花王]【kao_TDR】
【kao16T】

価格:371円
(2016/4/10 時点)
感想(24件)


こうなってしまってはもう元には戻らないのかとあきらめてしまいがちですが、もしかしたらもとに戻せるかもしれません。
この対処法を試してみて下さい。

【対処法】
①よく水ですすぐ。
②液体の酸素系漂白剤で漂白する。

酸素系漂白剤 花王プロシリーズ
ワイドハイターEXパワー 業務用 4.5L【楽天24】
[ 衣類用 花王]【kao16T】【洗濯セール】

価格:2,030円
(2016/4/10 時点)
感想(231件)



白物衣料には塩素系漂白剤が効果的なのですが、場合によってはこうした黄ばみの原因になったり色落ちの原因になったりすることがありますので、使用するときは注意が必要です。
それに比べ酸素系漂白剤は白物でも色柄物でも使えるので、家庭で使用するには便利です。
ですがすっきりとした白さを求めるならやはり塩素系漂白剤の方が良いでしょう。

肌の弱い方は漂白剤を使用する際はゴム手袋などを着用しましょう。
そして手に付いたときはキレイに洗いましょう。

【楽天ランキング1位】使い捨て手袋 衛生 200枚入
[ベルテ717] ミドリ安全 手に優しい手袋
【手荒れしにくい、ゴム手袋 手あれ 粉なし】
キマックスセブンスセンス ブルー ディスポ手袋

価格:1,825円
(2016/4/10 時点)
感想(66件)




●関連記事
白いタオルが洗うたびに黒くなる・・その原因と解決法
白物・色物 色移りした衣類を元に戻す方法




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


みんなも大好きなチョコレート!
私はほぼ毎日口にしています。

↓ おいしそうすぎるっ!!!!!嬉しい1kg!

チョコレート 割れチョコミックス12種1.0kg
【蒲屋忠兵衛商店】【チュベ・ド・ショコラ】

価格:3,218円
(2016/4/10時点)
感想(17564件)


チョコレートは溶けるので衣類に付いてしまうと取れにくい汚れになってしまいます。
小さなお子さんがいらっしゃる方は特に心配な汚れの一つかもしれませんね。
油分も多いので、水洗いで簡単に落ちるモノでもありません。

そんなチョコレートのシミを取るのに便利なのが「クレンジングオイル」です。

オリーブ園 うるおうクレンジングオイル
200ml[オリーブ園  メイク落とし]

価格:618円
(2016/4/10 時点)
感想(114件)


①シミの部分にクレンジングオイルを付けて、使い古した歯ブラシでトントンと軽く叩くようにしてなじませる。
②台所用洗剤を上から付けてなじませる。
③ぬるま湯で手もみ洗いする。
 これでシミがまだ残っているようなら、もう1度①からやってみましょう。
④洗濯機で洗濯する。

これでも全然シミが残っている場合は、漂白しましょう。

クレンジングオイルや台所用洗剤は衣類のシミ抜きに便利なアイテムです。
化粧品類のシミにはクレンジングオイル、油分の多い食品のシミには台所用洗剤が役立ちます。
普段の使用法に似ていますね。

プレウォッシュ ステインリムーバースプレー
【Dr.Beckmann(ドクターベックマン)】
シルクやウールなどのデリケート素材にも使える
シミ取りケア。脂汚れに強い胆汁石鹸成分を増量
水洗いでも高い効果を発揮する洗浄成分にパワーアップ

価格:972円
(2016/4/10 時点)




●関連記事
服にキャンディ(飴)が付いてしまった時の落とし方
台所用洗剤でチョコレートのシミを取る方法




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


  
ブログ内検索
洗濯したい物や、付いた汚れなどを検索してください(^O^)
プロフィール
HN:
洗濯娘
性別:
女性
自己紹介:
苦手な洗濯が少しでも好きになれればと始めました。
最近はシミ抜きの面白さに目覚めつつあります。
オススメ洗濯グッズ
Copyright ©  -- 便利な洗濯の裏ワザ大公開! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]