忍者ブログ

毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キャンプなどをしていて草むらの中に入ったとき、草むしり、畑いじりをしていたとき、ゴルフへ行ったときなど、ズボンの裾や上着などに植物の汁、緑色の草の汁がついてしまったことはありませんか。

草の汁は一見すぐに落ちる汚れに思いがちですが、実は油溶性と水溶性の汚れが混ざっている汚れなので落ちにくい汚れなんです。

そんな汚れを落とすには「固形石けん」を使いましょう。
洗濯用でなくても、普通に手や体を洗う固形石けんでも構いません。

↓ 人気のウタマロ!

【人気の品】ウタマロ石けん 133g 固形洗濯石鹸
( 衣類用 ) ※テレビで紹介されました ( 4904766110309 )

価格:99円
(2017/8/2 時点)
感想(258件)


①固形石けんを泡立てて、泡を使い古した歯ブラシや洗濯ブラシにつける。
②シミの部分を叩くようにして汚れを落とす。
③お湯でもみ洗いをしてすすぐ。

1度で取れなかった場合は、何度か繰り返して行ってみましょう。
固形石けんがない場合は、粉石けんや液体石けんを使ってもかまいません。


それでもどうしてもだめな場合は、「液体の酸素系漂白剤」を使って漂白をしてみて下さい。
草の種類によってはなかなか取れないものもあるようです。

↓ 今Amazonで人気の液体漂白剤はコレ!

【大容量】ワイドハイターEXパワー
衣料用漂白剤 液体 本体 1000ml

新品価格
¥378から
(2017/8/2 時点)


これからどんどん暖かくなってくると、山へ登山やハイキング、キャンプなど自然と触れ合う機会も多くなってくると思います。
特に子供さんがいるお家だと、外で遊んだときに植物の汚れだけでなく泥汚れなどもつけて帰ってくるかもしれません。

↓ 泥汚れも簡単に取れる汚れではないのでこちらを参考にして下さい
林修の今でしょ!講座「梅雨前に学びたい!洗濯王子洗濯術BEST7」泥汚れ
ハナタカ!優越館「布団干し・クリーニングのビニール・泥汚れの事実」

ちゃんと汚れの取り方を知っていれば、思い切り外で遊んでもOKですよね!?




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


PR
テレビ朝日系列「林修の今でしょ!講座」。
この番組は普段は予備校講師として教える立場の林先生が生徒となり、さまざまな分野に精通した講師からレクチャーを受ける番組です。
私たちも学ぶことがきっとたくさんありますよ!
ゲストは岡江久美子さんと藤本美貴さんでした。


【洗濯✖科学 林修が衝撃を受けた洗濯術BEST7】
洗濯について教えてくれるのは洗濯王子こと中村祐一さんです。
たくさんメディアにも登場しておられますし、本も出されています。

洗濯王子に教わるおうちで快適クリーニング!
―節約できる!衣類も長もち!ミラクル洗濯術
(別冊すてきな奥さん)

中古価格
¥664から
(2016/6/2 時点)



7位 襟の黒ずみの落とし方「台所の食器用洗剤を使う」
黒ずみの原因は人間の皮脂(油)です。
その油に空気中の汚れがくっついて黒ずみになってしまいます。
黒ずみは油が原因なので、油汚れがついたお皿と同じ理屈なので食器用洗剤を使用します。

「プロはYシャツの黒ずみを油でキレイに落とす」

食器用洗剤の主成分の界面活性剤は水&油の性質を持っています。
①食器用洗剤を黒ずみの部分に直接つけて、歯ブラシで約2分こする。
②食器用洗剤を水で洗い流す。
③漂白剤につけて、洗濯機で洗う。

・・なんなら食器用洗剤を洗濯機に入れて洗ったら?
食器用洗剤を入れると泡立ちがすごくて摩擦がおきにくくなり、逆に洗浄力が落ちてしまいます。
洗濯機に入れずに、油部分に直接塗ったりつけたりすることがポイントです。


6位 色落ち・色移り防止法「調味料の塩を入れる」
色落ちの原因は、水が衣類の色を溶かしてしまうからです。

色落ちしやすい素材・・天然素材(綿・麻・ウール・シルク)

「プロは台所にある塩で色落ちを防ぐ」
塩を入れることで、水の溶かす力が弱くなります。
水は溶かす量が決まっています。
そこに塩を先に溶かすことで他のものが溶けにくくなります。
水1リットルに対し、塩大さじ1杯入れる


5位 生乾きのニオイを防ぐ「新聞紙を下に置いてアーチ干し」
生乾きの臭いの原因は、湿った洗濯物の中で増殖した雑菌の汗のようなものなんです。
部屋干しのニオイは、洗濯物の下に新聞紙を敷くことで防ぐことができます。

洗濯物が乾くという事は、水分を空気中に放出することです。
しかし湿気の多い部屋だと、水分を放出できないために生乾きになってしまいます。
そこで水分の吸収性の高い新聞紙を洗濯物の下に敷いておくことで、空気中の水分をどんどん吸い取ってくれ、洗濯物は水分を空気中に放出することもでき、速く乾くようにもなります。

ポイントは新聞紙をぐちゃぐちゃにすることです。
こうすることで新聞紙と空気が触れる面積が増えるので、吸水力がアップし洗濯物が速く乾きます。
新聞紙がなければ乾いたタオルなどを一緒に干すと良いでしょう。
早く乾かすほど嫌なニオイの付き方も変わってきます。

「アーチ干しにして干す」
左右が長く、真ん中にいくほど短い丈の洗濯物をかける干し方です。
こうすることで真ん中に空気の通り道ができて速く乾くようになります。


4位 泥汚れの取り方「洗う前にドライヤーを使う」
泥汚れは洗剤や漂白剤では分解できない汚れなんです。

「プロは泥汚れを落とすとき洗剤を使う前にドライヤーを使う」
①ドライヤーの冷風で乾かす
 泥の水分を完全に抜きます。
 温風だと泥以外の汚れが定着してしまったり、衣類が傷んでしまったりします。
②乾いた泥を手ではたいて落とす。
③粉末洗剤で洗う。
靴下などにすり込まれたような泥汚れは、乾かしてからもみ出すと良いそうです。


3位 大物を速く乾かす方法「干し方を三角にする」
シーツなどを乾かす際は物干し竿にかけたら、下の部分を対角線で結んだように三角にして広げて干します。(三角干し)
下に角がくることで水がそこに集まりやすくなり、乾きやすくなります。


2位 食べこぼしのシミの落とし方「アイロンでスチームする」
<頑固な油汚れ>
お皿を洗うとき・・お湯
衣類を洗うとき・・スチーム

スチームを使えば食器用洗剤でも落ちない油汚れを落とすことができます。
スチームの高温の蒸気が、固まった油を柔らかくし、浮かせて落としやすくします。
そして漂白剤の効き目をより高めてくれます。

①シミの部分に直接食器用洗剤をつけ、下にタオルを敷いたら歯ブラシの背でシミの部分をこする。(タオルに汚れをうつす)
②水で洗う。
③液体の酸素系漂白剤をつける
④アイロンのスチームを3秒くらい吹き付けて温めてから洗う。
※3秒以上のスチーム噴射はお控えください。
 目立たないところで試してからご使用ください。

・・スチームの代わりに直接お湯をかけても良い?
お湯をかけると漂白剤が薄まってしまって、漂白剤の力が弱まってしまいます。

ボールペン汚れの落とし方「アルコールが効果的」
消毒用のアルコールがボールペンやインクを落ちやすくしてくれます。
元々ボールペンのインクに含まれていたアルコールを使うことで、固まったインクを再び柔らかくさせることができるのです。

①タオルを敷いて汚れを下にして置き、衣類の裏側からアルコールをつける。
②歯ブラシの先端で叩いて下のタオルにうつしていく。
③ぬるま湯で流す。
1度できれいにならなかったら何度かこの手順を繰り返しましょう。
(番組内では油性ボールペンのインクを落としていました)


1位 縮んだ衣類を元に戻す「お風呂にあるトリートメントを使う」
乾燥機で縮んでしまう原因は温度差が大きかったためなんです。

「プロは衣類の縮みをトリートメントで戻す」
髪の毛用のトリートメントです。
縮んだ衣類は繊維が絡まりあっている状態なっています。
それをトリートメントでサラサラにし、繊維をほどけやすくします。

①洗面器に40度くらいのお湯を用意する。
②人差し指の先くらいの量のトリートメントをお湯に溶かす。
③縮んだ衣類を約1分間しっかりと浸す。
④手で伸ばして、脱水をし、平干しをする。
トリートメントが抜けてしまうので、すすぎは行いません。

平干しは、バスタオルなどの上に洗濯した衣類を広げて乾かす方法です。


それにしても見ごたえのある洗濯術紹介でした!
さすが洗濯王子!!!!



●関連記事
ゆうがたLIVEワンダー「洗濯王子が衣替えの悩み解決!まるで新品!洗濯マジック」
黄ばみ・食べ物のシミ・ニットの縮み
スッキリ!!「洗濯王子直伝!夏の洗濯術」黄ばみ・黒ずみ・臭い




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


TBS系列の番組「この差って何ですか?」。
加藤浩次さんと赤江珠緒さんがMCを務める、世の中のさまざまな言われてみればちょっと気になる差を徹底調査する番組です。

その中で「普通の洗剤と部屋干し用洗剤の差」を紹介していました。
ドラッグストアなどに買いに行くと商品名に「部屋干し」と入っているものと入っていないものを見ますよね。

↓ 部屋干しと言われてまず思い浮かぶのがコレ!!

部屋干しトップ 除菌EX(900g)ライオン
【トップ】洗濯洗剤 粉洗剤 粉末洗剤 衣類用 花粉対策

価格:338円
(2016/5/30 時点)
感想(53件)


この差について教えて下さるのが横浜国立大学の教授大矢勝さんです。
この先生、他の番組でも見かけたことがありますよ。

答え:部屋干し用洗剤には除菌成分が入っている

除菌成分というのは菌類を取り除く作用のある薬剤です。

では、なぜ部屋干し用洗剤には除菌成分が入っているのでしょうか。
それは、部屋干しをすることによって1番困るのがニオイがするという事だからです。
そのニオイの素となるのが菌類なのです。
部屋干しは外干しと比べ、風通しも悪いのでどうしても乾きにくくなり、菌が繁殖しやすくなります。
そうするとどうしても嫌なニオイが発生してしまいます。

部屋干し用洗剤は臭いのもととなる菌類を洗濯の段階であらかじめ取り除いておけるように、除菌成分が入っているのです。

部屋干し用洗剤はどれくらい菌を除去できるのでしょうか。
番組スタッフさんが24時間はき続けた靴下を使って実験しました。
◎普通の洗剤
洗濯前の菌の数1200万個→洗濯後18000個
◎部屋干し用洗剤
洗濯前の菌の数1200万個→洗濯後3900個

部屋干し用洗剤すごいですね!!
激減です!!

だったらなぜ普通の洗剤には除菌成分が入ってないのでしょうか。
それは外干しをすると、日も当たり風通しも良いので、乾くスピードが速いため菌が繁殖しずらいからです。
その代わりというわけではないですが、頑固な汚れに強く洗浄力がより高くなっています。

どちらにもそれぞれ良いところがあるんですね!

洗剤を部屋干し用と外干し用に分けて使うのは面倒という方!
部屋干し用というわけではなく除菌効果の高い洗剤も出ていますよね。

トップ ハイジア つめかえ用 超特大(1300g)
【ハイジア(HYGIA)抗菌力アップ!

価格:950円
(2016/5/30 時点)
感想(15件)


CF フローラルハピディ 洗濯用粉洗剤
[柔軟剤に漂白剤、除菌剤までも配合!]
1.0kg【3990円以上送料無料】

価格:199円
(2016/5/30 時点)
感想(5件)


シービック パーシル ハイジーン 1500ml
本体 除菌率99.9% 洗濯物の除菌剤(Persil Hygiene
洗濯用 消臭・除菌)(4015000311939)

価格:634円
(2016/5/30 時点)
感想(20件)


洗剤もどんどん効果、効能が良くなっていますよね!
売り場を見ているのも意外と面白いもんです。



●関連記事
この差って何ですか?「服や靴の泥汚れ&ボールペンの汚れ落とし」
この差って何ですか?「洗いたてと3日後のバスタオルの菌の数の差」
この差って何ですか?「粉末洗剤と液体洗剤の差」




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


私たちの生活で欠かせないのが「洗濯」です。
洗濯をするなら必要となってくるのが「洗濯ネット」ですよね。
洗濯ネットを使うことで衣類へのダメージや色移りを防いだりすることができます。
ですがただ衣類を中へ入れて、洗濯機に放り込んでおけばよいというものではありません。
ちゃんとした使い方を守ることで、より効果的な洗濯をすることができます。

↓ 人気のシューズ専用洗濯ネット!靴が洗濯機で洗えます!!

 大型  かわいい シューズ  おしゃれ ヒルナンデスで紹介!!
靴用 シューズ専用ネット 洗濯機 ハンガー ドラム式 

価格:1,280円
(2016/5/28 時点)
感想(101件)


【守ってほしい使い方の原則】
①1つ洗濯ネットの中には1つだけ衣類を入れる
1つの洗濯ネットの中に入れる洗濯物の数は原則1枚です。
大きな洗濯ネットの中に、何枚かをまとめて入れている方もいらっしゃるかもしれませんが、そうすることで洗浄力が弱まり、汚れが落ちにくくなります。

そして洗濯ネットの中で衣類同士がこすれあってダメージになってしまうこともあります。
これはストッキングなどの小物でも同じだそうです。
できるだけ1枚ずつ入れるようにしましょう。


②洗濯ネットは洗濯物の大きさに合わせてたたんで入れる
洗濯ネットは洗濯物がただ入れられればよいというものではありません。
ちゃんとたたんだ時の衣類の大きさにあった洗濯ネットを選びましょう。
ちゃんとたたんで、洗濯ネットのサイズもちょうどよいほど衣類につくシワを減らすことができます。
そうすればアイロンの手間も省くことができますね。

↓ 何を入れる洗濯ネットか分かりやすくてかわいい!

洗濯ネット セット かわいい 4点セット
(2重ネットで大事にお洗濯)532P19Apr16

価格:1,750円
(2016/5/28 時点)
感想(9件)



③装飾やプリントなどがついた衣類は裏返してから洗濯ネットに入れる
ラインストーンやスパンコール、フリンジなど装飾が付いた服、派手なプリントやモコモコした立体的なプリントがついた服ってありますよね。
一見洗濯ネットの中だから、そのまま入れても大丈夫なように思いがちですが、できるだけ摩擦によるダメージを軽減させてやりましょう。
その為には衣類を裏返して内側にして、たたんでから洗濯ネットに入れます。

↓ がっつりスパンコール!!

スパンコール ダンス衣装 フロント スパンコールキャミ
☆IA0128 タンクトップ トップス インナー コスチューム
ダンス 衣装 ステージ衣装【楽ギフ_包装】

価格:1,188円
(2016/5/28 時点)
感想(70件)




この3つの原則を守るだけでも、ぐんと洗濯ネットを効果的に使えるようになるので、洗濯物の汚れの落ちを良くしたり、ダメージを減らすことで長くきれいに着ることができるようになったりします。
洗濯と言えばやはり汚れ具合やシミ取りなどに目がいってしまって、意外と洗濯ネットのことについては気にしていなかったという方もいらっしゃうでしょう。
洗濯ネットの使い方でも洗濯の効率化ははかれるんですね。

↓ 洗濯も勉強すると結構奥が深くて面白い!?

今さら聞けない洗濯の基本
(エイムック 3394)

新品価格
¥864から
(2016/5/28 時点)




●関連記事
洗濯物のシワを減らす正しい洗濯ネットの選び方
衣類の洗濯ネットへの効果的な入れ方4つの方法
納得!!洗濯ネットの洗濯以外の便利な使い方5つ





にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


読売テレビの人気番組「大阪ほんわかテレビ」。
笑福亭仁鶴さんや由紀さおりさん、間寛平さん、月亭方正さんなどたくさんの方が出演されています。
今回は「ちょっとした工夫で大注目!バカ売れ商品スペシャル」です。

【いちどにありがとう  2138円(税込み)~】
主婦必見!洗濯が超楽になる画期的ハンガー!

↓ 他にも16個と32個のタイプがあります

「いちどにありがとう28」
片手でつけて、一度にはずせる便利ハンガー

価格:3,000円
(2016/5/20 時点)
感想(7件)


毎日のように洗濯をしている中で、面倒臭いのが靴下などの小物類を1つ1つピンチにはさんでいく作業です。
こんな悩みを解決してくれるのが、6万個も売れたこの物干しハンガーです。

干してある洗濯物もピンチの上についているレバーを握るだけで、横1列の洗濯物が全部洗濯ばさみから離れて下に落ちるようになります。
ですから、下に洗濯カゴを置いておくだけでその中に一気に洗濯物を入れることができます。

そして、洗濯ばさみに靴下などを挟むときには両手を使うものですよね。
ですがこのピンチの洗濯ばさみは、片手だけで洗濯物を洗濯ばさみにはさむことができます。
それは洗濯ばさみのバネの部分をギアに変えたことで、洗濯ばさみが開いたらそのままの状態をキープすることができるようになっているからなんです。
そこに洗濯物をさし込んで、その手で洗濯ばさみの先をつまめばパチンと簡単にはさむことができます。

室内に干すときに、ドアにこのピンチをかける場合だと、普通にかければドアが邪魔でピンチ本体が斜めになってしまいます。
ですがこのピンチは、ハンガーに取り付けられているひもを調節することで、傾かせることなく洗濯物を干すことができます。


【gooper グーパー 3本  1058円(税込)】
3か月で2万個売れた大人気ハンガー!

ステンレスハンガー gooper 3本組
グーパー 収納ハンガー お洗濯ハンガー

価格:1,058円
(2016/5/20 時点)
感想(4件)


1本のステンレスで出来ており、バネになっているハンガーなので、握っても元の形に戻ります。
ハンガーを握って棒状のように細くし、襟元からさし込んで離すだけで、襟元のつまった洋服にも楽にかけることができます。
加工できる工場が少ないので、完成までに2年かかってしまうそうです。


他にも紹介されていた便利グッズは、
【トウモロコシ粒取り名人  864円(税込)】
トウモロコシの粒が根元からまるごときれいに取ることができます。
しかも1列ずつ取れて、実を残すこともありません。

粒取り名人[とうもろこしカッター]コーンカッター
[コーンピーラー][三陽プレシジョン]
[得する人損する人 とうもろこし]

価格:864円
(2016/5/20 時点)
感想(4件)



【キャンディー歯ブラシ  432円(税込)】
ほうれい線が消える!?こぶ付き美容歯ブラシ。
東急ハンズやドン・キホーテなどで販売されています。

キャンディー美容歯ブラシ やわらかめ 1本
【楽天24】[キャンディー 歯ブラシ]

価格:432円
(2016/5/20時点)



【猫ホイホイ畳  3240円(税込)】
最長1か月待ちにもなった人気商品!
京都の畳屋さんが国産のい草を使って手作りしている本格的な畳です。
床などに置いておくと、自然と猫が底に座りにやってきます。

[純国産いぐさ]【和風】【畳】猫転送装置
「猫ホイホイ畳(R)」「猫ほいほい畳」
「ねこホイホイ畳」商標登録済~

価格:3,240円
(2016/5/20 時点)
感想(66件)



【フロートレモンティー レモンハート 1箱(3パック入り) 864円(税込)】
1杯で3度も味の変化が楽しめる紅茶。
味の変化の正体は乾燥したハート形のレモンです!
紅茶の中に入れたレモンにだんだんと紅茶が染み込んでいくことによって味が変わっていきます。
ハート形レモンティーは大人気で抽選販売のみになっています。

【即納可】乾燥輪切りレモン入り光浦醸造 /
FLOAT LEMON TEAフロートレモンティー 1箱
(7セット入)【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】
【楽ギフ_のし宛書】

価格:1,080円
(2016/5/20 時点)
感想(4件)

【電動伸縮杖 伸助さん 22000円(税込)カーボン25000円(税込)】
歩くのが超ラクになる!世界初のハイテク救世主!
一見普通の杖ですが、手元の赤いボタンを押すことで、杖の先が伸びたり縮んだりして長さを調節することができます。
通常は60cmなのですが、ボタンを押すとたった6秒で1mまで伸ばすことができます。
階段の上り下りや椅子から立ち上がる際に、長さを調節することで力が入りやすくなり上り下りがラクになります。

●父の日特集● 【ポイント5倍】 ★送料無料★
電動伸縮杖 伸助さん パールブラックタイプ 
【アイ・ティー・ケー】【あす楽対応】【HLS_DU】
【父の日 プレゼント ギフト】

価格:22,000円
(2016/5/20 時点)
感想(3件)



ほんとに便利商品ばかりでした!
ハンガー欲しいですね!!
あれがあればかなり時間短縮にもなりそうです!
しかもちょっと楽しそう( *´艸`)



●関連記事
ビビット「梅雨に知っておきたいジメジメ対策」室内干し&便利グッズ
ヒルナンデス!「ホームセンターで便利グッズ探すンデス」8の字ハンガー




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


  
ブログ内検索
洗濯したい物や、付いた汚れなどを検索してください(^O^)
プロフィール
HN:
洗濯娘
性別:
女性
自己紹介:
苦手な洗濯が少しでも好きになれればと始めました。
最近はシミ抜きの面白さに目覚めつつあります。
オススメ洗濯グッズ
Copyright ©  -- 便利な洗濯の裏ワザ大公開! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]