忍者ブログ

毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

100円ショップの洗濯コーナーに行くと置いてあるのが「洗濯ボール」です。
だいたい5個入り100円(税別)で売っています。
一見何に使うものなのかと思いますが、これはとっても便利な洗濯アイテムなんです。

↓ これは3つ入りです

洗濯ボール 3個入

価格:108円
(2016/7/6 時点)
感想(1件)



【洗濯ボールの嬉しい効果】

◎洗浄力を上げる!
このボールを入れることで、洗濯機内の水流がアップし、ボールの摩擦もあり洗浄力がアップします。
水流がアップすれば洗剤も良く溶けるので、溶け残りの心配も減ります。

◎洗濯物のからまりを解消する
洗濯をすると長袖のシャツやズボン、タオルなどがからまってしまいますよね。
ですがこのボールを入れるだけで、ボールが衣類と衣類の間に入ることでそのからまりを防いでくれます。
からまらなくなったら、洗濯機から洗濯物を取り出すときのイライラもなくなりますし、衣類へのシワも少なくなるのではないでしょうか。


【使い方】
①洗濯機に洗濯物を入れる際に一緒に入れる。
これだけです!!
とっても簡単です!!

洗濯ボールの入れる個数に特に決まりはありませんが、「5kgに対して4個」をオススメしている方もいらっしゃいました。
ですが、4個入れてもからまりが解消されないという方は増やしてもいいかもしれませんね。
あまりたくさん入れすぎると、洗濯槽にダメージがありそうなので、ほどほどが大切かもしれません。


ちなみに100円ショップで売っている洗濯ボールは「乾燥機」には不向きです。
素材にはよりますが、100円ショップのものはプラスチック製のものが多いので、熱により溶けてしまうことがあるかもしれません。
洗濯機に関しては縦型でもドラム式でもなんでも使うことができます。

ダイソーの5個入りの洗濯ボールはゴム製のものでした。
耐熱温度は80度で、乾燥機には使えないとなっていました。

他にも「ホコリとり 洗濯ボール3個入り」というのがありました。
これは洗濯するときに一緒に入れるだけで、衣類の糸くずや綿ぼこりなどを取ってくれるそうです。
↓ こんなかんじの商品です

【洗濯機にポンッ!ぐるぐるライオンスポンジ】
景品/粗品/洗濯ボール/糸くず取り/洗面台/掃除

価格:270円
(2016/7/11 時点)


↓ 大人気洗濯ボール!まさかの洗剤いらず!!

洗濯ボール エコサターン 洗剤いらず!あす楽対応 送料無料
洗剤不要!洗濯ボール エコサターン 除菌 清潔 消臭剤 省エネ
安心 安全 洗濯物 排水パイプ カビ におい ニオイ 室内干し
梅雨 雨季 特殊セラミックス【D】

価格:2,781円
(2016/7/6 時点)
感想(48件)


↓ 乾燥機で使えるドライヤーボール!かわいすぎる!

KIKKERLAND キッカーランド HEDGEHOG DRYER BALLS
ヘッジホッグドライヤーボール 輸入雑貨 プレゼント 乾燥機
キッカーランド ハリネズミ ドライヤーボール エコ 節電
ハリネズミ おもしろ 雑貨 かわいい ギフト 腕時計と
おもしろ雑貨のシンシア 【あす楽対応可】

価格:1,188円
(2016/7/6 時点)
感想(14件)


ですが100円で洗濯がグッと楽になれば嬉しいですよね!
朝の忙しい時間が少しでも短縮されて、イライラが解消されれば気分も良いものです。



●関連記事
気になるペットの毛を衣類に付かないようにする洗濯術「スポンジ洗濯ボール」
ビー玉で洗濯機の洗浄力をアップする方法
ヒルナンデス!「マニア厳選!100均グッズベスト8」ダイソー洗濯ボール



にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


PR
梅雨になり洗濯物が乾きにくい日が多くなりました。
洗濯物の部屋干しの際に気になるのが「生乾き臭」です。
この嫌な臭いは細菌の発生によって起こるものなんです。
洗濯物の嫌なニオイ!生乾き臭の正体とは!?

この嫌な臭いを少しでも防ぐためには、洗濯物を少しでも早く乾かすことがポイントです。
早く乾かす方法はいろいろありますが、その中でもちょっとしたアイデアをプラスしてより速く乾かしてしまいましょう。

↓ 生乾き臭は洗濯槽から防ぐ!!

【頑張って送料無料!】ヨウ素デクリーンランドリー
3234洗濯槽に入れるだけで生乾き臭がしなくなる!
ヨードが洗濯槽と洗濯物を消臭・除菌!
ネコポスのため代引・日時指定不可

価格:540円
(2016/6/27 時点)
感想(582件)


【アーチ干し】
近頃よく聞く干し方に「アーチ干し」というものがあります。
物干しに洗濯物を掛けるときに、左右には丈の長いものを干し、中央にいくにしたがってだんだんと丈が短くなっていきます。
洗濯物の丈の下はアーチ状になるわけですね。
そうすることで中央に風が通りやすくなり、上昇気流が発生し、早く乾くようになるそうです。


この方法は、アイデアというわけでなくこれを基本として、アイデア干しを紹介していきます。


【隣のハンガーを借りる】
長袖の衣類やパーカーなどフードがついた衣類は、袖の脇の部分やフードが乾きにくかったりします。
その部分をちゃんと乾かすために、長袖の袖の部分だけを隣のハンガーにかけて、脇の部分をあけてやります。
パーカーもフードを隣のハンガーやピンチなどに掛けてとめておくと乾きやすくなります。

ロングカーディガンなどの丈の長い衣類も、丈の下の部分を隣のハンガーにかけるようにすると、水分の偏りを防ぐことができるので早く乾かすことができます。
そして自重で型崩れするのも防ぐことが出来ます。

↓ パーカー専用ハンガーもあります!

【送料無料】フード付き衣類用ハンガー4本組み
フード付き衣類が上手に干せ乾きが早く型崩れしにくい!
【RCP】【送料無料・送料込】【05P26Mar16】

価格:1,344円
(2016/6/27 時点)
感想(31件)



【ハンガーに肩掛け】

バスタオルやフェイスタオルなどのタオル系を干す際に、ハンガーに羽織りかけるように干します。
そして前で洗濯ばさみで止めておきます。
こうして干すと空気に触れる部分が多いので早く乾きます。
ハンガーも厚みのあるものにすれば、内側にも空気が通りやすくなるのでより乾きやすくなるでしょう。
厚みのあるバスタオルを干すときには便利な干し方です。

ジャケットハンガー人気KG-423
紳士・婦人用ジャケットハンガー肩幅420mm

価格:156円
(2016/6/27 時点)



【シーツや毛布に風の通り道】
シーツやタオルケットのような大きなものを干す際は、物干し竿に2つ折りにして干すことが多いかもしれません。
ですがハンガーを数本、物干し竿に掛けておいて、その上からかぶせるように干すと、内側に風の通り道ができるので早く乾かすことが出来るようになります。


これらに共通していることは、空気に触れる面を増やすことです。
空気に触れる面が多いほど洗濯物は早く乾きます。
速く乾くほど、ニオイの原因となる細菌の発生も抑えることができます。

室内で干すときは、ハンガーは太めのものを使う方がよいでしょう。
そうするほうが、衣類の内側に空気が入りやすくなります。

↓ 芸能人も使っている!テレビでも紹介の人気ハンガー!

【すべらないハンガー マジックハンガー 6本セット】
洗濯ハンガー スリムハンガー 8の字ハンガー 速乾ハンガー
物干しハンガー 収納 おしゃれ 50本も 30本も 室内 野外
屋外 タオル 角ハンガー 連 【あす楽対応】

価格:630円
(2016/6/27 時点)
感想(5件)


きっともっといろいろアイデアはありますよね!
自分オリジナルの干し方を見つけるのもよいかもしれません。



●関連記事
洗っても取れない!臭い生乾き臭のニオイを解消する方法
みんなのニュースワンダー「梅雨でも快適!臭わない部屋干し臭」洗濯王子




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


日本テレビ系列、有吉弘行さんと水卜アナウンサーがMCを務める番組「有吉ゼミ」。
今回は片付けすぎる芸能人4人が集まりました。
メンバーはこのコーナーのレギュラーでもある潔癖王子の石黒英雄さんと、どきどきキャンプの佐藤満春さんに加え、ジェロさんとひろみちお兄さんこと佐藤弘道さんです。

そのうちの2人、ジェロさんと佐藤弘道さんが洗濯大好き芸能人だったのです。
このお2人が使っている便利グッズを紹介します。


【演歌NO1の潔癖!ジェロの超洗濯マニア生活】
◎キャップキャリアー

ニューエラ キャップキャリアー ケース 6個収納
NEW ERA CAP CARRIER キャップキャリー
ニューエラー プレゼント 小物 アクセサリー
雑貨 便利グッズ BAG バッグ スポーツ ダンス
男女兼用 10P18Jun16

価格:5,724円
(2016/6/21 時点)
感想(2件)



◎立体型スタンドタイプ アイロン台  14040円 大栄産業

【アイロン台 スタンド式】立体型スタンドタイプ
アイロン台 仕上げ馬付 アルミコート
大栄産業 KS-35【D】

価格:9,627円
(2016/6/21 時点)


人間のシルエットに合わせて作ってあるので肩の部分のしわ伸ばしが便利です。
袖口も簡単にしわ伸ばしが出来るようになっています。

使っているアイロンはどうやらT-falのようですが、同じものを見つけられませんでした。
多分~洗濯王子の中村祐一さんも同じアイロンを使っていたような気がするのですが・・。


【ひろみちお兄さんの梅雨対策!潔癖息子が登場】
◎リフレッシュシューズ  15800円 リフレケア

【リフレッシューズSS700】
特典付き ロングブーツ対応新型モデル
靴除菌脱臭乾燥器 1台3役 ( 足 消臭 )
送料無料 RefreShoes MAXSON SS-700靴 除菌器
脱臭機 乾燥機 シューズドライヤー

価格:15,800円
(2016/6/21 時点)
感想(57件)


長男さんがお気に入りの靴乾燥機。
約45度の温風で靴の中の湿気を乾燥させます。


◎得するハンガーパラリ
  4000円 エヌケーグループ販売

パラリ

価格:4,093円
(2016/6/21 時点)
感想(48件)


ワンタッチでハンガーが開いて、強く振り下ろすだけでかかっていた洗濯物が全部下へ落ちるようになっている楽チンハンガーです。
累計80万個販売の人気ハンガーです。


◎ドライハウスセット  7560円 ミツギロン

室内干し 室内物干し
ドライハウスセットアイボリー

価格:5,940円
(2016/6/21 時点)
感想(2件)


ハンガーとカバーがついた室内干し用の乾燥セット。
家庭で使っている温風の布団乾燥機をつないで使えば、梅雨時でも5枚のTシャツがおよそ2時間半で乾きます。


それにしてもひろみちお兄さんの息子さんはすごいですね!
洗濯物を畳むときも手アイロンを利用して、シワが付かないようにきれいに畳んでいました。
若いのに見習いたいなぁとも思いますが、将来の奥さんは大変だろうなぁと思ったのは私だけではないはずです。。



●関連記事
有吉ゼミSP「俳優坂本真の洗濯ネット&佐藤満春流洗濯槽スッキリ掃除」
有吉ゼミ「潔癖俳優石黒英雄 羽毛布団・よだれ枕の洗濯術」




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


関西テレビの夕方の情報番組「みんなのニュース ワンダー」。
私の好きな藤本景子アナウンサーと岡安譲アナウンサーが出ています。

この番組の「イマ知り!」というコーナーで、梅雨のこの時期にピッタリな洗濯術を紹介していましたので、こちらでも紹介します。


【簡単3ステップ!部屋干しでも臭わない!梅雨の洗濯術】
洗濯についてはやはり洗濯王子こと洗濯アドバイザーの中村祐一さんに洗濯術を教えていただきます。

洗濯王子に教わるおうちで快適クリーニング!
―節約できる!衣類も長もち!ミラクル洗濯術
(別冊すてきな奥さん)

中古価格
¥1,078から
(2016/6/15 時点)


梅雨どきの悩みといえば、部屋干しで洗濯物がなかなか乾かないこと、そして生乾きの嫌なニオイも気になります。
嫌な臭いの原因はモラクセラ菌という「菌」です。
菌が増殖することでニオイが発生しています。

部屋干しだから臭うのではなく、菌を発生させなければいいのです。
ですが梅雨時は気温や湿度が高いのでどうしても細菌が繁殖しやすくなってしまいます。

<達人ポイント>汚れた洗濯物はカゴを分けておく
洗濯物をためておくカゴは1つにせずに、汚れた洗濯物(濡れたもの、汗がたくさんついているものなど)はカゴを分けておくようにしましょう。
こうすることで、菌を他の洗濯物につけないようにすることができます。

↓ 通気性の良いカゴを選びましょう!湿気がたまると菌が発生してしまいます。

【オリジナル】ワイヤーバスケットLL
(ワイヤー おしゃれ ランドリー 北欧 ワイヤーカゴ
せんたくかご スチール ランドリーバスケット 洗濯物入れ
脱衣かご   洗濯カゴ 脱衣カゴ 大容量 キッチン ストッカー
スチールバスケット)

価格:3,218円
(2016/6/15 時点)
感想(1335件)


【ステップ①洗い方】雑菌をしっかり退治!
ニオイの症状が出ているものは漂白剤でつけおきします。
他の洗濯物と一緒に洗うと雑菌が移ってしまいます。

<達人ポイント>つけ置きで雑菌を徹底的に退治!
①40度以上のお湯1リットルに対し、酸素系漂白剤(粉末タイプ)5gを溶かす。
 汚れも気になる場合は粉末洗剤も混ぜると良いでしょう。
②約20分間つけ置きする。
③いつも通り洗濯機で洗う。

↓ 掃除にも使うことが出来ます!

過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤) 1kg
【メール便送料無料!(代金引換・日時指定不可)】

価格:566円
(2016/6/15 時点)
感想(3047件)


洗濯王子はつけ置きのことを「温浴」と呼んでいて、お湯につけることで老廃物を出しきってあげると、臭いやくすみが取れやすくなるそうです。
<達人ポイント>菌のエサとなる汚れもしっかり落とす!


【ステップ②干す場所】ポイントは”除湿”と”風”
干すオススメ場所は「お風呂場」です。
<達人ポイント>換気扇で湿った空気を強制的に外に出すことができる

浴室はもともと湿気がたまりにくい構造になっていて、干しっぱなしでも邪魔にならないので部屋干しには最適なんです。

時間は「5時間」を目安に乾かしましょう。
オススメアイテムは「扇風機」です。
下から扇風機を当てて空気を循環させ、換気扇で湿った空気を外へ出すようにします。
そうすれば時間短縮にもなります。

↓ 伺ったお家の扇風機がおしゃれでした!これじゃないけどこれっぽいの

【200円OFFクーポン有】【扇風機 DCモーター  おしゃれ レトロ】
【サーキュレーター】DCモーター メタルサーキュレーター
10インチ BLE-5710 ベージュ・ブルー・ブラウン・グリーン・ピンク
【HW】【D】 〔冷房/ファン/冷風/デザイン家電/夏〕【取寄せ品】

価格:8,125円
(2016/6/15 時点)
感想(3件)


【ステップ③干し方】空気に触れさせる!
洗濯物が空気に触れる面積を多くするようにします。

<達人ポイント>ずらし干し
タオルなど大きいものは2つ折りにして掛けるのではなく、生地が重ならないように長さをずらして空気に触れる面積を増やします。

<達人ポイント>お化け干し
長袖などの衣類は袖やワキの下が乾きにくいので、隣のハンガーに両方の袖を掛けて、その部分を開けてやることによって、袖やワキの下が乾きやすいようになります。
この両袖をかけた形がお化けが「うらめしや~」とやっているのに似ています。
この方法は型崩れ防止にもなります。

<達人ポイント>厚手の生地はハンガーを2つ使って立体的に!
中に太めのハンガーを2つ入れて、衣類の中に空洞を作ってやります。
中まで空気が流れるので乾かす時間が短くなります。

<達人ポイント>筒干し
ズボンやスカートは中に空洞を作りましょう。
ハンガーとかではなくピンチに干して、中に空気が通るようにしましょう。
裏返して干すことで、ポケットや縫い目部分も乾きやすくなります。

<達人ポイント>アーチ干し
外側に長く乾きにくいものを掛け、内側に短くて乾きやすいものを掛けます。
これは物干しやピンチハンガーでも同じようにすると良いでしょう。
こうすることで風の流れが良くなります。


この方法で伺った洗濯が苦手だという主婦のお家の洗濯物を5時間で乾かしたそうです。
嫌なニオイもしないようで、主婦のかたも思い切りジーパンのニオイをかいでいらっしゃいました。

王子曰く1番大切なことは「洗濯物をためないこと」だそうです。
皆さんがんばりましょう!



●関連記事
ゆうがたLIVEワンダー「洗濯王子が衣替えの悩み解決!まるで新品!洗濯マジック」
ゆうがたLIVEワンダー「家庭でカンタン!冬服の洗濯マジック」
ゆうがたLIVEワンダー「梅雨にオススメ!プロが教える洗濯㊙ワザ!」




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


ABC朝日放送の朝の生番組「おはよう朝日です」。
この中の「けさのクローズアップ」で今の時期にピッタリな梅雨のお洗濯の悩みについてやっていました。
↓ なんと本が出ています!もちろん表紙はおき太君です!

「おはよう朝日です」の本
(えるまがMOOK)

新品価格
¥802から
(2016/6/7 時点)


雨の日が続くとどうしても洗濯物を部屋の中で干さなければいけません。
そうなると出てきて困るのが生乾きから起こる部屋干し臭の嫌なニオイです。

【グッバイ部屋干し臭!主婦必見㊙洗濯術】
<グッバイ臭のポイント>
部屋干し臭を発生させないためのポイントは、「乾かす時間」です。
乾かす時間を短くすることが大切で、「5時間以内」を目安としましょう。

速く乾かすためのオススメの干し方は「アーチ干し」です。
アーチ干し・・両左右に1番丈の長い衣類を掛け、真ん中に向かって短くなるようにする。
       アーチにすることによって真ん中に上昇気流が発生し早く乾く。

◎部屋干し臭の原因「モラクセラ菌」
家庭のあらゆる場所に存在する。
洗濯後にも衣類に残る。
皮脂を餌に衣類などで増殖する。
湿気により増殖する。


<グッバイ臭干し方>
「アーチ干し」にプラスこれを行ないましょう。
扇風機を下から当てて空気の通り道を作る。
除湿機で湿度を下げる。
洗濯物の間隔はこぶし大。
ハンガーは太めのものを使う。
厚手のものは裏返す。
タオルはチョイ掛けしてずらすようにする。
多少の小雨だったら、外で30分干す。→室内干し
(降り始めの外の湿度よりも、梅雨時期の室内の方が湿度が高かったりします。)


<干す前にもできる!早く乾かす洗い方>
①洗濯時に柔軟剤を入れる。
 柔軟剤が衣類の表面に膜をはってくれる。
 乾燥が速くなる。
 入れすぎると乾きにくくなるので適量を守りましょう。
↓ 部屋干し用の柔軟剤があります

部屋干し ソフラン 660ml
[ソフラン 柔軟剤 部屋干し]

価格:410円
(2016/6/7 時点)
感想(38件)


②脱水前に乾いたバスタオルを入れる。
 バスタオルが濡れた衣類の水分を吸い取ってくれます。
③脱水を2回行う。

乾燥機は時間がかかるから・・という方
④30分だけ乾燥機にかけてから、普通に干す。
⑤脱水後にアイロンをかける。
 アイロンで水分を蒸発させ、ついでにシワも伸ばすことができます。
 アイロンの熱による殺菌。


<グッバイ臭のポイント 汚れ落とし編>
ポイント・・汚れを完全に落とすこと

濡れたものと乾いたものは別にしておく。
洗濯機の容量の7割の洗濯物を入れて洗う(1番汚れが落ちやすい量)。

◎1度ついてしまった部屋干し臭を取る方法
40~50度のお湯の中に酸素系漂白剤を混ぜたものの中に、臭いの気になる衣類をつけユラユラさせる。
そのまま30分間つけ置きし、洗濯機でいつも通り洗う。



この放送に気付いたのが遅く要点だけをまとめた感じになりました。
部屋干し臭は本当に嫌なニオイなので、できるところから取り入れていきたいと思います!

他のコーナーでは和牛の2人が「ウタマロ石けん」を紹介していました!
靴下についたべったり泥汚れがとってもきれいに落ちていました。
ウタマロ石けんは衣類を傷つけないように、実は柔らかい石けんなんですよ。

【人気の品】ウタマロ石けん 133g
固形洗濯石鹸(衣類用)※テレビで紹介されました
(4904766110309)

価格:95円
(2016/6/7 時点)
感想(214件)




●関連記事
この差って何ですか?「部屋干しに画期的なアーチ干し」
着ている服から生乾き臭!今すぐ消す方法とは?





にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


  
ブログ内検索
洗濯したい物や、付いた汚れなどを検索してください(^O^)
プロフィール
HN:
洗濯娘
性別:
女性
自己紹介:
苦手な洗濯が少しでも好きになれればと始めました。
最近はシミ抜きの面白さに目覚めつつあります。
オススメ洗濯グッズ
Copyright ©  -- 便利な洗濯の裏ワザ大公開! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]