忍者ブログ

毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日12月1日から、服に必ずついているタグの洗濯表示のマークが変わります!
今までは日本独自のマークだったのですが、国際標準化機構(IOS)、世界共通のものに合わせるようになります。
2016年12月1日から衣料品の洗濯表示が変更されます。

なぜ変わるのかというと、今まで海外で買った衣類の洗濯表示は日本人には分かりませんでした。
企業側も輸入した衣類の洗濯表示を付け替えなければいけないという手間もあったのです。

新しい洗濯表示
(消費者庁から)

種類は22種類から41種類と倍くらいに増えます。

増えたぶん、洗濯方法が細かくなって便利なこともあります。
例えば三角形(△)の表示です。
漂白のマークなのですが、塩素系漂白剤、酸素系漂白剤のどちらを使って良いかが分かります。

↓ 塩素系漂白剤

ハイター 大 1500ml【楽天24】【あす楽対応】
[ハイター 塩素系漂白剤 衣類用 花王]【kao1610T】

価格:329円
(2016/11/30 時点)
感想(6件)


↓ 酸素系漂白剤

酸素系漂白剤 花王プロシリーズ ワイドハイターEX
パワー 業務用 4.5L【楽天24】[ワイドハイター
酸素系漂白剤 衣類用 花王]【kao1610T】
【ko04sp】【洗濯セール】【イチオシ】

価格:2,000円
(2016/11/30 時点)
感想(468件)


あとは四角(□)のマークの中に縦、もしくは横の線が入ってるマーク。
縦線が「つり干し」で、横線が「平干し」なんです。
このマークも結構ありがたいですよね。

↓ ちゃんと平干し用のハンガーがあるのです

洗濯ハンガー 物干しネット 2段
( 物干ネット 洗濯用品 平干し ランドリー用品 
ハンガー ぬいぐるみ セーター 型崩れ防止 )

価格:1,180円
(2016/11/30 時点)
感想(62件)

便利になってもこんなに表示が増えたら覚えられない!って思いますよね。
ですが表示マークの中には、クリーニング店向けのマークもあるそうなんです。

洗濯王子の中村祐一さん曰く、私たちが新・洗濯表示でまず確認するのはタグの「1番左のマーク」です。
1番左が1番重要で、右側はクリーニング店などプロ向けだったりするそうです。
服を購入する際には、1番左のマークを確認しましょう。

こうやって表示が細分化、明確化されてクリーニング店も大変だなぁと思っていたのですが、実はクリーニング店は歓迎しているそうなんです。
こうなることでクリーニング後のクレームが減ることが期待されているそうです。


詳しくは消費者庁で確認してみてください!
とっても詳しく、楽しく紹介してありますよ!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

洗濯表示バナー




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


PR
テレビ朝日系列の深夜ドラマ「家政夫のミタゾノ」。
TOKIOの松岡昌宏さんが女装をして大きな家政婦ならぬ家政を演じています。

↓ 主題歌ももちろんTOKIOです

愛!wanna be with you…
(初回限定盤 CD+DVD) [ TOKIO ]

価格:1,080円
(2016/11/26 時点)



毎回役立つ洗濯、掃除、料理などの家事テクニックを紹介してくれるのですが、
今回は「伸びてしまったセーターを元に戻す方法」でした。

これから寒くなるにつれて着る機会も増えるセーターなどのニット類。
着ているうちに、洗濯するうちに袖口や襟元が伸びてしまうことがあります。
そんな伸びてしまったニット類を元に戻すには、

①50度くらいのお湯につける。

これだけで良いんだそうです。
これはセーターの繊維がお湯につけることで縮んでしまう「フェルト化現象」を逆手に取った裏ワザなんです。
普段の洗濯では、縮まないように気を付けますよね。
ですがこの方法はあえて縮ませてしまおうという方法です。

合わせて知っておきたい方法
縮んでしまったセーターを復活させる技

この方法を行うときは、そのセーターの洗濯絵表示を見て温度の確認をすることを忘れないようにしましょう!
そしてお湯の中にセーターを全部浸してしまうと、縮んでほしくないところも縮ませてしまうので、「袖口だけ」「襟元だけ」にしたほうが良いですね。

↓ 1つあると便利な湯温計

【送料無料メール便専用】 縦浮き
 湯温計 ブルー AP-02BL

価格:563円
(2016/11/26 時点)
感想(5件)




●関連記事
「家政夫のミタゾノ第2話」服に付いたガムを取る方法
「家政夫のミタゾノ第1話」コーヒーのシミ抜き法&洗濯物のアーチ干し





にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


テレビ朝日系列の人気ドラマ「科捜研の女」。
沢口靖子さんが主演の科学を使って事件を解き明かすドラマです。

科捜研の女 オリジナル
サウンドトラック [ 川井憲次 ]

価格:2,484円
(2016/11/25 時点)


今回この中で洗剤を使わずに血液のシミを取る方法を紹介していました!

被害者がカーペットの上で亡くなっていて、カーペットに広がった血をハウスクリーニング会社に勤めている被害者に疑われる女性が消します。
その方法を科捜研のみんなで探します。
しかも洗剤などを使わないことがポイントです。


【炭酸水で血液のシミを取る方法】
①雑巾やスポンジに炭酸水を染み込ませ、シミの部分をたたくようにして汚れを取る。

炭酸水がシミを浮かせます。

【520円クーポン配布中】強炭酸水 500ml×24本
送料無料 クオス うまさを感じる強炭酸水
KUOS GV5.3 完全国産 プレーン

価格:1,650円
(2016/11/25時点)
感想(30301件)


【大根おろしで血液のシミを取る方法】
炭酸水でもシミは落とせたのですが、血液反応が残るということで、血液反応が残らない方法を探します。
血液の80%は水、その次に多いのがタンパク質です。
血液を赤くしているヘモグロビンもタンパク質です。
そのタンパク質を分解するのが酵素なのですが、その酵素を含んでいるものとして「大根」があったのです。

【岡山県産】  大根

価格:330円
(2016/11/25 時点)
感想(70件)


①大根をおろして、ガーゼやキッチンタオルに包む。
 てるてる坊主のようにします。
②シミの部分を包んだ大根おろしで叩くようにして汚れを落とす。
 出てきた水分は雑巾で吸い取ります。

↓ よくテレビでも紹介される人気のおろし器はこれ!

【プロおろしV】TVで話題のプロおろしV
おろし器 おろし金 大根おろし器【ネコポス不可】
【20P05Nov16】NHK あさイチ
レジェンド松下 ピーラー]

価格:2,138円
(2016/11/25 時点)
感想(309件)


まさに科捜研!
科学を使ったシミ取り方法でした。
しかもこれらの方法は洗剤を使わないので、小さなお子さんやペットを飼っているお家には良い方法ですね。
もちろん衣類についてしまった血液のシミも落とすことができます。
「科捜研の女」勉強になりました!



●関連記事
血液や卵、牛乳などの動物性タンパク質の汚れはまず「水洗い」で取れる!
この差って何ですか?「クリーニングのプロのプロ技」血液のシミ・セーターの縮み・色落ち
「家政夫のミタゾノ第1話」コーヒーのシミ抜き・アーチ干し




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


「ヨードチンキ」を使っていますか?
ヨードチンキとは、ヨード(ヨウ素)の殺菌作用を利用した消毒薬、殺菌薬のことをいいます。
傷口など怪我をした部分に塗って、その箇所を雑菌などから守ります。
手や足のまめの治療薬としても使われるそうです。
これは一般的によく使われているオキシドールや消毒用アルコールよりも殺菌力が強いものなんです。

【第3類医薬品】日本薬局方 昭和製薬
希ヨードチンキ 500ml【楽天24】
[昭和製薬 皮膚の薬/切り傷・すり傷/液体]

価格:1,045円
(2016/11/18 時点)


そんなヨードチンキですが、うっかり服などに付けてしまうとシミになりやすいものなんです。
色は赤褐色といった感じでしょうか。
この色を見ると、医療ドラマの手術シーンで、これからメスを入れる部分に塗っていたのを思い出すかもしれません。

なかなか取れにくいシミということで知られているそうですが、温めることで取ることができる場合があります。

①スチームアイロンを当てる。

または、
①温かいお湯につける。

と良いそうです。

とにかくできるだけ早い対応が大切です!


確実に取り切るためにはハイポ(チオ硫酸ナトリウム)を使うと良いそうですが、これは金魚や熱帯魚などを飼育している水槽の水、水道水のカルキ抜きに使われるものなんです。

液体のものと固形のものがありますが、液体のものを使う方がシミ抜きには向いていますね。

キョーリン 液体カルキぬき 
(500ml) 関東当日便

価格:350円
(2016/11/18 時点)
感想(51件)


①ハイポを使い古した歯ブラシなどにつけて、シミの部分をたたくようにして落とす。
②お湯ですすぐ。
③シミが落ちたら洗濯機で洗う。


ヨードチンキは衣類だけでなく、フローリングやカーペットなどに付いても取れにくいですから、使う際は充分に気を付けて使うようにしましょう!



●関連記事
衣類についた香水の匂い、シミを取る方法
歯みがき粉でゲルインクボールペンのシミを落とす方法




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


TBS系列の予備校講師でもある林修さんが知らない知識を出題してやろうという番組「林先生が驚く初耳学」。

↓ なんと本も出ています!

林先生が驚く初耳学!(1)

価格:1,058円
(2016/11/14 時点)
感想(1件)


この中で、通常は靴や傘、雨具などに使用して水から守るようにする「防水スプレー」を衣類に使って、「黄ばみ」や「汗ジミ」を防ぐ方法を紹介していました。

ボンド 防水スプレー ハイパワー
05452 420ml【楽天24】[コニシボンド
防水スプレー]

価格:589円
(2016/11/14 時点)
感想(8件)


防水スプレーを使って「水をはじく」ということは、つまり「汗もはじく」ということなんですね!
方法は、
①新品の衣類、洗濯後の衣類の汗ジミや黄ばみができやすい襟周り、脇などに防水スプレーをふる。
②乾かす。

とっても簡単なんです。
ポイントはきれいな状態のときに防水スプレーをかけることです。

でないと汚れの付いている上から防水スプレーをかけてしまうと、汚れをコーティングしてしまって、その後洗ってもその汚れが落ちにくくなってしまうからです。
特に新品のときにスプレーをかけておくと、汚れも落としやすくなるそうですよ。

これは靴や傘などの雨具でも同じことが言えます。
防水スプレーの効果で汚れが落ちにくくなってしまったものを、汚れを落とそうとして必要以上に洗ってしまうと、それによって生地を傷やすくなり寿命を縮めてしまうことになります。


番組内ではハンガーにかけた白いワイシャツの全体に防水スプレーをかけていたのですが、全体にかけると、かいた汗を発散させられなくなってしまって、蒸れの原因になってしまうことがあるので、襟周りや脇などポイント使いする方が良いようです。

この方法は脇汗対策にもなるので、脇汗のシミに困っていた方は試してみてください!

防水スプレーは吸い込むと体に有害ですので、風通しの良いところで使うことをオススメします。


【初耳学恒例!最強の日用品】
史上最強の防水スプレーはこれ!!!!

【レビュー記入確認後次回送料無料クーポン】
Never wet ネバーウエット ネバーウェット
【奇跡体験!アンビリバボー、ヒルナンデスで紹介】
防水スプレー

価格:2,370円
(2016/11/14 時点)
感想(37件)


Tシャツにこの防水スプレーをかけると、色付きの水をかけても流れるようにはじいて、色も全く染みていませんでした。
そしてトイレットペーパーにこの防水スプレーをかけて船に取り付け、水しぶきのすごい中を走らせてもボロボロにはなりませんでした。
金魚のポイ(金魚すくいで金魚をすくう道具)につけたら、水槽の中の金魚400匹全てをその1本で取りつくしてしまいました!
驚異の防水力です!!!!

【レビュー記入確認後次回送料無料クーポン】
Never Wet NEO ネバーウェット ネオ
Never Wet NEO 325ml 超撥水スプレー
防水スプレ- 超撥水次世代防水スプレー

価格:2,360円
(2016/11/14 時点)
感想(50件)

これはかなり魅力的な商品ですね!!


↓ もちろん衣類用の防水スプレーもあります

3M 衣類・布製品用 防水スプレー
300ml【楽天24】[3M(スリーエム) 

価格:587円
(2016/11/14 時点)
感想(37件)




●関連記事
家で洗えない服の汗ジミの予防方法
塩でワイシャツ、Tシャツの汗ジミを消す方法



にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


  
ブログ内検索
洗濯したい物や、付いた汚れなどを検索してください(^O^)
プロフィール
HN:
洗濯娘
性別:
女性
自己紹介:
苦手な洗濯が少しでも好きになれればと始めました。
最近はシミ抜きの面白さに目覚めつつあります。
オススメ洗濯グッズ
Copyright ©  -- 便利な洗濯の裏ワザ大公開! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]