毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
軽い濡れは拭き取ればすみますが、中に染み込むような濡れ方だと大変です。
革は水に強い物ではありませんから、ちゃんとお手入れしておくことが大切です。
↓ 私も自分にピッタリの革靴を探しています!
価格:3,333円 |
①靴の表面と内側の水分を布で押さえるように拭き取る。
②靴用の乾燥剤を入れ乾かす。
↓ 4セット入っているので家族分OK!
価格:6,480円 |
③靴が乾いたら靴クリームで磨く。
水分を多く含むデリケートな革用クリームがオススメです。
価格:1,080円 |
④きれいな布で磨く。
⑤防水スプレーをかける。
風通しの良い場所で、靴から30cm程度離して、靴の表面全体にスプレーする。
M.モゥブレイ プロテクターアルファ 価格:1,620円 |
革靴をお手入れする際は、必ず最後に撥水スプレー、防水スプレーを吹き付けておきましょう。
水分から守ってくれるだけでなく、汚れ防止や傷防止にもなります。
●関連記事
まるで新品!?革靴を徹底的にキレイにする方法
超簡単!すぐにできる靴の消臭&お手入れ方法
合皮やスエードスニーカーの洗い方
にほんブログ村
お気に入りのものだと本当にショックですよね!
1度ついた傷はなくなることがありません。
ですが、浅い傷ならば自分で目立たなくさせることができますよ。
①傷のついている部分に靴用クリームを少量塗る。
ちゃんとその靴と同じ色を選びましょう。
靴クリーム コロンブス COLUMBUS シュークリーム 価格:858円 |
②しっかりブラッシングする。
スウェード、革製品のお手入れに最適! 価格:1,404円 |
これだけで、たいていの浅い傷は目立ちにくくなります。
↓ キズ補修用のクリームもあります
【コロンブス直営店】 価格:648円 |
あまり深い傷だったり、広範囲の傷ならば靴のリペアショップ、修理店へ持って行って相談してみてください。
靴用クリームを塗ることで、革に栄養を与え、ツヤを出し、傷をつきにくくする効果もあります。
定期的に靴用クリームでお手入れをしましょう!
●関連記事
嫌な革靴の中の臭いを根こそぎ取る方法
まるで新品!徹底的に革靴をキレイにする方法
にほんブログ村
価格:4,320円 |
靴の内側には、汗の汚れに加え、ホコリや砂などの汚れもたまりがちです。
革靴は頻繁に水洗いなどができるわけではないですし、外側の汚れは拭き取って取ることができても、内側のニオイや汚れはそうはいきません。
そんな時に便利なお手入れ方法を紹介します。
①わりばしなどに除菌用のウェットティッシュを巻き付け、靴の内側のつま先部分の汚れを拭き取る。
つま先部分にたまっている汚れをかき出します。
小さな靴などで、つま先の奥まで指先が届くなら手でやっても構いません。
↓ シルコット!人気です!
価格:996円 |
②手を使ってウェットティッシュで内側全体を拭き取る。
③消臭スプレーを吹きかける。
【消臭スプレー/シューケア】■靴 消臭■靴用 除菌 価格:864円 |
除菌用ウェットティッシュは揮発性が高いので、濡れた靴の内側もすぐに乾きます。
そしてアルコールを含んでいるので、臭いのもととなる雑菌を退治してくれます。
汗の脂っぽい汚れを落とすのにも効果的です。
靴の臭いが気になるなと思ったときや、汗をいっぱいかいた後などにこうやって除菌用ウェットティッシュで靴の内側を拭いておきましょう。
定期的にやっておくようにすると臭い防止になりますよ。
●関連記事
スウェードの汚れ落としには「消しゴム」&「紙やすり」
まるで新品!革靴を徹底的にキレイにお手入れする方法
雨に濡れた革靴のお手入れ&乾かし方
にほんブログ村
この中で、ホームセンターへ行って時短できる便利グッズを探すというコーナーがありました。
ジャニーズWESTの中間君と水卜アナウンサーの主婦の味方チームと、相川七瀬さん、虻川美穂子さん、友近さんのアラフォーチームに分かれて時短グッズを探します。
今回伺ったホームセンターは「スーパービバホーム」です。
埼玉県三郷市にある売り場面積約7000坪のお店にやってきました。
時短したい家事は?ということで、掃除もあがっていましたが洗濯もだということで、主婦の味方チームがいくつか洗濯グッズを紹介してくれていました。
◎トリプル機能ハンガー 880円(税別)
(ビバホームのお店、ネットショップで購入できます)
洗濯物を干す時間を短縮することができます。
アームが折り畳み式になっており、アームが閉じているときに服を首元から通してアームを広げればいいので、シャツの首元が伸びる心配がありません。
洗濯物の取り込みもワンタッチでアームが閉じるので、簡単に取りはずせます。
本体も折りたためるので、衣類をかけたままクローゼットなどに収納することもできます。
↓ 似ている商品はこちらです!
【雑貨】フラーリ 7連ガー グリーン 価格:1,279円 |
◎スライド伸縮ハンガー 1080円(税抜)
洗濯ばさみにとめた衣類を、引っ張るだけで簡単に取り込むことができます。
ツウィンモール 洗濯 物干し 新品価格 |
◎浴室用物干しハンガー 780円(税抜)
価格:626円 |
浴室のシャワーフックに簡単にかけられる物干しハンガー。
部屋干しのスペースを増やすことのできる便利な時短グッズです。
◎引き戸de部屋干し 698円(税抜)
引き戸de部屋干し T型 10本掛【楽天24】 価格:679円 |
◎吸盤シャツハンガーフック 475円(税別)
なんと!あのテレビ朝日【おはよう朝日】で紹介 価格:342円 |
強力な吸盤で窓にくっつけることができるハンガーフックです。
◎両方から履けるサンダル ぬぎっパ 1380円(税別)
【両方から履けるサンダル】ファインぬぎっパ 価格:1,470円 |
ベランダなどに洗濯物を干していて取り込む際に履いて出て、戻ってきて脱いで、また履くってなったときに、体を入れ替えないでそのまま履くことができるスリッパです。
スリッパに前後ろがないので、どちらからでも履くことができて便利です。
底には穴が開いているので、水や砂が抜けるようになっています。
トイレやお風呂場でも重宝します。
◎ふとん乾燥機 カラリエ 8980円(税別)
価格:9,801円 |
布団にホースを入れるだけの簡単に使える布団乾燥機!
ふとんが干したくても干せないときにはこれがあると便利です。
冬場は60分間乾燥させればOK!
フワフワの布団で眠ることができますよ。
夏にも布団に染み込んだ汗を発散させるのに使えます。
他にも洗濯物の乾燥や、ブーツなどの乾燥にも使うことができて1台で3役のすぐれものです。
相川七瀬さんもとってもおすすめしていました。
布団乾燥機は以前から私も欲しいなと思っているんです。
わが家もなかなか布団が干せる環境ではないので。
それにこれから迎える花粉の時期なんて絶対外に干せないですから、布団乾燥機があるととっても便利ですね!
●関連記事
意外と知らない!ハンガーの正しい選び方
す・またん!ZIP!「ホームセンター徹底調査!超人気スゴ技便利グッズ」カインズ・島忠
ビビット「梅雨に知っておきたいジメジメ対策」室内干し&便利グッズ
にほんブログ村
その中の特集でAI、人工知能を活用した生活に役立つ家電について紹介していました。
今私たちにとって身近なAIと言えば、お掃除ロボットやソフトバンクのペッパーなんかが思いつくとは思いますが、洗濯業界にもAIが登場しました。
【ここまで進化!!家電革命”洗濯”が変わる】
紹介されていた家電は韓国の大手電機メーカー「LG」が開発したホームクリーニング機です。
パッと見はロッカー型の冷蔵庫のような感じですが、中にシワのついた衣類を掛けるとシワを伸ばしてくれます。
◎ホームクリーニング機「Styler」 22万8000円(税込み)
スイッチを入れると装置の中に蒸気が充満し、それによってシワを伸ばしてくれます。
お風呂場に衣類をかけてシワをのばすという裏技からヒントを得たそうです。
そして中で左右に揺れさせるのは、衣類についた花粉などを落とし効率的にシワを伸ばすためだそうです。
消臭や除菌効果もあり、韓国やアメリカではヒット商品となっているそうです。
今や洗濯機と言えば「洗い」「脱水」「乾燥」が当たり前となっていますが、最近の便利な機能では「長時間水温を40度、または60度に保てる」ものがあります。
温水で洗うことで、より汚れも落ちやすいくなりますし、襟周りなどの諦めていた黄ばみ汚れもつけ置き洗いすることができるようになりました。
皮脂がとけやすい温度は37度以上だそうです。
↓ 温水洗濯で紹介されていたのはおそらくこの洗濯機です
価格:292,800円 |
セブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズで開発された、洗濯物を自動で折りたたんでくれるという機械があります。
ですが1枚のTシャツをたたむのに5分程度かかるということだったので、まだまだこれから進化していくのでしょうね。
人工知能が搭載されているので、使うたびにたたむのが上手になっていくそうです。
今年の春頃に発売されるのですが、お値段はウン百万円だそうです。
(3月16日予約開始 年内に出荷)
洗濯物を畳む時間を他のことに使えるようになれば嬉しいですよね!
◎全自動衣類折りたたみ機 ランドロイド(価格未定)
いずれは洗濯~収納までができるようにを目指しているそうです!
●関連記事
スッキリ!!「この冬買いたい!家事が楽になる最新家電」コンパクトな洗濯機
夜間も安心!音が静かな洗濯機ランキング 2016
くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館「洗濯機のタテ型・ドラム式の違い」
にほんブログ村