忍者ブログ

毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ケガをしたり鼻血を出したりと、衣類が血で汚れてしまうことがあります。
そんなとき、血がついてすぐなら水で洗ったり、洗剤や固形石けんで洗えば落とすことができます。
ですが時間が経ってしまうと、その汚れは洗濯機で洗っただけでは落とせなくなってしまいます。
場合によっては漂白剤を使っても落としきれないなんてことも。

そんな時間が経って落ちにくくなった血液汚れを落とす方法を紹介します。

<マジックリンを使う>
①シミの部分にマジックリンをつけて、20分程度しばらく放置する。
②水ですすぎ洗い。

これでも残っていたなら、
①もう1度マジックリンをつけて、軽くもみ込む。
②水の中でもみ洗いをする。

「マジックリン」といえばキッチンなど住居で使う洗剤というイメージが強いですが、シミ抜き剤としても利用することが出来ます。

↓ キッチン用をオススメします!

マジックリン ハンディスプレー(400mL)
【kao1610T】【マジックリン】[洗剤 花王]

価格:355円
(2017/4/13 時点)
感想(17件)



<オキシドールを使う>

①シミの部分にオキシドールをつけて、20分程度しばらく放置する。
②水ですすぎ洗い。

【第3類医薬品】 ケンエー オキシドールP
 500ml 健栄製薬 【正規品】

価格:169円
(2017/4/13 時点)


これでも残っていたなら、
①もう再度オキシドールをつけて、軽くもみ込む。
②水の中でもみ洗いをする。

血液の汚れを洗う際は「お湯」ではなく「水」を使いましょう。
血液の中に含まれているタンパク質が固まってしまって、汚れが落ちにくくなってしまいます。
血液や卵、牛乳などの動物性タンパク質の汚れはまず「水洗い」

マジックリンやオキシドールを使って洗っても残ってしまうシミには、仕上げに固形石けんで洗ったり、酸素系漂白剤で漂白をしたり、女性用洗剤などを使うときれいに落とせるでしょう。

女性のための洗剤 泡タイプ(200mL)

価格:398円
(2017/4/13 時点)
感想(18件)


組み合わせることで洗浄力をしっかりと生かすことができるのです。

頑固なシミは何度かしみ抜き作業を繰り返さないと落ちない場合があります。
その際は根気よくがんばりましょう!



●関連記事
NHKあさイチ「スーパー主婦 極上洗濯ライフ」大根のおろし汁で血液のシミ落とし
この差って何ですか?「クリーニングのプロのプロ技」血液のシミ、セーターの縮み、色落ち




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


PR
白いスニーカーは結構どんなコーディネートにも合わせられるので便利な靴だったりします。

【今だけ送料無料★1990円】サイズ豊富23~26cm★
軽量ローカットスニーカー/ブラック/黒/白/ホワイト
/ストライプ/レディース靴/メンズ靴/キッズ/レースアップ

価格:1,990円
(2017/3/26 時点)
感想(94件)


私も好きでよく履いているのですが、汚れが目立つのが難点です。

そんな白スニーカーに汚れを付く着にくくするために使えるのが「ろうそく」なんです。

①白いロウソクのロウを靴全体に塗る。
 ロウソクで靴をゴシゴシします。
 あんまり強い力でやると、靴に傷がついたり、ロウソクが折れてしまうので注意しましょう。
②ドライヤーの温風を全体に当てる。
 ロウが溶けて、靴の生地に浸透します。

この方法は「革靴」や「スエードの靴」にはできませんので気を付けましょう。
生地を傷めてしまいます。

ロウで靴全体をコーティングして、汚れを付きにくく、ついたとしても落としやすくします。
ロウソクは100円ショップでも購入できますよ。

華やぎローソク3号10本ロウソク/
ろうそく/蝋燭【コンビニ受取対応商品】

価格:108円
(2017/3/26 時点)


このロウと同じ役割をするのが、専用の防水スプレーです。
防水スプレーも水をはじくだけでなく、汚れや傷防止にもなります。
・・だったら最初から防水スプレーを使えばいいんじゃないかとなりますが、家にあるものを使って経済的に行なえる白い靴限定のコーティング方法です!

アメダス 防水スプレー 420mlあす楽対応 送料無料
アメダス 420 大容量 防水スプレー 雨 雪 撥水 防汚
フッ素 手入れ メンテナンス 革 鞄 靴 革製品 スノボ
スノーボード スキー ウィンタースポーツ コロンブス
COLUMBUS【D】

価格:1,745円
(2017/3/26 時点)
感想(1479件)




●関連記事
お気に入りの革靴に傷が付いてしまった時の対処法
スウェードの汚れ落としには「消しゴム」&「紙やすり」
キャンバス地スニーカーの洗い方




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


寒い日には首回りもあたたかいタートルネックのニット。
昔はとっくりセーターなんて言われていました。
首に密着しているので、タートルネックの部分には皮脂汚れやファンデーションなどの化粧品の汚れがつきやすかったりします。

↓ 色違いで何枚も欲しくなります!

送料無料【楽天ランキング1位獲得】伸縮性抜群
長袖 無地 秋冬 暖かい あったか ツイード ハイネック
タートルネックニット リブニット【1枚メール便発送!
2枚以上宅急便で送料無料】[売れ筋]10P26Mar16

価格:2,138円
(2017/3/22 時点)
感想(84件)


化粧品や変色した皮脂汚れは普通の洗濯では落ちないこともあるので、その部分だけ先に汚れを落としておくといいでしょう。

①おしゃれ着用中性洗剤を汚れの部分につけ、歯ブラシの背や指で軽くたたくようにして汚れを落とす。

東邦 ウタマロ リキッド つめかえ用 350ml
( 部分洗い用洗剤 衣類用 詰替え 
中性で無蛍光の液体洗剤 ) ( 4904766130253 )

価格:218円
(2017/3/22 時点)
感想(25件)


②40度くらいのお湯でその部分だけをすすぐ。
 水よりもお湯の方が汚れがよく落ちます。
 お湯の温度を上げすぎると、ニットが傷むことがあるので40度くらいで行いましょう。
③いつも通り洗濯する。
 きれいにたたんで洗濯ネットに入れましょう。


ニットの部分汚れはそうでないものに比べ落としにくいイメージがありました。
ですが同じような方法で落とすことができるんですね。

私自身ニットの服が好きでよく着ています。
こうやってちゃんと汚れ落としの方法を知っておくともっと着やすくなりますし、クリーニング代もうかすことができます。



●関連記事
ニットについた食べこぼしのシミを取る方法
ニットの黒ずみ汚れは固形石けんで落とす!




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


NHKの朝の番組「あさイチ」。
今日は生放送ではなく宮下純一さんの「スゴ技Q特別編」でした。
テーマは「新生活応援」。

その中で洗濯に関するスゴ技があったのでこちらでも紹介します。
以前にスゴ技Qでやっていたものでもあります。

【ふわっふわ羽毛布団 長持ちの極意】
スゴ技Q「長持ちの極意」ふわふわフリース・セーター・羽毛布団
①朝寝床から起きたら、羽毛布団を丸めて押しつぶす。
 縦に半分に折って3つ折りくらいに丸めたら、上からギュっと押しつぶしましょう。

人は寝ている間にコップ1杯の汗をかきます。
この汗が蒸発して羽毛に吸着します。
これを放置すると羽を黄色くし、布団をぺちゃんこにしてしまいます。

これを防ぐために、毎朝起きたら布団をつぶして汚れた空気を抜くことで、汚れがつくことを防ぐことができます。

羽毛布団を使うときは布団カバーを必ずつけるようにしましょう。 

<ふわふわ羽毛布団 長持ちの極意>
①干すときはカバーをかけたまま&たたかない
 干すことで中にたまった湿気を発散させることができます。
 羽毛布団をたたくと羽毛の枝がちぎれてしまいます。
 外で干せない場合は、窓を開けて部屋の中の風通しをよくし、ベッドの上で表・裏20分ずつ干すようにします。

②しまうときには圧縮袋に入れない
 圧縮袋を使うと羽毛を傷めてしまいます。
 買った時に入っていた不織布などの袋に入れるようにしましょう。

③洗うなら・・
 男性 3年に1回
 女性 5年に1回
 クリーニング代の目安は5千円~1万円です。


【ぴかぴかセーター&フリースを長持ち】
毛玉だらけのセーターやゴワゴワのフリースをピカピカにするスゴ技です。
春の衣替えに向けて役立ちますよ!

<フリースの長もち技>
着た後のお手入れが肝心です!
汚れたり汗をかいたりしたフリースは家庭でまめに洗ってほしいのですが、洗濯機に入れる前に「くし」でとかしましょう。

くし(コーム)でとかすことで、細かい毛が寝たりからまったりしているのをほぐして、ふっくらさせることができます。
フリースがゴワゴワしてしまうのは、着ているうちに毛足がペタッと横倒しにはりつき、繊維同士がからみついて固まることによって起こります。
放置するとさらに固まってガチガチになってしまいます。

↓ こんな感じのくしを使っていました

【メール便送料160円/代引き不可】KENT ケント
携帯用 コーム R18T 英国王室御用達 rich_洗面用具_
ブラシ_クシ_くし_櫛_made in england_boy
【インテリア雑貨の専門店・リッチボーイ】

価格:1,260円
(2017/3/21 時点)
感想(1件)


①洗濯機で洗う前にくしで寝ている毛をおこすように縦、横、左右、様々な方向からとかします。

<セーターの長もち技>
セーターを着た後に行いましょう。
①帰宅したら、ブラシで全体のホコリを落とす。
 襟、袖、首回りを念入りに行いましょう。

↓ エチケットブラシを使っていましたよ

日本製 クリーンケット(衣類用携帯ブラシ)No.43
1-8870 メール便OK(iw0a012)【RCP】

価格:166円
(2017/3/21 時点)
感想(13件)


②毛玉を取り除く。
 100円ショップで売っているホコリ取り(コロコロクリーナー)でセーターをコロコロし毛玉を持ち上げます。
 くしを入れる方向と逆方向にセーターを引っ張りながら、くしで毛玉をすく取るようにしてくしを入れます。
 これでも取れない場合は、ハサミで1つ1つ毛玉を持ち上げながら切っていきます。

③伸びないように椅子などにかけて一晩放置する。
 汗などの湿気を飛ばし、カビやニオイを防ぐことができます。

④続けて着ないで1日休ませる。


<長もちする洗濯の技>
セーターもフリースもたたんで洗濯ネットに入れます。
洗濯、すすぎは短時間にしましょう。

フリースはふわふわ感を保つために、干す前に乾燥機に短時間かけるか、ドライヤーで温風を当てましょう。
繊維の間に暖かい空気を送り込んでふっくらと仕上げるようにします。

より詳細は前回の放送で確認してください!
スゴ技Q「長持ちの極意」ふわふわフリース・セーター・羽毛布団


【黄ばんだ白シャツピカピカ】
スゴ技Q「身の回りピカピカ大作戦」黄ばみシャツ・アイロンがけ
◎部分汚れが目立つ白シャツ
①部分汚れを洗う
 襟周りや脇の汗ジミなど部分汚れを前処理します。
 40度程度のお湯で濡らしたら、固形石けんで直接汚れの部分に塗りつけます。
 歯ブラシなどで汚れをかき出すように洗います。
②全体の黄ばみ落とし
 40度程度のお湯の中に粉末漂白剤を溶かし、衣類を浸け込みます。
 ※シルク、ウールなど動物性の繊維や金具がついた衣類には使わないでください。
 10分に1度くらいかき回してムラを防ぎます。
 1時間つけ置きしたら、洗濯機ですすぎ、脱水し乾燥させます。

粉末漂白剤に入っている過炭酸ナトリウムは色素を破壊する力がとても強いのです。
その為漂白力が強いということなんです。
部分汚れのない白シャツは②から行いましょう。

↓ この商品が出ていました

酸素系漂白剤(750g*2コセット)
[漂白剤 過炭酸ナトリウム]

価格:777円
(2017/3/21 時点)
感想(193件)


ウールやシルクなどの動物性繊維には粉末漂白剤は使えません。
縮んでしまったり、黄ばみの原因になってしまうからです。
こういった繊維には液体の漂白剤が効果的です。

ポリエステルを多く含んでいる衣類の黒ずみ汚れは落としにくくなります。
そうならないように、部分洗いなど日々のお手入れを行うようにしましょう。

【ラクラク・シワなしアイロンがけ ピカピカシャツ】
洗濯王子こと中村祐一さんが教えてくださいます。
①アイロン台にシャツをかける。
 アイロンをかける部分を自分の手前に置きます。
②台襟の裏をアイロンがけする。
 台襟はアイロン台の端に置きます。
 アイロンの先端を使って一往復する。
③襟の裏をアイロンがけする。
 襟を引っ張りながらアイロンの先端を使って一往復する。
④台襟の表を裏と同じように一往復アイロンがけする。
⑤襟の表は両側から中心にむけてアイロンがけする。
⑥袖口から手を入れて、表裏のシワを伸ばし、手の平でならす。
 手の平でならしておけば、2枚重ねのままアイロンをかけても大丈夫です。
⑦袖にアイロンをかける。
 袖口から縫い目にそって一往復。
 縫い目から袖山に向けて何度か往復させます。
 袖口を持って、引っ張りながらかけます。
⑧身頃は最後にかける。
 先にかけても、他のところをかけている間にシワになってしまうからです。
 後ろ身頃半分をアイロン台に載せ、手でシワを伸ばします。
 中心部分を縦にまっすぐかけたら、中心から脇に向かってかけます。
⑨前身頃を重ねる。
 前立てをかけたら、中心から脇に向かってアイロンがけする。


◎シワが戻らないためには・・
 「しっかり乾かす」
 スチームアイロンの場合、行きはON、帰りはOFF
 行きで水分をあたえて、帰りでそれを乾かすようになります。

詳細はこちらです→スゴ技Q「身の回りピカピカ大作戦」黄ばみシャツ・アイロンがけ


これらの他にも紹介されていた「浴室の鏡のウロコ、くもり取りの方法」「グラスと麦茶ポットの水あか&くもり取り」はこちらです。
スゴ技Q「身の回りピカピカ大作戦」




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


読売テレビの朝の番組「朝生ワイド す・またん!」。
「ZIP!」の番組内でちょこちょこ出てくる地域版の番組です。

この中で「大ピンチで役立つ超便利裏ワザ&仰天㊙グッズ」を紹介していました。
そんな暮らしの裏ワザを教えてくださるのが、生活情報サイト「コモリエ」で大人気の先生、ライフオーガナイザー、リユースマスターインストラクターの青木由美子さんです。

しみ抜きにかんする裏ワザが紹介されていたので、他の裏ワザとも合わせて紹介します。

<朝の大ピンチ>
朝寝坊した時にも簡単にキャラ弁を作ることができるグッズです。
◎花卵コロン(からんころん) 参考価格178円(税込)

デリジョイ 花卵コロン(2タイプ入)

価格:118円
(2017/3/20 時点)


ゆで卵をグッズの上を転がすだけで、ギザギザの切り口にカットすることができます。


部屋干ししていた洗濯物が朝着ようと思ったらまだ乾いてなかった・・なんてことありませんか。
◎ハンディセコ 3996円(税込)

【送料無料】出張や旅行のお供に!
部屋干しで早急に洗濯物を乾かせる乾燥機 Handy Seco
ハンディセコ HS16061 (キャンセル・返品・交換不可品)
★全品ポイント10倍!(P10倍)★★
税抜5000円以上で送料無料★【10P01Oct16】激安祭【smtb-s】

価格:3,996円
(2017/3/20 時点)


グッズのバーの部分にハンガーにかけた洗濯物を両サイドにかけます。
そしてスイッチを入れると、グルグル回って洗濯物を乾かしてくれます。

◎ネリーズウールドライヤーボール(羊毛ボール) 4860円(税込)

【あす楽_土曜営業】【送料無料】【ポイント10倍】
ネリーズウールドライヤーボール/Nellie's Wool Dryer Balls
100%天然ウールのボールを乾燥機と一緒に回すだけで
ふわふわ仕上がり ウールボール4個入り パッケージ缶は
貯金箱に ギフトに最適【楽ギフ_包装選択】

価格:4,860円
(2017/3/20 時点)


乾燥機があるお家はこれを使うと便利です!
使い方は羊毛ボールを洗濯物と一緒に乾燥機に入れるだけです。
羊の毛が衣類の水分をたくさん吸い取るので、早く乾くことができます。


朝ゴミ出しをするとき、ゴミ袋がいっぱいで口がうまく縛れないなんてことありませんか。
そんなときは「ドライヤーの熱風」をゴミ袋に当てます。
そうするとゴミ袋が伸びて、口をしばることができるようになります。



<昼の大ピンチ>
麺類を食べていて、お汁が服に飛び散ったりなんてことありませんか。
◎超音波ウォッシャー オープン価格15000円前後

シャープ 超音波ウォッシャー UW-A1-S
シルバー系 【ss03】 《納期約3週間》

価格:11,980円
(2017/3/20 時点)
感想(1件)


汚れたところ(シミの部分)の下に濡れたパフを仕込みます。
上からこのグッズでなぞると、汚れを落とすことができます。
毎秒38000回の微振動によって汚れを落とします。
濃いしょう油などいろんな汚れを落とします。


いざ使いたい時に携帯電話、スマートフォンが充電切れになっていたことはありませんか。
そんなときは「機内モード」で充電しましょう!
すると通常の半分くらいの時間で充電することができます。
※機種・メーカーによって効果は異なります
充電中は電話、メールはできませんが、ゲームや音楽を聴くことは可能です。



<屋外の大ピンチ>
公園のベンチに座ったときに、お尻でガムを踏んずけてしまうこともあるでしょう。
乾いてガムが衣類にこびりついてしまったらなかなか取れません。
そんなときは「ウイスキー」を使います。
①小皿などにウイスキーを入れ、そのウイスキーにガムの部分をつけて浸す。
②そのまま5分程度放置する。
③やわらかくなったガムを取り除く。
④すぐに衣類を水洗いする。
 アルコールがシミになります。

ガムの原料である樹脂はアルコールに弱く、アルコール度数の高いウイスキーにつけると、ガムの粘着力が弱まりまりはがれやすくなります。


携帯電話の充電方法はとっても便利ですね!
スマホだけでなくタブレットPCの充電でも使えます。
ピンチの時はこんな裏技を使って乗り切りましょう!



●関連記事
す・またん!ZIP!「ホームセンター徹底調査!超人気スゴ技便利グッズ」カインズ・島忠
スッキリ!「この冬買いたい!家事が楽になる最新家電」コンパクトな洗濯機





にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


  
ブログ内検索
洗濯したい物や、付いた汚れなどを検索してください(^O^)
プロフィール
HN:
洗濯娘
性別:
女性
自己紹介:
苦手な洗濯が少しでも好きになれればと始めました。
最近はシミ抜きの面白さに目覚めつつあります。
オススメ洗濯グッズ
Copyright ©  -- 便利な洗濯の裏ワザ大公開! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]