忍者ブログ

毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本テレビ系列の番組「ダウンタウンDX」に、ピン芸人の松橋周太呂さんこと「家事えもん」が出演していました。
同じ日本テレビ系列の番組「得する人損する人」で大ブレイクしました。
↓ 出版した本も大人気だそうです!

得する家事 家事えもんと仲間たち
「みんな得する家事ワザ」大全集

新品価格
¥1,404から
(2018/5/30時点)


肩書は芸人ですが、今や芸人としての活動は全体の0.1%くらいだそうで、ずっと掃除、洗濯、料理のことを考えていると言っていました。

番組内で梅雨対策ばっちりだという家事えもんのお部屋を紹介していました。

【家事ラク アイデア①】極意は扇風機を使っての部屋干し
ちょうど洗濯物を室内干ししていたのですが、扇風機を下から当てて乾かしていました。
濡れた洗濯物は5時間以上たつと生乾き臭が発生するそうです。
5時間以内に乾かして生乾き臭を発生させないように、できるだけ早く乾かすことが大切ですね。


【家事ラク アイデア②】洗濯バサミで縦に”連ね干し”!風の通り道をキープ
干すものがいっぱいで洗濯バサミが足りないときは、「クリップ」を使って洗濯バサミを連結させます。
洗濯バサミの真ん中にある金属の輪っか部分にクリップを通して連結させます。
洗濯物を横に詰めて干すよりも、縦に連ねる方が洗濯物同士が重なりづらいので、風の通り道を確保でき、乾きやすくなります。

↓ 使うクリップはゼムクリップです

カウネット ゼムクリップ
 大 28mm 1000本入

価格:276円
(2017/5/26 時点)
感想(10件)



【家事ラク アイデア③】風呂場ではなく乾燥した部屋で干す
部屋干しといえば「お風呂場」というイメージもありますが、お風呂場はカビがたくさんいる場所でもあります。
カビは乾燥していくときに胞子を飛ばすので、それが生乾き臭の原因になることもあります。


【家事ラク アイデア④】カビ防止にまとめて風呂場で煙除菌!
お風呂場は防カビ燻煙剤(浴室用煙除菌剤)を使用し、除菌します。
その際、雨傘やエアコンのフィルター、靴、キッチンの水切りカゴなどカビやすいものは全部一緒に除菌します。
とくにこれから梅雨時期にカビやすいものは一緒に除菌しておくといいですね。

↓ 松橋さんはこれを使っているみたいでした

【お取り寄せ商品】【ライオン】ルック 
おふろの防カビくん煙剤 5g 
【お風呂の防カビ燻煙剤】 【LION】【P25Jan15】

価格:540円
(2017/5/26 時点)
感想(1件)


ベッドの横には100種類以上ある洗剤コレクション!
本当に掃除好きなんですね!
ですが最近は掃除よりも料理の方で取り上げられていることが多くなりましたね。
私的にはもっと掃除・洗濯術を教えてもらいたいのですが。

洗剤コレクションの中で確認できたものだけ紹介します。
松橋さんが愛用しているんだから効果ありそうです。

オレンジエックス(250mL)
【オレンジエックス(オレンジX)】[液体洗剤]

価格:1,410円
(2017/5/26 時点)
感想(18件)


お願いだから5日間待って 排水口用 20g×2個
【楽天24】[お願いだからほっといて
洗浄剤 排水口(ヌメリとり)]

価格:613円
(2017/5/26 時点)
感想(8件)


排水管洗浄剤 お願いだからほっといて
流し台用(250mL)【お願いだからほっといて】

価格:864円
(2017/5/26 時点)
感想(2件)


オキシクリーン マックスフォース(354mL)
【オキシクリーン(OXI CLEAN)】
[オキシクリーン マックスフォース 洗濯用洗剤]

価格:820円
(2017/5/26 時点)
感想(173件)


【除菌・防カビ・防臭・保湿・食品保存に!】
食品用除菌アルコールスプレー 
ドーバー パストリーゼ77<500ml>

価格:864円
(2017/5/26 時点)
感想(108件)


茂木和哉 の 瞬間 油汚れ洗剤 「 なまはげ 」 400ml

新品価格
¥900から
(2018/5/30 時点)




●関連記事
坂上忍の成長マン!「第1回洗濯サミット」ジューシーズ松橋 黄ばみ・靴下汚れ
坂上忍の成長マン!「東急ハンズのスーパーお掃除グッズで成長」水あか・油汚れ



にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


PR
MBS系列の所ジョージさんがMCの番組「所さんお届けモノです!」。
今回は武井壮さんをゲストに迎え、生活に役立つ最強アイテムを紹介します。
この中で便利な洗濯グッズがあったので、ついでに他の紹介されていたアイテムと一緒に紹介します。

<頑丈すぎて最強!大統領のボディーガードも使う傘>
アメリカから届いた傘。
一見普通のこうもり傘ですが、この傘は最強に頑丈なんです。

「アンブレイカブル アンブレラ」 15800円(税込み)
インターネットサイトで販売中

The Unbreakable(アンブレイカブル) 長傘
Walking-Stick Umbrella 護身用長傘 折れない傘

価格:15,800円
(2017/5/24 時点)
感想(1件)


芯の部分がグラスファイバー製で頑丈で折れにくくなっています。
グラスファイバーとは、スキー板やテントのポールにも使われる素材で、あまりにも頑丈なのでフィリピン大統領のボディーガードが、いざというときの武器として持ち歩いていたそうです。

武井壮さんが傘の上に乗りましたが、曲がっても折れませんでした。
なんとこの傘100kgまで耐えられるそうです!


<家事のイライラを解消!最強に気持ちいい洗濯ハンガー>
「引っぱリンガー」 4093円(税込み)

引っぱリンガー 【15年間の保証書付】
【送料無料】(組立式)

価格:3,749円
(2017/5/24 時点)
感想(790件)


普通の洗濯ハンガーだと、洗濯ばさみにとめたものを1つ1つはずすのが面倒だったりします。
ですがこれを使えば、洗濯物を一気に引っ張って全部を外すことができます。

実は洗濯ばさみの挟む部分がローラーになっており、洗濯物を軽く引っ張るだけで、ローラーが回転し、衣類を傷めることなく簡単に取り外すことができます。
フレームは頑丈で壊れにくいということで、15年の保証が付いています。
大切にすれば20年間使い続けられるそうです。


<おいしすぎて世界8連覇中!最強のベーコン>
熊本県からのお届け物です。
ドイツの品評会で8回連続金賞を受賞しています。
200人の審査員が全員万点を出したそうです!

「プレミアム 炭火スモークベーコン 100g」 756円(税込み)
阿蘇ナチュラル・ジェイファームのホームページにて注文可能
手作りで手間暇かけて作ってあります!


<最強に涼しい!健康を守る熱中症対策グッズ>
作った方がスタジオへの持ち込み最強グッズです。

「人間エアコン」
身につけることで涼しくなる着るエアコン。
ペットボトルに入れた氷水がチューブを伝って、身につけているベストの内側を循環し体を冷やしてくれます。
建築現場で働く人や農作業をする人など、屋外で仕事をする人に便利なグッズです。
来月6月から提供予定で1人で作っていらっしゃるそうです。

セットで5万5000円(税抜)、クールスマイルの公式ホームページで注文受付中だそうです。
気になる方が是非!


引っぱリンガー、とっても簡単に取りこめてとっても便利そうでした!
洗濯物を取り込む時間を短縮することができますよね!
以前、他の番組でも紹介されていました。
ヒルナンデス!「寒い時期にツライ洗濯を楽チンにしてくれる時短グッズ」

↓ 個人的にこのハンガーもおすすめです!一度に洗濯物をはずせます

「いちどにありがとう32」片手でつけて、
一度にはずせる便利ハンガー 05P03Sep16

価格:3,500円
(2017/5/24 時点)
感想(18件)



●関連記事
大阪ほんわかテレビ「ほんわかバカ売れ商品SP」1度にはずせる便利ハンガー
ごごネタ!「梅雨の室内干しを快適に!」洗濯物のニオイ・伸縮ハンガー




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


日本テレビ系列のお昼の生番組「ヒルナンデス!」。
この中で洗濯の達人が一般女性300人の疑問を解決してくれるコーナーがありました。
毎日の洗濯に役立つ㊙テクニックの紹介です!

教えて下さるのは、「白洋舎」「しみ抜きの達人横倉靖幸さん」「ママブロガー中山あいこさん」の3人です。
横倉さんは茨城県城里市で「クリーンショップヨコクラ」というお店をやっておられて、そこは全国のシミ抜きに困っている人の駆け込み寺になっているそうです。

【主婦のギモンをプロにぶつける
      ぶっちゃけアンケート お洗濯編】

<部屋干ししても服が生臭くならない方法は?>
これからの梅雨にむけて気になりますよね。
部屋干しの臭いの原因は「雑菌」です。
その雑菌が洗濯物に含まれる水分で繁殖して臭いが発生します。
部屋干しでも乾きにくい環境なほど生臭くなってしまいます。
そうならなないためには「早く乾かす」ことが重要になってきます。

◎部屋干しで1番早く乾く干し方は?
「アーチ干し」
外側に丈の長い衣類、真ん中に行くにしたがって丈の短い衣類を干す方法です。
1番外側の長い衣類は、空気と触れる面積が多くなるので早く乾くことができます。
内側の衣類は、洗濯物の下の空間に空気が流れ込み早く乾くようになります。

アーチ干しの乾燥時間は4時間だそうです。(条件により異なる場合アリ)
洗濯物の臭いが発生する時間の目安がおよそ5時間なので、アーチ干しは効果的ですね。


<お洗濯のコツを教えてください>
◎要注意!洗濯表示の落とし穴
昨年の12月から洗濯表示が新表示に変わりました。
12月1日から新・洗濯表示に変わります!
横倉さんが覚えておいてほしい洗濯表示が「〇」の中に「W」と書いてあるマークです。
このマークは、クリーニング業者が水洗いできる(家洗いはできない)というものです。

急に洗濯表示が新しくなってもすぐに覚えられません。
そんなときい便利なのがスマホアプリなんです。
「洗濯タグチェッカー」無料(iPhone のみ)
新旧表示に対応しており、画面に表示されているタグを押すと意味が表示されます。


◎ニットの型崩れを防ぐ脱水方法とは?
「乾いたバスタオルでくるむ」
これからサマーニットを着る機会も増えてきます。
お家で洗濯できるニット素材もありますが、型崩れに注意したいですよね。
洗濯をしてよれたり、伸びたりした衣類にそのまま脱水をかけると強い遠心力がかかり、これが型崩れの原因になります。
バスタオルでくるんでできるだけ遠心力がかからないようにすると良いでしょう。

①ニットを2~4つ折りにし、洗濯ネットにちょうど合うくらいに畳み、入れる。
②洗濯機に入れるときには、洗濯ネットを水に沈める。
 水に沈めないと服が浮いて空回りする恐れがあります。
③洗い、すすぎが終わったら、洗濯ネットからニットを出してバスタオルの挟み込む。
④上から手で押してタオルに水分をなじませる。
⑤そのまま折りたたんで、洗濯槽の底に貼りつけるように置く。
⑥脱水する。
⑦平干しする。

洗濯ハンガー 物干しネット 2段
( 物干ネット 洗濯用品 平干し ネット ランドリー用品 
洗濯 ハンガー ぬいぐるみ セーター 型崩れ防止 )

価格:1,180円
(2017/5/22 時点)
感想(69件)

この方法は薄手のブラウスやひらひらのトップスにも有効です。

◎すぐ使える洗濯ネット活用術&グッズ
洗濯ネットを使うときは、中の衣類が動かないように服に合ったサイズを用意することが大事です。
でもピッタリのサイズが手元にないときもあります。
そんな時は、余分な部分を輪ゴムでしばってジャストサイズにしちゃいましょう!
この方法を使えば、いろんなサイズの洗濯ネットを揃える必要がなくなります。


「靴用洗濯ネット」 880円

送料無料 スニーカー 洗濯ネット 靴 大型 シューズ 運動靴
上履き スリッパ シューズ洗濯ネット シューズネット
靴ネット 便利 便利グッズ 時間短縮 ER-SHNET

価格:850円
(2017/5/22 時点)
感想(9件)


靴に付いた汚れを軽く払い、ネットに入れて洗濯機を回します。
クッションが入っているので、靴も洗濯機も傷つけません。
洗い終わったら、ネットに入れたまま干すこともできます。
上履きやスニーカーを洗うのに適しています。


<外食での食べこぼしは紙ナプキンで挟む>
外食でうっかりと食べこぼして衣類を汚してしまうことがあります。
そんなときはとっさにおしぼりで拭き取ってしまいがちですよね。
実はこれNGなんです!
おしぼりの消毒に使われている塩素成分によって洋服が色落ちしてしまう可能性があるんです。
だったら自分の持っているハンカチを水で濡らして拭き取れば?と思いますが、これもNG!
水分によって汚れを広げてしまい、繊維にこびり付く可能性があります。

正解の方法は「紙ナプキン」です。
紙ナプキンで汚れの表と裏から押さえて、汚れを紙ナプキンに移し取ります。
汚れには必ず水分が含まれていますから、乾いている方へいきたがるのです。
そして家に帰ったら洗濯をしましょう。
この方法はコーヒーなどの飲み物にも使えます。


<より泥汚れを落とすテクニックは?>
「洗濯をする前にいったん干す」
泥は水分と小さな砂や石でできています。
その中の水分が接着剤のようになり衣類についているのです。
干して水分を飛ばせば、砂や石の状態に戻るので落ちやすくなります。
乾いたら軽くはたいて落としてから、洗濯をしましょう。
この方法はシャツにも有効ですが、お子さんの靴下にも非常に有効です。
乾かす際はドライヤーを使ったりはしないようにしましょう。

食べ物や飲み物の汚れが付いた場合は、乾かすのはNGです。
こびりつきの原因になります。


<クリーニング屋さんから受け取った服の正しい保管法は?>
「上からシーツをかけてしまう」(クローゼットの場合)
使わなくなったシーツで服をまとめて覆ってしまいます。
シーツでくるむことで通気性も良く、汚れ対策にもなります。

衣替えの際は先にクリーニングするのがオススメです。
1度だけしか着ていない衣類でも、汚れを放置すると黄ばみの原因になります。

◎クリーニングした服の対処→ビニールのカバーをはずしてからしまう
中に湿気や空気がこもってカビや臭いの原因になってしまうことがあります。

◎家に服を保管するスペースがなく困っている方は・・
白洋舎「保管サービス」
1着216円~(クリーニング利用時)
次のシーズンまで保管(期間・種類については店舗に問い合わせて下さい)


<襟付きシャツのアイロンがけが面倒>
◎アイロンがけの手間が減る干し方は?
「シャツを脱水せずに干す」
この方法は雨が降ったり、どんよりした日に行うと臭いの原因になってしまうので、天気の良い日に行いましょう。
脱水せずに水を含んだ状態で干すことで、水の重みでシワを伸ばすことができます。

「逆さまに干す」
ほとんどの服は上の方が重い作りになっています。
上下逆さまにすることで服の重さで自然にシワが伸びます。
ピンチを使って裾と袖をとめて逆さまに干します。
シャツ・パーカー・パンツなどにオススメの方法です。
ニットは生地が伸びすぎてしまうので、平干しをしましょう。



すぐにでも始められるようなテクニックが紹介されていましたね!
それにしてもさすが洗濯のプロ!
汚れ1つをとっても本当は奥深かったりするんですね。



●関連記事
NHKあさイチ「スーパー主婦 極上洗濯ライフ」Yシャツの白さをキープする&ダラ干し
キャスト「洗濯王子が教える家庭でできる㊙洗濯術」泥汚れ・汚れ防止法・縮み予防法



にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


日本テレビ系列のお昼の生番組「ヒルナンデス!」。
この中で時短テクを紹介するコーナーがありました。


【ちょっと〇〇するだけで、家事の時間が短く!プチ手間マイナス5分家事!】
時短テクニックを教えてくれるのは、知的家事プロデューサーの本間朝子さんです。
本間さんは雑誌でも取り上げられている家事効率化のプロです。
↓ 本も出されています

「片づく仕組み」のつくり方: 「きれいな部屋」のコツは、
こんなにシンプル! (王様文庫)

新品価格
¥637から
(2017/5/19 時点)


家事の手間を9割減らせる部屋づくり
(青春新書プレイブックス)

新品価格
¥994から
(2017/5/19 時点)


<本のしおりをクリップで代用!>
普段本の読んでいるページにはさんでおく”しおり”。
家庭にあるクリップをしおり代わりに、読み進めたページにはさむだけでOK!
再度読み始める時もクリップを外すだけですし、挟んだあとも気になりません。

カウネット ゼムクリップ 大
 28mm 1000本入

価格:276円
(2017/5/19 時点)
感想(10件)


ポイントは、読み進めた行に直接クリップを挟み込めることです。
どこまで読んでいたのかがとってもわかりやすくなります。


<バスタオルの干し方>
毎日洗濯物の中に入っているタオル。
そんなタオルの効率的な干し方を紹介します。

①スカートハンガーでバスタオルの両端を挟む。
 バスタオルの長い方の辺の両端をはさむようになります。
②物干し竿に上から見たらコの字になるように干す。
 コの字の部分に風が入って乾きやすくなります。

ノンスリップ スカートハンガー2本組

価格:463円
(2017/5/19 時点)
感想(14件)


こうやって干すことで、干す場所も半分とか3分の1くらいになります。
洗濯物の量によって干す幅を変えることもできます。


<ハンカチの上手な干し方>
ハンカチはバスタオルに比べると薄くて乾きやすいですが、干したあとにアイロンでシワを伸ばしたり、折りたたんだりと時間がかかります。
ですが、このプチ手間テクを使うとアイロンの時間を短縮することができます。

用意するのは「洗濯バサミ付きハンガー」!
ハンカチを、洗濯してからすぐに折り畳んで干します。
すると水分の重みでシワが適度に伸びるので、乾きながら自然と折り目を付けることができます。


【お洗濯に役立つ!時短家事のプロオススメ便利グッズ】
◎つながるピンチ 6P  540円(税込み)
お互いをつなげることができる洗濯ばさみです。
持ち手についた突起部分を、挟む部分の側面にある穴に入れて固定します。
このピンチを連結させて、乾きにくいデニムの筒干しや靴も簡単に干すことができますよ。

つながるピンチ(6コ入)

価格:438円
(2017/5/19 時点)
感想(1件)


◎洗濯槽快 2包組ネットつき  1296円(税込み)
洗濯槽の掃除はしていますか?
ちゃんと掃除をしないとカビが繁殖して、乾いたあとの洗濯物が臭くなってしまうことも。
よく”つけ置きタイプ”のカビ取り剤があります。
もちろん効果はあるのですが、3時間ほど時間がかかってしまいます。
それを早く済ませたい時に便利なのがこのグッズです。

【送料無料】部屋干しの嫌なにおいも解消!洗濯槽快2個入
(ネット付)!【カビ防止 除菌 消臭 部屋干梅雨
洗濯槽クリーナー 洗濯槽 洗濯槽洗剤 洗濯機 洗たく槽】
テレビショッピング 洗濯槽クリーニング 洗濯槽掃除 
洗濯槽洗い 洗濯爽快 洗濯層 ヒルナンデス

価格:1,000円
(2017/5/19 時点)
感想(166件)


洗濯物を洗うときにこれを一緒に入れるだけ!
1度入れたら約30回洗濯機に入れっぱなしでOKなんです!
洗濯をするたびに洗濯槽のカビを落としてくれます。
これはホタテの貝殻で出来ており、洗濯をするたびに黒カビなどを除去し、キレイにすると同時にカビ予防の効果もあるそうです。

◎靴消臭剤デオ・シェリー  1404円(税込み)
ホタテの貝殻の粉末を使った、靴専用消臭パウダーもあります。

靴消臭剤 デオ・シェリー(50g)

価格:1,380円
(2017/5/19 時点)



洗濯槽快、めっちゃ便利ですね!
入れるだけでOKなんて!
これからの梅雨にむけてカビが生えやすくなりますから、これはもってこいです!
家事の時短、好きです!!



●関連記事
ヒルナンデス!「ホームセンターの時短できる便利グッズ探し」即買いハンガー
バスタオルをフェイスタオルにチェンジ!簡単時短洗濯法
ヒルナンデス!「寒い時期にツライ洗濯を楽チンにしてくれる時短グッズ」



にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


ABC朝日放送の夕方のニュース番組「キャスト」。
この中の「調べちゃウォーカー!」というコーナーで「洗剤王子が教える家庭でできる㊙洗濯術」というのを紹介していました。

特別なものやテクニックを使わずに、家庭にあるものを使ってお洗濯のいろんな悩みを解決することができるんです!
衣替えの前にきれいに洗濯をしちゃいましょう!

洗濯を教えて下さるのは”洗剤王子”の杉山司さんです。
洗濯マイスターとして活躍され、本も出版されています。

↓ こちらです!

洗濯マイスターの汚れスッキリ♪
How to Book (エンターブレインムック)

新品価格
¥3,480から
(2017/5/11 時点)



<エリの黄ばみ・黒ずみ>
何度も来ているうちにどうしても汚れてしまう襟。
手洗いしてもなかなかきれいに落ちないことがあります。
そんなときに便利なのが「歯磨き粉」です。

①襟をぬるま湯で濡らす。
②歯ブラシに歯みがき粉をつけて、汚れが気になるところを軽くたたく。
 こすってしまうと歯ブラシの毛で生地が傷んでしまいます。
③3分程度トントンと叩き続ける。
 汚れの度合いにもよります。
④このまま洗濯機でいつも通りに洗う。

歯みがき粉に含まれている研磨剤が、汚れを吸着しかき出してくれます。
黄ばみや黒ずみの原因は皮脂です。
その皮脂汚れをかき出してくれます。


<ケチャップのシミ>
ついてすぐのシミであれば家庭用のもので落とすことができます。
それは「食器用洗剤」です。

①シミに食器用洗剤を数滴かける。
②ぬるま湯につけてシミの部分をこすり洗いする。

食器用洗剤は水にも油にもなじむので、食べ物や飲み物にシミに効果的なんです!


<口紅などの化粧品のシミ>
「食器用洗剤」と「クレンジングオイル」を混ぜてシミの部分につけ、ぬるま湯でこすり洗いをすれば取ることができます。

ファーマアクト 無添加クレンジングオイル(165mL)
【ファーマアクト】[エッセンシャルオイル
ローズウッド クレンジング]

価格:410円
(2017/5/11 時点)
感想(192件)



<泥汚れ>
小さなお子さんがいるお家ではこういった汚れが付くことも多いのではないでしょうか。
ベタッと泥汚れが付いていると、そのまま洗濯機で洗うわけにはいかないので、先に手で水洗い
をすることがあると思います。
ですがこれ、実は間違っているんです!
泥汚れに水分を含ませると、泥が生地の中に浸透してしまって逆に汚れが取れにくくなってしまうのです。
そんな泥汚れに効果的なものは「ドライヤー」です。

①ドライヤーの冷風を当てて泥を乾かす。
 泥が繊維の奥に入っていくのを防止します。
②乾いたら表面をはたいて泥を落とす。
 泥が付いたまま洗濯機で洗ってしまうと、洗濯機の故障の原因になってしまいます。
③粉末洗剤を溶かしたぬるま湯に30分~1時間程度つけ置きしてから洗濯機で洗う。


<ワイシャツのエリや子供服を汚れにくくする方法>
使うものは「ベビーパウダー」です。
洗濯して乾かした後、汚れの付きやすい部分に薄くベビーパウダーをつけておくと汚れにくくなります。
生地を傷める心配もありません。

ジョンソンベビー ベビーパウダー プラスチック缶(140g)
【jnj03bpp4】【ジョンソン・ベビー(johnoson´s baby)】
[ジョンソン ベビーパウダー 赤ちゃん ベビー用品]

価格:245円
(2017/5/11 時点)
感想(71件)



<洗濯機を使うときのポイント>
◎ズボンやパーカーのファスナーは閉じておく。
◎Tシャツの首回りをヘアゴムでくくってから洗うと、首元のゆるみの防止になる。
◎洗濯物を洗濯機へ入れる順番は、水を吸うと重くなるもの(ズボンなど)を最初に入れるのがポイント。
 重いものが下にあると洗濯槽が安定して回転して汚れが落ちやすくなります。
◎洗濯槽いっぱいに洗濯物を入れるのはNG!
 汚れが落ちにくくなります。


<大切な洋服を守る㊙洗濯術>
縮みやすい衣類には「ヘアートリートメント」を使うと縮み予防になります。

①5リットルのぬるま湯にヘアトリートメントを5cc程度溶かす。
②縮ませたくない洋服を洗って、脱水にかける前にこのぬるま湯につける。

ヘアトリートメントに含まれているシリコンが洋服の生地をコーティングして縮み予防になります。


今までクリーニング店に任せないといけないと思っていた汚れをお家で、しかも特別なものを使わないで、家にあるものを使って落とせたり、予防できたりするのはとってもありがたいですよね!
是非やってみたいと思います!!



●関連記事
ニットの黒ずみ汚れは固形石けんで落とす!
泥だらけの体操着は熱いシャワーでスッキリ落とす!
コレ考えた人、天才じゃね!?「頑固な泥汚れを落とすライフハック」





にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


  
ブログ内検索
洗濯したい物や、付いた汚れなどを検索してください(^O^)
プロフィール
HN:
洗濯娘
性別:
女性
自己紹介:
苦手な洗濯が少しでも好きになれればと始めました。
最近はシミ抜きの面白さに目覚めつつあります。
オススメ洗濯グッズ
Copyright ©  -- 便利な洗濯の裏ワザ大公開! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]