忍者ブログ

毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1本で化粧下地や美容液、日焼け止めなど様々な役割を持ったファンデーションのBBクリーム。
簡単に使えて、メイク時間の短縮にもなる便利なアイテムです。
このクリームがうっかり衣類についてしまうことがあります。
クリーム状なので、思わずティッシュなどで拭き取ってしまうとまわりに広がってしまうので気を付けましょう。

ネコポス送料無料≪RUJE ルジェ BBジェルクリーム≫
SPF50  PA 化粧下地 日焼け止め ファンデーション
コンシーラー BBクリーム 日本製CCクリーム 保湿 bb cc

価格:1,620円
(2017/7/1 時点)
感想(1808件)


そんなBBクリームの汚れを落とすのに便利なのが「クレンジングオイル」です。

①シミの下にティッシュやキッチンペーパーを敷く。
②シミに直接クレンジングオイルを垂らす。
③使い古した歯ブラシで軽く叩くようにしてシミを落とす。
 歯ブラシがBBクリームで汚れたら、こまめに洗って使うようにしましょう。
 汚れた歯ブラシでシミが広がってしまうことがあります。
④水ですすぐ。
⑤いつも通り洗濯機で洗う。

化粧品のシミを落とすにはメイク落としを使うと効果的です。

【DHC直販】楽天コスメ大賞「使ってよかったコスメ」
総合1位連続受賞!お客様満足度99.4%!
毛穴の汚れまでしっかり落とすDHC薬用ディープ
クレンジングオイル(M)120mL 【201312_prize1】
【201312_clean1】

価格:1,604円
(2017/7/1 時点)
感想(61件)




●関連記事
「洗濯王子」中村祐一さんの口紅・ファンデーションのシミの落とし方
衣類についたファンデーション・ヘアカラー剤の汚れを取る方法
化粧水で服に付いたファンデーションを落とす方法




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


PR
楽に使えて、たくさんものの入る便利なキャンバス地のトートバッグ。
ですが使っているうちにいつの間にやらあちこちに黒ずんだ汚れがついています。
色の薄いバッグならその黒ずみも目立ちます。

トートバッグ キャンバス ファスナー付き レディース
2wayトートバッグ 2way 大容量 大きめ お斜めがけ
ショルダー 大きめ a4 バッグ パッグ おしゃれ

価格:2,880円
(2017/6/29 時点)
感想(165件)


あんまり汚れがついていると、人に見られるのも恥ずかしくなりますよね。
洗濯できるものもありますが、洗濯機で洗うとくちゃくちゃになりがちですし、だからといって手洗いするのも面倒臭い・・そんなときに便利なのが「消しゴム」です。
黒ずみ汚れの原因は手あかや物と擦れた際についた汚れがほとんどです。
表面についている汚れなら、消しゴムでこすって落とすことができます。

↓ 消しゴムはやっぱりMONOだなぁ

トンボのモノケシゴムにディズニー柄が登場!
サンスター MONOケシゴムミニ ミッキー

価格:129円
(2017/6/29 時点)


①汚れの部分を消しゴムで消すようにこする。
 あんまり力強くこすると生地を傷めてしまうので、やさしくこすりましょう。
②消しカスをきれいにはらい落とす。


消しゴムでは落ちない頑固な汚れには、やはり洗濯が良いかもしれません。
部分的な汚れではなく、全体的に汚れている場合もです。
洗濯表示を確認して思い切って洗いましょう!
思った以上にキレイになって、生地の色が冴えて驚くかもしれません。
キレイなものを持つことは、自信の清潔感にもつながりますから気を付けましょう。

↓ スニーカー用だけどキャンバス地には効果的な洗剤!

【靴 洗剤】コロンブススニーカーケアシャンプー
(スニーカー 汚れ 靴 革 キャンバス)
【コンビニ受取対応商品】

価格:1,296円
(2017/6/29 時点)



●関連記事
スウェードの汚れ落としには消しゴム&紙やすり
消しゴムで傘の汚れを落とす方法





にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


日に日に暑くなってきて室内で履くスリッパも冬物から夏物に衣替えした方も多いのではないでしょうか。
スリッパは汚くなったら新しいものに買い替えるようにしているという方もいらっしゃるでしょうが、手洗いすればもちろんキレイにできますよ。

↓ 洗濯機で洗えるものも見つけました!

送料無料! 洗濯機で洗えますお得な4足セット
マリンテイストのニットボーダースタンダード
スリッパM&Lサイズ スリッパ おしゃれ 来客用 slippers

価格:4,200円
(2017/6/26 時点)
感想(1件)


甲部分に芯の入っていないやわらかいニットの室内スリッパだと、衣類を洗うように洗えるので洗いやすいスリッパです。
シンプルでナチュラルなデザインが多いニットスリッパは個人的にも好きなので普段から履いていますが、汚れは付きやすいように思います。
おしゃれは足元からとも言いますから、きれいなものを身につけておきたいですよね。

↓ たまにしか使わない携帯用は洗って長く使いたい

【メール便:送料無料】携帯スリッパ男女2足セット 
携帯巾着ニット レディース/紳士ニットポーチ メンズ
【入学式 卒業式 参観日 幼稚園 お受験】 おしゃれ
 かわいい 黒 学校 フォーマル 折りたたみ
 旅行 ペアセット

価格:2,592円
(2017/6/26 時点)
感想(3件)


①洗面器などに水を入れ、おしゃれ着用中性洗剤を混ぜて洗剤液を作る。
②その中にスリッパを浸し、押し洗いする。
 汚れがひどいようなら、洗剤液を再度作って押し洗いしましょう。
③汚れが落ちてきたら、水で押し洗いをしてすすぐ。
 水が透明くらいになるまで繰り返しましょう。
④タオルで脱水して風通しの良いところに干す。
 タオルで包んで押すようにして、タオルに水分を吸い取らせます。


押し洗いならセーターなどの冬物衣料を手洗いするときにも行います。
買ったばっかりだったり、お気に入りだったりと大切に使ってきたものなら、洗ってきれいにして、次のシーズンにもまた活躍させちゃいましょう!

↓ 夏用のニットスリッパもあります

《送料無料!》【気持ちいいツボ押しスリッパ★】
紳士ニットボーダー ツボ押し 紳士用サイズ2足セット
 メンズ リフレ 全3色(グレー、ブルー、ネイビー)
 健康 入院 シンプル おしゃれ ルームシューズ 
 ギフト プレゼント 外寸約28cm 夏用にも 足つぼ

価格:2,600円
(2017/6/26 時点)



●関連記事
白スニーカーにはろうそくコーテイングで汚れ防止
突然の雨で革靴が濡れてしまったときの対処法
スエードの汚れ落としには消しゴム&紙やすり




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


NHKの朝の番組「あさイチ」。
今日は副島淳さんの「スゴ技Q」です。

今回のテーマは、梅雨のこの時期にピッタリの「部屋干しのお悩み」について紹介していました。
室内で干すとなかなか乾かない、生乾きの嫌なニオイがする、なかなか落としきれない襟汚れなど、この時期に多いお悩みを解決します。

【部屋干しのお悩みスッキリ解消術】
解消術を教えて下さるのは、家事アドバイザーの毎田祥子さんです。
使うのは「針金ハンガー」です。

↓ 針金ハンガーで作ってしまえば割安ですよね!

【送料別途】 ハイポリハンガー 46cm 25本組 /
国産 針金ハンガー ねじり クリーニング 丈夫 太い 3mm
幅広 大きいハンガー ビニール カラー 黒 青 桃 白
※5400円以上で送料無料

価格:1,053円
(2017/6/20 時点)
感想(135件)


<針金ハンガー クネクネ術>
ステップ① 綿のTシャツ
針金ハンガーの両端を持ち手前に折り曲げます。
折り曲げて角になっている方を、Tシャツの前身頃になるようにハンガーにかけます。
Tシャツの首元が大きく開くので、空気が中に通りやすくなります。

ステップ② ジーンズ
ジーンズは必ず裏返しておきます。
こうするとポケットの部分が乾きやすくなります。
針金ハンガー2本を上からつぶして横長にしたものを使います。
そして少し内側に湾曲させておきます。
1本のハンガーは、まずフックを背側のベルト通しの真ん中に通し、左右のアームもそれぞれベルト通しに通します。
もう1本のハンガーは左右のポケットにアームをそれぞれ差し込み、フックをファスナーのところから出すようにします。
(ジーンズの腹側のボタンは留めておきましょう。)
ハンガーの湾曲でジーンズの内側が筒になるようにします。

ポケットが立ち、筒干し状態になるので通常で乾かすよりも30分程度早く乾かすことができます。

ステップ③ 上履き
針金ハンガーの両端をつぶして上に曲げます。
鋭角に曲げておくと、靴が安定して引っかかります。
左右に上履きを引っ掛ければ、風通しもよくなり早く乾きます。
上履きにかぎらず、大人用のスニーカーでも乾かすことができます。


<大量の洗濯物をはやく乾かす方法>
◎干し方「アーチ干し」
丈がアーチ状になるように干すと早く乾かすことができます。
外側に長い衣類、内側に短い衣類を干します。

◎扇風機を使う
扇風機を使うことで今までの半分くらいの時間で乾かすことができます。
首は振っても振らなくても、乾燥時間にそう大差はないそうです。
ですが、たくさん洗濯物があるときは首を振るようにして、まんべんなく風を当てるようにしましょう。
角ハンガー1つぶんくらいなら、首を振らずにアーチの真ん中に向かって風を当て、湿気を飛ばします。

はやく乾いて電気代もお得な風の強さは「中」です。
強も中も乾燥時間は同じくらいだったので、電気代の安い「中」の方がお得ということになりました。
風速は2mあれば洗濯物は乾きます。
風が当たって洗濯物が揺れるくらいが風速2mだそうです
風はできれば下から当てる方が早く乾きやすくなります。
洗濯物のまわりの湿気を飛ばすことが大切です。

扇風機を数台使うときは、全部同じ方向から風を当てるようにすると風の流れができて良いです。
あとカーテンのそばに干すと、カーテンの汚れが付いてしまうので離すようにしましょう。

↓ 洗濯物を下から乾かすのに便利なのがサーキュレーター

【あす楽対応】メーカー1年保証 サーキュレーター
首振り 静音 14畳 PCF-HD18-W PCF-HD18-B ホワイト
ブラック アイリスオーヤマ送料無料 扇風機 小型扇風機
コンパクト 静音 中型静音タイプ 送風機 送風扇 風量調整
角度調整 エコ 空気循環機 10畳【●2】

価格:3,480円
(2017/6/20 時点)
感想(1448件)


<部屋干し基本の”き”>
部屋のドアは開ける
雨や湿度の高い日は窓を開けない
干してはいけない場所はカーテンレール
洗濯物の間隔はこぶしひとつぶん


<乾きづらいバスタオルの干し方>
2枚のバスタオルをいろんな干し方にして、どの干し方が早く乾くのか実験しました。
1番早く乾いたのは「囲み干し」(くるっと囲むように干す)で、1時間45分。
次に蛇腹干し(クネクネと蛇腹に吊るす)、縦長干し(片側だけとめてダラッと垂らす)で2時間。
最後にU字干し(ハンモックのように垂らす)で2時間30分かかりました。

なぜ囲み干しが早く乾いたのでしょうか。
洗濯物は上から乾いていきます。
長いと乾きにくいので、縦長よりも横長にします。
そして開いているすき間から内側に風が入って抜けるようになっているので、外側と内側両側に風が当たって早く乾きます。
囲んでいる内側に靴下などの小物を干しても早く乾かすことができます。

↓ バスタオルの囲み干しをするならピンチハンガーが必要です

ピンチハンガー 52ピンチ送料無料 あす楽対応 ハンガー
ステンレス ピンチハンガー ステンレスピンチハンガー
ステンレスハンガー 洗濯バサミ 洗濯ばさみ 折りたたみ
角ハンガー 洗濯 物干し 物干しハンガー【D】【S】

価格:1,960円
(2017/6/20 時点)
感想(4015件)


<部屋干しのニオイを何とかしたい>
◎Yシャツの襟汚れ&ニオイ
襟の汚れの7割以上は皮脂汚れです。
頑固な汚れなのでちゃんと落とさないと部屋干し臭が出てしまいます。
そんなYシャツの襟汚れを落とすのに便利なのが体の汚れを落とす「固形せっけん」です。
①40度のお湯で襟を濡らす。
 石けんはお湯に良く溶け、洗浄力が増します。
②固形石けんを汚れの部分に直接たくさんこすりつける。
③歯ブラシでお湯をつけながらゴシゴシこする。
 シルク生地の場合は傷むのでこの方法はNGです。
④ぬるま湯で石けんを落とす。
⑤洗濯機で洗う。

固形石けんの良いところは界面活性剤が含まれていることと、弱アルカリ性なところだそうです。
頑固な皮脂汚れを落とすのにとても向いています。

洗濯をする際は、洗う前の汚れ具合、洗濯後のきれいになった具合をちゃんと自分で確認することが大切だそうです。
ひと手間加えて衣類をキレイにすることで、長く着続けることができます。
さっそくできることから始めてみようと思います!



●関連記事
NHKガッテン!「梅雨を快適に!部屋干し臭一発解消SP」
NHKあさイチ「タオルミラクル活用法」かたい・くさいタオルを戻す方法




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


読売テレビで放送されている「大阪ほんわかテレビ」。
その名のとおり関西色の強い番組ですよ。

この中で、主婦が抱える「洗濯の悩み」を解消するということで、家にあるものを使ってできる簡単な㊙裏ワザをその道のプロが紹介していました。

【洗濯の悩みをスッキリ解消!家庭でできる簡単汚れ落とし】
裏ワザを教えて下さるのは、修復師の資格を持つ、淡路島洲本市にある山本クリーニング店の山本さんです。

<女性に効いた「洗濯しても落ちない汚れ」ワースト5>
5位 ファンデーション
洗濯をしてもシミが残っていることが多いものですよね。
衣服についた化粧品を落とすには「メイク落とし」を使います。
メイク落としクリームで、洗顔料の成分が配合されているものを使いましょう。
①キッチンペーパーをファンデーションがついた部分の下に敷きます。
②綿棒にメイク落としをつけて、シミの部分を叩くようにして落とす。
 キッチンペーパーに汚れを落としていくような感じでやっていきます。
③水で軽くすすぐ。
④洗濯機で洗う。

広い範囲は生地を傷つけないように優しくもみ洗いしてもかまいません。
この方法は口紅も同じように落とすことができます。
メイク落としでも、オイルタイプはオイルのシミが残る可能性があるので注意しましょう。


4位 ボールペン
ボールペンの汚れを落とすのに便利なのが「手の消毒に使うアルコールジェル」です。
①汚れの上にアルコールを垂らし、その下にキッチンペーパーを入れる。
②歯ブラシでやさしく叩く。
③その部分だけやさしくもみ洗いする。
④洗濯機で洗う。

ボールペンのインクはアルコールで溶けます。
インクを溶かすことで汚れを落とすことができます。

手ピカジェル(300mL)【手ピカジェル】
[手ピカジェル 300ml 除菌 風邪予防]

価格:739円
(2017/6/17 時点)
感想(333件)



3位 泥汚れ
洗濯しても茶色い汚れがうっすらと残ってしまいます。
泥汚れは水洗いをすると、繊維の奥に泥が入り込み余計に汚れが落ちにくくなってしまいます。
①ドライヤーで乾燥させる。
②掃除機で表面の乾いた泥を吸い取る。
 伸びやすい生地は掃除機を使わず手ではたきましょう。
③表面にスティックのりをたっぷりと塗る。
④約5分乾かす。
⑤もみ洗いでのりを落とす。

のりの粘着力で泥汚れをくっつけてはがし取ります。


2位 食べ物汚れ
カレーやケチャップなどの汚れは、洗濯しても跡が残ってしまうことがあります。
外食先などで服に付いた場合は、おしぼりでつまみとりたくなりますが、実はそれはやってはいけません。
おしぼりは消毒のために塩素が含まれたものが多く、塩素が生地を傷めたり色落ちさせるのでNGなんです。

応急処置は、紙ナプキンやティッシュなど乾いたもので裏表をはさんで移しとっていきましょう。
汚れを落とすのに使用するのは「食器洗い用の洗剤」です。
食べ物汚れには、それを落とす専用の洗剤を使います。
シミの原因は、食べ物に含まれている油です。
油汚れを落とす中性の食器用洗剤が効果的です。
①シミの部分に直接食器用洗剤をかけて指でなじませる。
②キッチンペーパーをシミの下に敷く。
③歯ブラシで上からやさしく叩く。
④つけた洗剤をよく水ですすぐ。
⑤洗濯機で洗う。

他にも食器用洗剤を使って落とせるのが「服に付いたガム」です。
食器用洗剤と言っても「オレンジオイル」が入った洗剤を使います。
オレンジオイルに含まれるリモネンがガムの粘りを溶かしてくれるんです。
①オレンジオイル配合の食器用洗剤をガムにかける。(塗る。)
②スプーンで生地を傷めないように取り除く。
 少しずつ取っていきます。
③いくらか取れたらまた洗剤をかけ、なじませて溶かしていく。
④スプーンで取る。
⑤取れたら水ですすぐ。
⑥洗濯機で洗う。

靴の裏に付いてしまったときもオレンジオイル配合食器用洗剤をつけて、歯ブラシでこすり取ると良いでしょう。

ロケット石鹸 オレンジオイル配合 フレッシュ 600ml
(キッチン 食器用洗剤)( 4903367301437 )

価格:92円
(2017/6/17 時点)



1位 襟の黒ずみ汚れ
Yシャツの襟などに付く黒ずみ汚れを取るのに便利なのが「男性用のスクラブ入り洗顔料」です。
男性の頑固な皮脂汚れを取るための洗顔料なのですが、襟の黒ずみ汚れも皮脂汚れなので効果的なんです。
①洗顔料を汚れの部分に塗り込む。
②歯ブラシでゴシゴシこする。
 力を入れすぎず優しくゴシゴシしましょう。
③水ですすぐ。
④洗濯機で洗う。

スクラブ入りは繊維の表面を研磨する効果があるので、より汚れが取れやすくなります。

メンズビオレ ダブルスクラブ洗顔 130g【楽天24】
【あす楽対応】[男性化粧品 洗顔 花王]【ko74td】
【BOX】【イチオシ】

価格:347円
(2017/6/17 時点)
感想(12件)


※今回紹介した裏ワザは、品質によっては生地を傷めたり色落ちしたりするため、大事な洋服はクリーニング店に持って行きましょう。


≪番外編≫ 洗濯いらずで悩みを解消します!
◎服についたタバコや焼き肉の臭い
①ビニール袋の底の部分を縦にハサミで切り込みをいくつか入れて穴を開ける。
②ビニール袋の中に服を入れる。
③ドライヤーで温風を約2分間送り続ける。

ドライヤーの温風が臭いの粒子を気化させることで、臭いを取ることができます。
時間のある方は、湿気が残ったお風呂に干すのが効果的です。
湿気が臭いを包み込み蒸発してくれます。



泥汚れをスティックのりで取るなんて初耳でした!
洗濯アイテムではないものを、汚れ落としとして使う感じはちょっと面白いですよね!
なんだか実験をしているような感じがします。
是非試してみたいと思います!



●関連記事
ヒルナンデス!「梅雨対策&部屋干しニオイ対策などスゴ技連発!」食べこぼし・泥汚れ
泥だらけの体操着は熱いシャワーでスッキリ落とす!
黄ばんだTシャツ、Yシャツを白くする方法





にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


  
ブログ内検索
洗濯したい物や、付いた汚れなどを検索してください(^O^)
プロフィール
HN:
洗濯娘
性別:
女性
自己紹介:
苦手な洗濯が少しでも好きになれればと始めました。
最近はシミ抜きの面白さに目覚めつつあります。
オススメ洗濯グッズ
Copyright ©  -- 便利な洗濯の裏ワザ大公開! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]