忍者ブログ

毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

洋服を買った際に、小さなジッパー付きのビニール袋にボタンなどと一緒に入っている「小さな布」。
買った洋服と同じ生地が入っています。

これは、ほつれたり、破れたりしてしまった場合のツギハギ用の布なんですが、実は他にも使い道があったんです!
それは「洗濯した際の色落ち確認」です。
色物衣料はよく洗濯表示のところに、洗濯すると色落ちする可能性があることが表記されています。
でも実際にどんな具合なのかは洗ってみないと分からないので、それが不安なことも。

そんな時にはこの「小さな布」を使って色落ち具合を試してみましょう。
先に試しておけば、洗濯の際の失敗を防ぐこともできます。

洗濯物の色落ちについての記事も載せておきます。

<洗濯物の色落ちを防ぐ方法>
酢でジーンズの色落ちを防ぐ方法
林修の今でしょ!講座「衝撃洗濯術BEST7」塩で色落ち・色移り防止
白物・色物 色移りした衣類を元に戻す方法
色の濃いブルージーンズを色落ちさせない洗い方
衣類の色落ち予防テクニック3つ

<色落ち予防便利グッズ>
↓ テレビでも紹介されていました!

ドクターベックマン カラー&ダートコレクター
色移り防止シート DP010002 40g×12枚
[ドクターベックマン 色落ち防止]【あす楽対応】

価格:518円
(2017/10/24 時点)
感想(6件)


【送料無料】ジェイウォッシャー ジーンズ専用洗剤
300ml【あす楽対応】色落ちしにくい デニム用洗剤
【 ジーパン 洗濯 】【即納】

価格:1,831円
(2017/10/24 時点)
感想(19件)


DYLON ダイロン カラーストップ(色止め剤)
/ 洗濯 染色 色落ち防止【ゆうパケットA対応】

価格:270円
(2017/10/24 時点)


色落ちや色移りが起こると結構ショックですよね!
大切な服、お気に入りの服だと余計です。
事前にちゃんと対処しておきましょう!





にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


PR
日本テレビ系列のお昼の生番組「ヒルナンデス!」。
今回はオリエンタルラジオとヘイセイジャンプの八乙女君、ゲストの的場浩司さんが行く「ホームセンターで便利グッズ探すンデス!」でした。

便利グッズを紹介してもらうホームセンターは関西発で昨年東京の南千住に初出店した「ロイヤルホームセンター」です。
この中で洗濯に役立つグッズも紹介されていたので、こちらでも紹介します!

◎長ぐつハンガー 599円(税抜) 株式会社エヌケープロダクツ

長ぐつハンガー [エヌケープロダクツ] 
長靴を吊るして干せる! コンパクト 水切りと乾燥

価格:543円
(2017/10/17 時点)
感想(3件)


◎目隠しにもなる洗濯ネット 1190円(税抜)株式会社ワイズ

ワイズ 目隠しにもなる洗濯ネット
(洗濯 目隠し 隠し干し) 4933776500077

価格:900円
(2017/10/17 時点)


幅60cmの女性に人気の大きなネットです。
4通りの使い方ができて便利なんです!
「ランドリーボックス」
吸盤フック(100円ショップで購入)を洗濯機につけて、そこにネットをかけます。
「洗濯ネット」
ファスナーをしめればそのまま洗濯機の中へ入れて洗濯ネットとして使えます。
「プライバシー保護」
ファスナーを全部開けると1枚布状態になり、ピンチの周りに取り付ければ下着類などを隠すことができます。
メッシュ地なので通気性もよく乾燥を邪魔しません。
「洗濯カゴ」
1枚布状態からファスナーを閉めれば、乾燥した洗濯物を中に入れられます。
ピンチにかけているものを包み込みようにファスナーをしめれば、取り込みも簡単になります。

◎腰ラク洗濯カゴフック 499円(税抜)

腰ラク 洗濯カゴフック イエロー
アイセン工業【ポイント10倍】

価格:471円
(2017/10/17 時点)
感想(1件)


主婦の声から誕生した洗濯カゴのフックです。
洗濯物を干すときに何度も腰を曲げたり、かがめたりして洗濯カゴに入っている洗濯物を取らなければいけません。
そうなると腰もつらいですよね。
そんな時に便利なのがこのグッズです。
このグッズを物干し竿に引っ掛け、はしごの部分で長さを調節します。
そしてフックの部分に洗濯カゴを引っかければ、かがむ必要もなく洗濯物を干すことができるので楽チンです!


まさに今、秋の長雨です。
まるで梅雨のよう。
台風もやってきているし、いつピカーッとした晴れの日になるのやらと思ってしまいますよね。
洗濯物も室内干しでいまいちカラッとしません。
便利グッズをうまく利用して、気分を盛り上げていきたいなって思いました。



●関連記事
ヒルナンデス!「梅雨対策&部屋干しニオイ対策などスゴ技連発!」食べこぼし・泥汚れ
ヒルナンデス!「ホームセンターの時短できる便利グッズ探し」即買いハンガー





にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


NHKの朝の人気番組「あさイチ」。
今回の「スゴ技Q」はジッパー付保存袋、略して「ジッパーバッグ」の活用法を紹介します。
最近では色やサイズやデザインなど様々なものが売り出されています。

↓ ジップロックがよく聞く商品ですね

ジップロック フリーザーバッグ M ダブルジッパー 45枚入
【楽天24】[ジップロック フリーザーバッグ]【イチオシ】
【kai1q】

価格:756円
(2017/10/10 時点)
感想(25件)


食べ物の保存に使うという方が多いでしょうが、使い方はそれだけではありません。
他にも「洗濯」や「シミ抜き」でも使うことができるんです。
こんな使い方もあります!→ジッパーバッグ片づけ術

【旅先でもカンタン洗濯術】
洗濯術を教えてくださるのは、マンガ家でもある赤星たみこさんです。
そんな赤星さんが旅先に必ず持って行くというのが「セスキ炭酸ソーダ」です。

↓ 赤星さんは本も多数出されています

セスキ&石けんでスッキリ快適生活

新品価格
¥1,404から
(2017/10/10 時点)


きれいに暮らす簡単石けん生活―洗濯物が真っ白、
台所ぴかぴか…シンプル家事のすすめ

新品価格
¥1,296から
(2017/10/10 時点)


ジッパーバッグの中に少量のセスキ炭酸ソーダを入れておき、そこに水と洗濯物を入れてもみもみすると、衣類を簡単に洗濯し、臭いも落とすことができます。
洗濯洗剤でも構わないのですが、セスキ炭酸ソーダの方が水に溶けやすい粉末で、すすぎが簡単にできます。

アルカリウォッシュ 3kg(セスキ炭酸ソーダ)
[アルカリウォッシュ セスキ炭酸ソーダ]【rank】

価格:1,643円
(2017/10/10 時点)
感想(1859件)


1泊ぶんの洗濯物なら、Lサイズのジッパーバッグに充分入るでしょう。
①ジッパーバッグにセスキ炭酸ソーダを小さじ2分の1杯入れる。
②袋の半分くらいまで水を入れ、洗濯物を入れる。
③ジッパーを閉じたら、袋の上から軽くもんで衣類全体に水が行きわたるようにする。
④そのまま1時間以上置いておく。
⑤水ですすいで干す。

ジッパーバッグを使うことで、水もセスキもごく少量で済ませることができます。

<食べ物のシミを取る方法>
こういったときはセスキではなく「粉せっけん」を使います。
①ジッパーバッグに粉せっけんを小さじ1杯入れ、そこに水を入れ溶かす。
②袋の上からよくもんで泡立たせる。
③汚れた衣類などを中に入れ、ジッパーと閉じたら袋の上からもむ。
④洗面ボウルなどの中にジッパーバッグを入れ、お湯をかけて湯せんする。
 石けんは温度が高いほど効果を発揮します。
 お湯を何度かつぎ足すことで、濃度を維持しながら温度を保つことができます。
 その日の汚れであれば、一晩置けば大丈夫だそうです。

◎粉せっけんがない場合
ホテルなどには「固形石けん」が置いてあることがあります。
①濡らしていない固形石けんをシミの部分に直にこすりつける。
②ジッパーバッグの中に入れる。
③水を入れ袋の口を閉じる。
 シミが袋の外から目視できるようにしておきましょう。
④袋の上からもみこんでいく。

袋に入れて洗濯できるので、手も汚れませんし荒れません。

【人気の品】ミヨシ石鹸 NEW そよ風せっけん 2.16kg
( 粉石けんのロングセラー ) 衣類用 溶けやすい
スタンダードな洗たく用純せっけん ( 4537130100011 )

価格:666円
(2017/10/10 時点)
感想(42件)



<視聴者さんからの質問>
◎何回使ったら捨てればいいですか?
A:食べ物の2度使いはやめましょう。
 よく洗っても菌が残っています。
 繰り返し使う際は食べ物を直接入れないようなことで使いましょう。

◎電子レンジで温めてもいいの?
A:ほとんどの商品が耐熱性が100度までなので、使わないようにしましょう。


旅行先で洗濯できるのは便利ですよね!
下着だけちょっと洗いたいときなど、わざわざコインランドリーで洗濯するのももったいないです。
この方法を使えばすぐに洗えますし、乾かすのも部屋にあるドライヤーを使えばいいですね!



●関連記事
ジーンズを冷凍庫で凍らせて臭いを消す方法
「家政夫のミタゾノ」でやっていた衣類についたガムを取る方法
大阪ほんわかテレビ「洗濯の悩みをスッキリ解消!家庭でできる簡単汚れ落とし」ビニール袋






にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


日本テレビ系列の番組「得する人損する人」。
その中で家事えもんが教える「ワインのシミの落とし方」を紹介します。

赤ワインのシミは落ちにくい汚れの1つでもあり、普通に洗濯しただけでは落ちなかったりします。
ですが、あるものを使って先に処理をしておけば、そのあと洗濯機で洗うだけできれいに落とすことができるそうです。

そのしみ抜きに使うものは「焼酎」です。

宝酒造 宝焼酎 25度 4000ml(4L)<ペット>1本
【ご注文は1ケース(4本)まで同梱可能です】

価格:1,998円
(2017/9/23 時点)
感想(40件)


①シミの裏側に乾いた布、タオルなどを当てる。
②布やタオルに焼酎をつけ、赤ワインのシミの部分に染み込ませる。
③軽く叩くようにして、裏側の布にシミを移していく。
④洗濯機で洗う。
※行う前には、まず目立たないところで色落ちしないかを確認してからやりましょう。

これでキレイになります。

なぜ、焼酎で赤ワインのシミを落とすことができるのでしょうか。
赤ワインのシミが落ちにくいのは、赤ワインに含まれるアントシアニンという色素成分がアルコールに溶けやすく、繊維につくと吸着しやすいからなんです。
さらにアントシアニンはアルコールが強いほど溶けやすくなる性質があります。
ワインよりアルコールの強い焼酎を使えば、アントシアニンが焼酎の方へ移動して、シミをおとすことができるんだそうです。

焼酎以外にも、ワインよりアルコール度数の高いお酒を使えば同じようにシミを落とすことができます。
(ワイン12%<焼酎25%、ジン37%)

【お酒】サントリー ドライジン エクストラ 720ml
【同サイズ製品12本まで1送料です】
【ケース売商品との同梱不可】

価格:1,040円
(2017/9/23 時点)


この得ワザは、「水洗いできる衣類」に限る方法です。
洗濯機で洗う際には、水よりもお湯を使うとアルコールの浸透力が増して、シミが落ちやすくなるので効果的です。

11月になればボジョレーヌーヴォーも解禁され、ワインを飲む機会も増えます。
そんなときにワインをこぼしても、この方法を知っておけばクリーニングに頼ることもなく安心ですね。

↓ ワインボトルみたいなシミ落とし

ESRステインリムーバー シャトースピル レッドワイン用
シミ落とし 120ml【楽天24】【あす楽対応】
[EmergencyStainRescue シミ抜き]

価格:902円
(2017/9/23 時点)




●関連記事
家政夫のミタゾノ「赤ワインのシミを落とす方法」
NHKあさイチ「家で簡単!納得!シミ抜き術」応急処置・しょう油・赤ワイン
台所用洗剤で白ワインやビールなどの色の薄いお酒のシミを落とす方法





にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


魚介類を扱うお店などで働いていたりすると、いつの間にか着ている服にはしっかりと魚の生臭さが染み付いてしまっています。
もう普通に洗濯したのでは落ちません。

そんなとき生臭さを落とすのに使える便利なものが「酢」です。

創健社 越前小京都の有機純米酢 500ml
[創健社 米酢]【あす楽対応】

価格:451円
(2017/9/20 時点)
感想(44件)


①洗面器などに水を入れ(衣類が浸かる程度)、酢を小さじ1杯くらい混ぜる。
②その中に臭いの気になる衣類を1時間程度つけ置きする。
③いつも通りに洗濯する。

これでも臭いが落ちない場合は、酢の量を少し増やしたり、つけ置き時間を長くしてみてください。
酢の臭いが気になる方は「クエン酸」で代用できます。
クエン酸は掃除でも使える便利アイテムですので、1つ持っておいても良いですね!

↓ 便利な消臭スプレーもあります!何にでも使える!

魚のニオイがキレイさっぱり!消臭洗剤
「我樹丸」500cc(2倍希釈可) (釣り用消臭剤)

価格:2,484円
(2017/9/20 時点)




●関連記事
台所用洗剤で魚卵などの生もののシミを取る方法
NHKあさイチ「スーパー主婦 極上洗濯ライフ」加齢臭撃退法・洗濯物のカビ臭・魚臭さ




にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へにほんブログ村


  
ブログ内検索
洗濯したい物や、付いた汚れなどを検索してください(^O^)
プロフィール
HN:
洗濯娘
性別:
女性
自己紹介:
苦手な洗濯が少しでも好きになれればと始めました。
最近はシミ抜きの面白さに目覚めつつあります。
オススメ洗濯グッズ
Copyright ©  -- 便利な洗濯の裏ワザ大公開! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]