毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ですが色の濃いキムチは1度服についてしまうと、普通に洗濯したのではなかなか落ちないことがあります。
そんな汚れがついてしまったときはできるだけ早く落とすようにしましょう。
<落とし方①>
①食器用洗剤を使い古した歯ブラシで、シミの部分に軽く叩くようにしてなじませる。
食品の汚れには食器用洗剤が効果的です。
②水ですすぐ。
汚れが落ちるまでこの手順を繰り返しましょう。
この方法で落ちなかった場合は、次の方法を試してみてください。
<落とし方②>
①液体の酸素系漂白剤と重曹を1:1で混ぜてペースト状にする。
②それを歯ブラシにつけ、シミの部分に軽く叩くようにしてなじませる。
③ドライヤーで加熱する。
温度を上げることで漂白効果がアップします。
④水でよくすすいで、洗濯機でいつも通りに洗う。
![]() |
【特売】 ライオン ブライトW 本体 (600mL) 価格:199円 |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2HQ672+7EQ7SI+2HOM+BWGDT)
キムチの汚れは本当に頑固で、場合によってはこれでも完全に落ちないこともあります。
食べるときは、衣服を汚さないように気をつけて食べましょう!
◎「楽天」の人気キムチ紹介!
![]() |
価格:1,450円 |
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2HQ672+7EQ7SI+2HOM+BWGDT)
![]() |
送料無料★お試しパック!キムチ6種類セット計860g 価格:1,980円 |
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2HQ672+7EQ7SI+2HOM+BWGDT)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2HQ672+7EQ7SI+2HOM+BWGDT)
![]() |
価格:1,980円 |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2HQ672+7EQ7SI+2HOM+BWGDT)
●関連記事
ペッパーソース「タバスコ」のシミの落とし方
服についたジャムは熱いシャワーで落とすとシミにならない!
1か月以上たった血液のシミを落とす方法
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1345_1.gif)
![にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ](http://life.blogmura.com/souji/img/souji88_31.gif)
今回は、寒さがひときわ厳しくなってきたこの時期にピッタリの冬物のお手入れ方法の紹介です。
ごわごわのフリースをもふもふに、ぺったんこの羽毛布団をフワフワに戻す裏技です。
【達人直伝!冬の”定番アイテム”長もちワザ】
冬物は夏物に比べて大きかったり、値段が高いものが多いですよね。
買ったら長く使って節約につなげたいです。
<ゴワゴワフリースをもふもふに戻すワザ>
フリースがゴワゴワになってしまう理由は、着ているうちに繊維が横倒しになってしまい、繊維同士が絡み合って固まることが原因です。
放っておくとどんどんと固まって、ガチガチになります。
使うものは「くし」です。
◎洗濯前にフリースをくしでとかす
寝ている毛をくしで起こすことで、繊維がほぐれてフワフワになります。
縦横左右いろんな方向からとかすのがポイントです。
◎汚れたり、汗をかいたりしたフリースは家庭でまめに洗う
↓ こういった平べったいくしを使います
![]() |
ホンゴ ビュープロコーム No.101 カットコーム (メール便可) 価格:280円 |
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2HQ672+7EQ7SI+2HOM+BWGDT)
<フリースの洗濯ポイント>
①たたんで洗濯ネットに入れる。
②洗濯、すすぎは短時間ですませる。
フリースは洗濯も脱水も3分以内にすましましょう。
③干す前に乾燥機に短時間かけるか、ドライヤーで温風を当てる。
繊維の間に温かい空気を送り込んでふっくらと仕上げます。
乾燥機なら温める程度、ドライヤーなら5分程度でOKです。
面倒な場合は、フリースをバタバタと10回くらい強めに振り、形を整えて干します。
<セーターを長持ちさせるコツ>
◎帰宅したらすぐにしまわず、ブラシで全体のホコリを落とす
特に襟、袖、首回りを丁寧に行ないましょう。
↓ 昔よく学生服のホコリ取りに使っていました
![]() |
日本製 クリーンケット(衣類用携帯ブラシ)No.43 価格:166円 |
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2HQ672+7EQ7SI+2HOM+BWGDT)
◎ホコリ取りで毛玉を浮き上がらせ、くしで浮き上がった毛玉をすくい取る
粘着ローラーのホコリ取りを使っていました。
クシで取れない毛玉は1つ1つ丁寧に持ち上げながら、はさみで切り取ります。
![]() |
カーペットクリーナーハンディ レギュラー CNC-30R 価格:351円 |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2HQ672+7EQ7SI+2HOM+BWGDT)
◎毛玉を取り終えたら、セーターが伸びないように椅子などにかけて一晩放置する。
汗や湿気、臭いを飛ばします。
◎同じセーターを続けて着ないで、少なくとも1日は休ませる
<羽毛布団を長持ちさせるコツ>
新品のときには厚みもあってフワフワしていましたが、使っているうちになんだかぺったんこになってしまっていませんか。
高価なモノですし、できるだけ長く使いたいですよね。
なんと寝起きにあることをするだけで、羽毛布団のフワフワを長持ちさせることができるんです!
たった30秒で出来る簡単裏ワザです!
①朝起きたら、布団を筒状などに丸めて上から体重をかけておしつぶす。
人は寝ているときにコップ1杯ほどの汗をかきます。
その汗には汚れが含まれているので、その汚れが羽毛に定着する前に空気を抜きます。
すると汚れ防止になります。
ほかにもふわふわを保つための注意点があります。
◎羽毛布団にはカバーをかける
◎干す時には叩かない
羽毛の枝がちぎれてしまいます。
◎圧縮袋に収納しない
買った時についていた袋や不織布の収納袋を使いましょう。
圧縮袋を使うと羽毛を傷めてしまいます。
◎定期的にクリーニングに出して洗う
目安としては、男性は3年に1回、女性は5年1回です。
![]() |
収納袋 コンパクト優収納袋 羽毛布団用 L 価格:1,580円 |
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2HQ672+7EQ7SI+2HOM+BWGDT)
私もフリースやセーターは好きなのですが、お手入れの面倒臭さから着る回数が減ってしまっている傾向にあります。
ですがちゃんとお手入れ方法、洗い方が分かっていれば気持ち良く着続けることができそうですね!
●関連記事
以前「あさイチ」でも紹介されていました!
NHKあさイチ「スゴ技Q特別編 新生活応援」羽毛布団・セーター・フリース・白シャツ
NHKあさイチ「スゴ技Q 長もちの極意」ふわふわフリース&セーター・羽毛布団
フリースをお家で上手に洗うコツ
レジェンド松下さんオススメ!毛玉取り器「グリーナー」
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1345_1.gif)
![にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ](http://life.blogmura.com/souji/img/souji88_31.gif)
![]() |
BABYHOOD よだれかけ スタイ ビブ ベビー ビブ 6重 新品価格 |
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2HQ673+55R9IQ+249K+BWGDT)
特に嘔吐物の黄ばんだシミ汚れはなかなかキレイに落ちません。
そんな汚れを、お家でしっかりと落とす方法を紹介します。
①35度のお湯に酵素入り粉末洗剤を溶かす。
②その中に嘔吐物の汚れがついた衣類をつけ込み、一晩(6時間以上)放置する。
③いつも通り洗濯機で洗濯する。
赤ちゃんの嘔吐物の汚れは、ほとんどミルクのタンパク質です。
タンパク質の汚れには「酵素入りの粉末洗剤」が効果的なんです。
↓ amazonで人気の洗剤です!
![]() |
新品価格 |
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2HQ673+55R9IQ+249K+BWGDT)
もしこれでも落ちない場合は、つけ置きの際に「漂白剤」を混ぜておくとより効果的です。
![]() |
新品価格 |
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2HQ673+55R9IQ+249K+BWGDT)
特別な方法や洗剤を使わなくても、あるものを効果的に使うことで頑固な汚れを落とすことができます。
一晩つけ置きしておくだけで良いので簡単に取り掛かることができますね。
●関連記事
クエン酸でおねしょ布団の嫌な臭いを消す方法
重曹でマットレスについたおねしょや嘔吐物の掃除
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1345_1.gif)
![にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ](http://life.blogmura.com/souji/img/souji88_31.gif)
特に白いレースカーテンだと汚れが一目瞭然です。
![]() |
レースカーテン 【送料無料】 【46サイズ】 超断熱 価格:2,989円 |
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2HQ672+7EQ7SI+2HOM+BWGDT)
そんなとき漂白剤を使って洗濯をすれば良いかと思いますが、頑固なカビやヤニ汚れにはあまり効果がありません。
そんなときに使うと良いのが「カビ取り用洗剤」です。
![]() |
価格:673円 |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2HQ672+7EQ7SI+2HOM+BWGDT)
①レースカーテンをお湯の中に浸ける。
②その中にカビ取り用洗剤を少し入れる。
③全体を混ぜて、カーテンにカビ取り用洗剤をいきわたらせる。
素手で混ぜると、カビ取り洗剤の臭いやヌルヌルが付いてしまいます。
ゴム手袋を装着するか、棒状のものを使って混ぜましょう。
手に臭いがついてしまった場合はこちら
→「手についたカビ取り剤の臭いとヌルヌルの落とし方」
④水でよくすすぐ。
⑤いつも通り洗濯機で洗う。
洗濯後カビ取り剤の臭いが気になるようならもう1度洗いましょう。
カーテンでもやはりカビ汚れには、カビ取り用洗剤が効果的なんです。
普段から床を掃除機がけするついでに、カーテンも掃除機で吸ってホコリやダニを取っておくと、汚れをためずにすみますよ。
●関連記事
クエン酸でレースカーテンのタバコのヤニを取る方法
坂上忍の成長マン「カーテンについた頑固なヤニ汚れを落とす方法」
カーテンのシワにならない洗濯&漂白方法
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1345_1.gif)
![にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ](http://life.blogmura.com/souji/img/souji88_31.gif)
MCは女優の賀来千香子さんです。
今回の主な内容は大掃除も控えているこの時期なので、掃除についてのことがほとんどだったのですが、最後に衣類のシミ抜きについても紹介がありました。
掃除の内容が気になる方はこちら→「ガスコンロの油汚れ・17年間手つかずの換気扇・網戸・窓ガラス・浴室鏡・水栓金具など」
【簡単!衣類の汚れ落とし】
気に入った服に気が付くと汚れが付いてしまっていることありますよね。
そんなときは結構ショックです。
<襟周りなどの黄ばみ汚れ>
皮脂汚れとは、繊維の中に入り込んだ皮脂が空気に触れて酸化したものです。
しばらく着ないで放っておいた服に現れてくることがあります。
①黄ばみ汚れの部分を歯ブラシなどで軽く水で濡らす。
②固形石けんを直接こすりつける。
③歯ブラシなどで皮脂汚れを一定方向にかき出していく。
④お湯ですすぐ。
⑤酸素系漂白剤を溶かした40度のお湯に、汚れの部分を20分間つけ置きする。
<ケチャップのシミ>
①汚れた部分に「食器用洗剤」を直接つける。
汚れの下にはタオルを敷いておきましょう。
②歯ブラシで汚れが広がらないように、外側から内側へこする。
ケチャップが下に敷いているタオルに移っていきます。
③お湯の中に浸けて、シミの部分を歯ブラシでこする。
④軽くもみ洗いをする。
![]() |
ジョイ コンパクト 食器用洗剤 新品価格 |
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2HQ673+55R9IQ+249K+BWGDT)
<ワインのシミ>
①マグカップの半分より少し上まで90度のお湯を入れる。
②マグカップの上にワインのシミが付いたところをのせる。
③歯ブラシに「酸素系漂白剤」(液体)をつけ、シミの外側から内側に向かってこする。
マグカップから立ち上る高温の湯気で酸素系漂白剤が活性化します。
ワインの色素を分解します。
④ある程度シミが落ちたら、上から歯ブラシでお湯の中に汚れの部分を押し込みすすぐ。
![]() |
【大容量】ワイドハイターEXパワー 新品価格 |
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2HQ673+55R9IQ+249K+BWGDT)
<化粧品の汚れ>
①汚れの部分に直接「クレンジングオイル」をつける。
汚れの下にタオルを敷いておきましょう。
②歯ブラシでこすって汚れを浮かせる。
③お湯の中で揉みながらすすぐ。
![]() |
【最大P8倍以上+400pt開催】【お買い得】 価格:2,332円 |
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2HQ672+7EQ7SI+2HOM+BWGDT)
<泥汚れ>
①泥汚れを「ドライヤー」で乾かし、乾いた土埃にする。
泥が付いたまま洗濯機で洗ってしまうと、泥が繊維の奥に入り込んでしまいます。
②歯ブラシを使って一定方向にこすり、土をかき出す。
衣類の外へ掃きだすようにしましょう。
土が出なくなるまで行います。
③歯ブラシで軽く濡らして、固形石けんを直接塗りつける。
④歯ブラシで汚れをかき出す。
⑤お湯ですすぐ。
⑥洗濯機で洗う。
↓ 固形石けんでおすすめなのはやっぱりウタマロ!
![]() |
新品価格 |
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2HQ673+55R9IQ+249K+BWGDT)
※注意
色柄物での汚れ落としは目立たない場所を選び、綿棒などで使う洗剤を少量つけて色落ちしないかテストしてください。
洗濯表示を確認し、家庭で洗濯できるものかをチェックしましょう。
(水の入ったタライに✕マークがついている表示があればできません。)
家庭で洗えないものはクリーニング店にお願いしましょう。
◎シャツの黄ばみを防ぐ方法
「仕舞い洗い」をする。
季節の変わり目などでしまい込む前に、もう1度洗濯をしてからしまうようにすると良いでしょう。
すると繊維の奥に入り込んでいる汚れが酸化するのを防ぐことができます。
食べ物の汚れには食器用洗剤、メイク汚れにはメイク落としという身近なものを使って、今まであきらめていたシミ汚れを落とすことができたら嬉しいですね。
これでクリーニング店に持って行く回数が減らせるようになれば節約にもつながります。
●関連記事
NHKガッテン!「あの白さがよみがえる!シャツの黄ばみ一発解消SP」家庭で簡単!
得する人損する人「そらジローVS最高峰のシミ抜き職人」魔法水の使い方
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1345_1.gif)
![にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ](http://life.blogmura.com/souji/img/souji88_31.gif)