毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
汗や食べ物、泥ハネ、文具系などなどいろんなシミ汚れがあります。
できればシミ抜きを自分で行って、クリーニング店を利用しないですむならそれにこしたことはありませんよね。
ですが、自分でシミ抜きをすると言っても、なんでもかんでもやってみればいいものではありません。
大事なポイントを守って、正しい効果的なシミ抜きを行いましょう。
【シミ抜きは時間が勝負】
シミが付いてしまった時に、すぐにその部分を洗うなどして取れば、簡単に取ることが出来ます。
しかし時間がたつにしたがい、シミはだんだん取りにくくなってしまうものなのです。
それはなぜかというと、空気と反応してシミが黄ばみに変わっていくからなんです。
黄ばみになってしまうと、水で洗っても、洗剤で洗っても取れなくなってしまいます。
ですから、シミがついてしまったらすぐに処理を行うことが大切なのです。
【あせってシミをこすらない!】
シミがついてしまったら、あせってこすってしまいがちです。
ですが本当はこれはNG!
こすってしまうと、繊維が擦れてしまい、汚れが奥に入り込んでしまったりとシミが余計に取れなくなってしまいます。
シミがついてしまったときは、「叩く」!
これが大切です。
↓ こういった携帯用のものを持っていると安心ですね
しみとりくん 4点までメール便OK 価格:257円 |
【色落ちしない素材かをチェック】
衣類には色落ちしてしまうものがあります。
だいたい濃い色の服は色落ちを想像したりしますが、全部が全部そうというわけではありません。
色落ちしてしまう衣類にシミが付いてしまった場合、シミ抜きをしてしまうと衣類の色も落ちてしまうかもしれません。
心配なものに関してはプロにまかせましょう。
色落ちしてしまった衣類はもう元には戻せません。
↓ シミ抜き本が一家に一冊あると便利!
プロが教える わが家のシミ抜き&洗濯術 新品価格 |
お気に入りを長く着る 衣類のお手入れ 新品価格 |
●関連記事
シミは大きく分けると3種類、効果的なシミの取り方とは?
にほんブログ村
一瞬どうしようとあせってしまいますが、シミの種類をちゃんと知っておくと家で正しい処置をすることができます。
シミは大きく分けると3種類に分けられます。
①水溶性のシミ
水に溶けやすいシミです。
水に溶けやすいので、普通に洗濯すれば落ちるものが多いです。
ですが、色の濃いしょう油やコーヒーなどは残ってしまうことがあるので、そういったものには、台所洗剤が役に立ちます。
シミの部分を濡らして、そこに台所洗剤を直にかけてもみほぐすと取ることが出来ます。
水溶性シミの例:しょう油、コーヒー、ジュース、トマトケチャップなど
果物ジュース、コーラなどのドリンクのシミの取り方
台所洗剤でしょう油のシミ抜き
②油溶性のシミ
油に溶けやすいシミです。
ですから水には溶けにくいので、油を分解してくれる台所洗剤やベンジン、クレンジングオイルなどでシミを取ることが出来ます。
油溶性のシミの例:焼肉のたれ、チョコレート、ミートソースなどのパスタソース、ドレッシングなど
食器用洗剤でチョコレートのシミ取り方法
③不溶性のシミ
水にも油にも溶けないシミ。
洗濯しても、ベンジンや台所洗剤でも落とすことができません。
取ることが難しいので、プロにまかせる方がよいものもあります。
不溶性のシミの例:墨汁、ゲルインクボールペン、錆、接着剤など
墨汁のシミを文具のりで落とす方法
これらを知っておけば、自分でもある程度はシミを抜くことが可能になってきます。
コツをすれば意外と楽しいものかもしれません!(^^)!
シミ抜きに効くのはやっぱり「茂木和哉シリーズ」!!
主婦の強い味方です!
価格:2,036円 |
価格:1,706円 |
↓ これも人気商品!
【送料無料】しみ抜き剤口コミで話題沸騰 価格:3,456円 |
にほんブログ村
またの名を「酸素系漂白剤」ともいいます。
過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤) 1kg 価格:566円 |
過炭酸ナトリウムとは、pH10~11のアルカリ性の白い粉です。
重曹やセスキ炭酸ソーダよりも、アルカリ性が強いので、そのぶん洗浄力も強力です。
漂白、消臭、除菌の効果もあるので、
衣類や食器類の漂白
カビの除菌
排水溝のぬめり取り
洗濯洗剤
などいろんな利用方法があります。
注意としては、
◎ステンレス以外の金属に使うと黒ずみやすい。
◎ウールや絹製品、色落ちしやすい衣類の洗濯はしない。
ということです。
正しい利用法で用途にあった過炭酸ナトリウムで便利な洗浄を行ないましょう。
↓ うまく重曹と使い分けるとより便利です
価格:1,183円 |
にほんブログ村
洗濯物のひどい汚れを取るのにもセスキ炭酸ソーダを使うとキレイになります。
セスキ炭酸ソーダ 1kg【メール便選択で送料無料】 価格:500円 |
使い方は簡単!セスキ炭酸ソーダで洗濯物をつけ置きしておけばよいのです。
これで汚れが落ちやすくなります。
①セスキ炭酸ソーダを溶かしたお湯の中に洗濯物を数時間つけ置きする。
混ぜる割合:湯1リットル : セスキ炭酸ソーダ 小さじ2
セスキ炭酸ソーダの分量は汚れの具合によって調節してください。
ですが、セスキの量が多すぎるのは要注意です!
多すぎると洗い上がりがべたついたり、臭いが出たりすることがあります。
溶かしたものを触ってみて、少しぬめっとしたくらいがちょうど良いでしょう。
お湯の温度が高いほどセスキの効果も高まって、汚れの分解力はアップします。
ヤケドには充分注意して下さい。
②いつも通りに洗濯機で洗濯する。
これでOKです!
セスキ炭酸ソーダは、油汚れ、汗、血液などを落とすのに適しています。
「血液で汚れた衣類」、「食べ物の汚れ・シミ」なども、上記の方法でつけ置きしておいてから洗濯をするとキレイ取れますよ。
血液汚れを落とす際は、お湯ではなく水を使うようにしましょう。
血液に含まれるたんぱく質が固まってしまって、汚れが取れにくくなってしまいます。
↓ どうしてもうまくいかないときの強力洗剤はこちら「茂木和哉」シリーズ
番組でも紹介されていました「坂上忍の成長マン!第1回洗濯サミット」
価格:1,706円 |
●関連記事
食べ残しや油はねのシミにセスキ炭酸ソーダ水スプレー
洗剤を使わないエコなシミ抜き方法 NHK「あさイチ」
にほんブログ村
衣類、布製品に付いたシミを取るのに重曹の力を使いましょう。
特に酸性でもある油汚れのシミには、アルカリ性の重曹は効果的です。
価格:1,183円 |
①シミの部分にペースト状にした重曹を付けてもみ洗いする。
重曹ペーストの作り方
これだけでOK!!
これは意外といろんなのシミに効果があり、汚れを取ることが出来ます。
重曹はとても粒子の細かいものなので、布の奥まで入りこむことができ、汚れを吸着することが出来るのです。
でもシミ取りはシミが付いたら素早く行なうことが肝心です!
中に染み込んでしまう前に対処するとよりキレイに取ることができるので大切です。
↓ どうしても落ちないシミには大人気シミ取り剤がオススメ!!
シミ抜き剤・スポッとる20ml 標準サイズ 価格:1,728円 |
●関連記事
重曹で襟についたファンデーションを落とす
重曹で洗濯物の黄ばみ、汗、よだれの跡を取る方法
にほんブログ村