毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
だからこそ丁寧に扱い、型崩れや生地の傷みなどを起こさせないようにしたいものです。
特に女性にとって大切な「ブラジャー」。
ワイヤーがゆがんでしまうと、ワイヤーの先が肌に当たり痛くなったり、ちょっとした黒ずみになってしまいかねません。
着け心地も悪く、身に着けていても気持ち悪いものです。
価格:2,330円 |
そうならない為にも、正しい洗濯法、干し方を知って、大切に長く使っていけるようになればいいですよね。
【洗い方】
①ホックを止めて、左右のカップを同じ向きに重ね一つにします。
②肩紐などカップの中にまとめて入れます。
③そのまま専用洗濯ネットへ入れる。
↓ せっかくならかわいいのを使いたい!
>ナルエー ランドリーネット 洗濯ネット 価格:1,296円 |
こうして準備を行い洗濯機でいつも通り洗濯を行ってください。
普通の四角いネットでも構いませんが、やはり専用ネットを使用する方が断然良いです。
100円ショップでも購入できますよ。
専用ネットに入れた方が型崩れがしにくくなります。
【干し方】
①ネットから取り出し、洗濯じわを伸ばす。
ブラジャーは飾りなどが付いていたりするものもありますから、そういった部分を指先でピンと伸ばしましょう。
②アンダーバストを上にして、その部分に洗濯ばさみではさんで干す。
肩紐やホックのあたりをかけると、ゴムが伸びてしまうので、生地のしっかりしたアンダーバストの部分を洗濯ばさみではさむようにしましょう。
ちょっとした気遣いで、下着も長く使えるようになります。
お気に入りの下着ならなおさら大切にしたいですよね。
●関連記事
マツコの知らない世界「洗濯もの干しの世界」下着を隠せるハンガー
にほんブログ村
その原因を知れば、それを防ぐ対策を考えることができます。
【色落ち、色移りの原因と対策】
<原因>
◎繊維と染料がしっかりくっついていない
◎日光に長時間さらされる
◎ほかのものとの摩擦
◎アイロンの熱
原因には上記のことが考えられます。
<対策>
それを防ぐためには、
◎洗う前に衣類の目立たないところに洗剤を少しつけ、白い布でこすってみて色落ちしやすいかを確認する
◎水温が30度以上になると色落ちしやすい
◎濃い色の洗濯物は別に洗濯する
◎1番色落ちしやすい素材は綿
【縮みの原因と対策】
<原因>
一番縮みやすいウール例にして説明します。
ウールの表面には、タンパク質でできたスケールというものが覆っています。
そのスケールが水分を吸うことで開き、洗濯中こすりあうことで、その開いた部分同士がお互いに絡み合ってしまいます。
絡み合ってしまったことで、繊維が元の状態に戻ることができず、結果縮んでしまうのです。
<対策>
◎優しく丁寧に押し洗いする。
◎水温は30度以下
◎ドライクリーニング
これらをちょっと知っておくだけでも、洗濯の際に気を配れますから、是非心にとめておいてください。
↓ 色落ちを防ぐ便利グッズはこちら
価格:1,134円 |
●関連記事
衣類に色落ち予防テクニック3つ
意外と知らない!洋服についている小さな布の本当の使い道
にほんブログ村
お気に入りの洋服でも毛玉がひどくなれば、ちょっとその服も着るのをさけてしまいます。
いまや100円ショップでも毛玉取り器が買えたりしますが、わざわざ買いにいかなくても家にあるものを使えば簡単に毛玉取りができますよ。
【スポンジ】
目の粗いスポンジでなでるようにこすれば毛玉を取ることが出来ます。
キッチンスポンジ トリプルスポンジ 食器用スポンジ 価格:198円 |
【軽石】
タイツや靴下の毛玉取りにオススメ。
軽くこすってやれば毛玉が取れます。
価格:99円 |
【ハサミ】
たくさん毛玉が付いてしまっていたらなかなか手間ですが、ハサミで毛玉を切り取っていきます。
↓ オススメなのは爪切りハサミ!刃先が丸いので服を傷つけません!扱やすい!
価格:619円 |
【カミソリ】
T字カミソリで毛玉を削り取ります。
軽い力で削がないと、生地も傷めてしまうので注意です。
→三代目登坂さんもオススメのカミソリ毛玉取り法
↓ 100個入ってこの価格!!
シック カミソリSS-2 2枚刃 100個(バラ・袋なし) 価格:1,337円 |
家にあるもので簡単に毛玉取りはできるんですね。
毛玉取りに夢中になってあんまりゴシゴシしすぎたり、深く切りすぎたりしないように気を付けて行いましょう。
しっかり毛玉を取って、冬のおしゃれを楽しみましょうね。
●関連記事
毛玉をできにくくするお手入れ方法
にほんブログ村
ファンデーションが、着ている服の襟元や袖口などにいつの間にやら付いてしまっていたこと。
ファンデーションは油性ですから、1度ついてしまうとティッシュなどですぐに拭いても取れるものではありません。
期間限定で送料無料日本製MMU持ち運びに便利な 価格:2,560円 |
家の中だと、着替えたり、洗濯したりすることができますが、外出先だとそうもいきませんし、気になってしまいますよね。
そんなとっさのときに服についたファンデーションを取る方法があります。
それは「化粧水」です。
メイク中についてしまったものなら、その場にある化粧水を使ってもいいですよね。
外出先などで付いてしまった時には、化粧直しで持ち歩いているメイク道具と一緒に、化粧水をアトマイザーに入れて持ち歩いていたならそれを使うと良いですね。
持ち歩いていないという方は、少しの量(お弁当のしょう油入れくらいの量)でも構わないので化粧水を持っておけば便利です。
↓ 旅行に便利な携帯用化粧水というのがあります
価格:777円 |
【汚れの落とし方】
①コットン(ない場合はハンカチなどの布)に化粧水を染み込ませて、ファンデーションの汚れをこすらないように拭き取る。
②少し水で濡らし、固く絞った布でたたくように拭き取る。
濃くない汚れはこれであらかた取ることができるでしょう。
ファンデーションにかぎらず、チークやアイシャドウの汚れにも同じ方法で取ることができます。
●関連記事
重曹でファンデーションの汚れを落とす
サラダ油で口紅、ファンデーションの汚れを落とす
にほんブログ村
ワインのシミはすぐに取らないと結構あとが残ってしまいます。
白ワインなら一見分かりませんが、色素の濃い赤ワインなら特に早く汚れを取った方が良いでしょう。
【送料無料】【第162弾】【シリーズ累計35万7千セット】 価格:3,980円 |
そんなときに家にあるもので、サッとシミを取ることができれば嬉しいですよね!
クリーニング代もういて経済的です。
なんとそんなワインのシミ取りに便利なのは「塩」なんです。
↓ 高価な塩を使うのはもったいないですね
価格:108円 |
100ショップでも1kg100円(税抜)で購入することができます。
①シミの上にこんもりするくらい塩をかける。
②塩を指で布に押し付けて、塩にワインを染み込ませる。
あんまり強く押し付けすぎて布地を傷めないように注意しましょう。
③ワインが染み込んだ塩を取り払う。
④濡らした布などでたたくようにして拭き取る。
塩ならたいていのお家にありますから、気軽に試すことができます。
ですがもしこれを行なってもシミが取れなかったら、やっぱりクリーニング店に持って行って下さいね。
↓ 有名シミ取り洗剤 茂木和哉「純愛」!
茂木和哉 純愛 400g シミ抜き専用酵素 価格:1,706円 |
↓ 専用シミ抜きもいろいろ市販されています
ワイン シミ抜き ドクターベックマン ステインデビルズ 価格:460円 |
●関連記事
過炭酸ナトリウムでワインのシミ取り
台所洗剤で赤ワインのシミ抜き
にほんブログ村