毎日やっているお洗濯がもっと簡単に、ついでに楽しくできればいいですよね! そんな裏技やお得な情報を公開していきます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これが手洗いの洗濯表示マークです。
このマークが付いていれば手洗いしましょう。
マークの中の数字は、水温の上限温度です。
「中性」は中性洗剤を使用するようにという事を示しており、「ネット使用」は洗濯用ネットを使用することを示しています。
そんな手洗いの代表的な4つを紹介します。
①振り洗い
たっぷりの洗剤液の中で衣類を前後左右に振って洗う方法。
シルクや薄手の衣類に向いている。
②つまみ洗い
汚れの部分に直接洗剤を付け、両手で軽くつまんで洗う方法。
部分的な汚れを落とすのに向いている。
ニットや薄綿、レースなどデリケートな衣類に使用します。
③押し洗い
洗濯桶に水を洗剤を入れ、その中に浸けた衣類を両手で押しながら洗う方法。
ウールや麻などに向いている。
④もみ洗い
手をこすり合わせるようにして衣類をもみ洗いする。
綿などの丈夫な生地や靴下などの頑固な汚れ落としに効果的な洗い方。
これらは手洗いの基本ですから、しっかり覚えておいて活用しましょう。
衣類に装飾が施されているものや、型崩れが心配な衣類にも手洗いがオススメです。
すすぎや脱水を行う際には時間を短めに設定しましょう。
●関連記事
洗濯機を使わず手洗いをした方が良い素材とは?
にほんブログ村
毛玉ができるのは、毛羽がこすれることによって丸く絡まってしまうためです。
ウールやカシミヤの毛玉は自然に取れることがありますが、アクリルなどの合成繊維にできる毛玉は自然に取れることはあまりありません。
毛玉が出来ると、見た目も良くありませんし、保温性も弱まってしまいます。
毛玉ができてから取り除くことはもちろんできますが、なかなか面倒な作業ですので、事前に毛玉ができにくいようにしておければ良いですよね。
◎着用後は両手でセーターの裾を持ってバサバサと振りさばく。
こうすることで毛羽のからまりが取れやすくなり、毛玉予防になります。
◎洗濯時はネットに入れてドライ、手洗いコースで洗うか、手洗いする。
洗濯時の摩擦でも毛玉はできるので、気を付けましょう。
洗濯ネット 洗濯 ネット 大切に洗える洗濯ネット 価格:777円 |
ちょっとしたひと手間で毛玉をできにくくすることができます。
セーターを脱いだ時にはバサバサッとしてから片付けましょう。
毛玉クリーナー 国内・海外兼用 KD778-H 価格:2,894円 |
●関連記事
家にあるもので簡単毛玉取り
セーター、ニットをブラッシングでお手入れ
洗濯でセーターを縮ませないコツ2つ
にほんブログ村
ファーには、動物の毛を使って作ったリアルファー(毛皮)と、
それをまねて化学繊維で作られたフェイクファー(人工毛皮、模造毛皮)があります。
コート/アウター/ファー/アウター/レディース/ダウンコート 価格:29,808円 |
リアルファーは、虫食いなどが起こりやすいので、特に収納前のお手入れはしっかり行う必要があります。
フェイクファーはリアルファーに比べ、丈夫で安く、お手入れも簡単です。
だからといって手を抜いても良いわけではありませんので、長持ちさせるためにもお手入れはちゃんと行いましょう。
①裾を持って振り、ホコリを落とす。
両手で裾を持ち、パタパタと振りさばきます。
毛が逆立つことによって、中に空気が入り、たいていのホコリを取ることが出来ます。
②お湯でぬらして、固く絞ったタオルで拭き取る。
汚れや臭いがついた場合にこの方法で落とします。
最初は下から、毛並みに逆らって拭き、そして上から撫でるように拭き取ります。
③毛並みを整える。
ハンガーに吊るし、目の粗いくしを使って毛流れを上から下に向かって整えていきます。
④自然乾燥させる。
日の当たらない風通しの良いところで乾かす。
普段のこまめなお手入れには①と④を行うようにすればオッケーです。
せっかくのファーですから、いつもフワフワなかんじで着ていたいですよね。
大切に扱って長く着られるようにしましょう。
●関連記事
トレンチコートのお手入れ方法
ウールコートのお手入れ方法
にほんブログ村
ちゃんとお手入れをして片付けておかないと、形が崩れたり、汚れが付いてしまいます。
繊細なデザインも多いですから、丁寧に取扱うようにしましょう。
【最大500円OFFクーポン配布中!】送料無料 価格:2,480円 |
①筆(画筆やメイク筆など)でコサージュについたホコリを落とす。
②裏側からアイロンのスチームをあてる。
コサージュの裏側からスチームアイロンを5、6cm離した位置から当てます。
花びら1枚1枚に当てる感じで行うと、ふんわり仕上がります。
※正面からスチームを当てると、逆に型崩れを起こしてしまうことがあるので気を付けましょう。
③風通しのよい日陰で乾かす。
④きれいに収納ケースに保管する。
しまう際は、購入時に付いていたケースにちゃんと保管するようにしましょう。
ケースがない場合も、それ近い大きさのふた付きのケースに入れておくようにします。
↓ ケースだけでも売っています
即日★コサージケース 中(10枚)/MHR000037【00】 価格:1,474円 |
せっかくおしゃれに身につけようと思った時に、コサージュがくたっとなってしまっていたら台無しですよね。
大切に扱っておしゃれに着飾りましょう。
●関連記事
アイロン掛けで刺しゅうをつぶさない為のテクニック
フェイクファーのバッグ、襟巻の洗濯方法
にほんブログ村
ですが、トレンチコートによく使われている綿は汚れが付着しやすく、すれると黒ずみになりやすかったりもします。
価格:9,800円 |
そんな時、ちょとしたお手入れをしておくことで、汚れを落とすことができ、洗濯回数を減らすことが出来ますよ。
◎着用後はハンガーに吊るすようにしましょう。
◎襟周り、袖口、裾、ポケット口など汚れの付きやすいところや、汚れのついたところは、乾いた布にベンジンを含ませて拭き取ります。
袖口から上に向かって、汚れをなじませるような感じで拭き取るのがうまく拭き取るポイントです。
価格:339円 |
◎泥汚れが付いてしまった場合は、すぐにさわると余計に広がってしまうので、乾かしてから指ではじき取るとキレイに取れやすいです。
残った汚れは、固く絞った布などで汚れをぼかすように拭き取ります。
【洗濯機で洗う場合】
①コートのボタンをすべて閉じてキレイにたたんで、洗濯ネットに入れる。
②洗濯機のドライ、手洗いコース、弱流水などで洗う。
③風通しの良いところで陰干しする。
④アイロンをかける際は当て布をして行う。
【楽天スーパーSALE★ポイント最大35倍!】 価格:466円 |
トレンチコートの素材によって、洗濯方法、干し方、アイロンの使い方も違ってくると思いますので、ちゃんと洗濯表示を確認しましょう。
冬場活躍するコート類、大切に扱って長く着られるものが良いですね。
●関連記事
ウールコートの簡単!お手入れ方法
冬を越せるコートの簡単な汚れ落とし方法
にほんブログ村